日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

★Datreveno★北米人生「33周年」1987年6月2日(18歳)⇒2020年6月3日(「鉄人50歳」(苦笑))☆Aniversario☆+おまけ?⇒鉄人28歳(不詳/短編). 忌野八雲=Yoshinori Kobayashiיאָשינאָרי קאָבײַאשי




ボストン(英語: Boston、英語 発音: [ˈbɒstən] ( 音声ファイル))は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州北東部サフォーク郡にある世界都市。同州最大の都市かつ州都であり、同郡の郡庁所在地でもある。アメリカで最も歴史の古い街の一つであり、「ニューイングランドの首都」と言われることもある[7]。Бо́стон[5][6] (англ. Boston [ˈbɒstən] Информация о файле слушать) — столица и крупнейший город штата Массачусетс в США. Бостон также является крупнейшим городом региона, известного под названием Новая Англия, а также одним из старейших и богатейших городов США.

ポートランド(Portland)は、アメリカ合衆国メイン州南西部に位置する港湾都市。ボストンの北北東約170kmに位置する。カンバーランド郡の郡庁所在地、また同州の最大都市である。2010年国勢調査による人口は66,194人であり[1]、2000年より3%成長した。ポートランド都市圏では州の総人口の約4割にあたる500,000人以上の人口を抱えている。ポートランドはメイン州の文化・社会・経済の中心地である。ニューイングランドではボストン港に次ぐ規模の海港を抱える同市は漁業と商業を主産業としている。また歴史的な街並みを残し、レストランやバーが集中する港沿いのオールド・ポート地区(Old Port)を中心とした観光業も盛んである。エリザベス岬に近いポートランド・ヘッドライト灯台も人気のある観光地となっている。一方、ポートランドのダウンタウンにはヘンリー・ワーズワース・ロングフェローの生家をはじめとする博物館・美術館が建ち並び、市内には複数の大学がキャンパスを構え、メイン州で最大の公立学区を有するなど、文化都市としての側面も有している。市内および周辺には緑が多く、市の別名をフォレスト・シティ(Forest City、森の街)という。市章は灰の中から飛び立つ不死鳥を表しており、市の標語Resurgam(ラテン語: 「私は再び立ち上がる」の意味)と共に、4度にわたる大火から立ち上がったポートランドを意味している。[2]オレゴン州北西部に位置し、シアトルと並んでアメリカ合衆国北西部を代表する大都市であるポートランド市の市名は、このメイン州のポートランドに由来している。[3]Portland es le plus grande citate de Maine, Statos Unite de America, in le contato Cumberland. Secundo le censo de 2000, le population del citate esseva 64 250 habitantes.




リッチモンドヒル(英: Richmond Hill)は、カナダのオンタリオ州南部の都市である。人口164,415人。市内には、トロント大学の天文台であるデービッド・ダンラップ天文台=グレータートロントエリア (GTA) の一部であり、ヨーク地域の、西のヴォーンと東のマーカムに挟まれている。トロントとシムコー湖の中間に位置する。人口規模に反して町政を敷いていたが、2919年には市に昇格した。1980年代までは農村地帯であったが、1990年以降は人口が急増しトロント都市圏の衛星都市の一つとなった。Richmond Hill è una città canadese, fondata nel 1873, di 195.022 abitanti (anno 2016) sita al nord del lago Ontario e dalla città di Toronto. Fa parte della regione di York, che include anche le città di Markham e Vaughan.

Richmond Hill, ON Weather Updated on Tue., Jun. 2, 8:15 p.m. 21°C
FEELS LIKE 22ALERTS IN EFFECT Severe Thunderstorm Watch Issued at 18:30 Tuesday 02 June 2020 



~♪I get lost in your eyes And I feel my spirits rise And soar like the wind Is it love that I am in?  I get weak in a glance Isn't this what's called romance And now I know 'Cause when I'm lost I can't let go I don't mind not knowing what I'm headed for You can take me to the skies It's like being lost in heaven When I'm lost in your eyes I just fell, don't know why Something's there we can't deny And when I first knew Was when I first looked at you And if I can't find my way If salvation seems worlds away Oh, I'll be found When I am lost in your…
*デビー・ギブソン(Debbie Gibson、本名:Deborah Ann Gibson、1970年8月31日 - )はアメリカ合衆国の歌手、ミュージカル女優。2曲の全米ナンバーワン・ヒットを持つ[1]。ニューヨーク州ブルックリン生まれ。幼少時からピアノを習い、また作曲の才能も発揮する。Deborah Ann „Debbie“ Gibson (* 31. August 1970 in New York City) ist eine US-amerikanische Sängerin, Schauspielerin und Songschreiberin, die vor allem in den 1980er Jahren einige Hits hatte.

~♪There's something I want to tell you There's something I think that you should know It's not that I shouldn't really love you Let's take it slow When we get to know each other And we're both feeling much stronger Then let's try to talk it over Let's wait awhile longer Let's wait awhile Before it's too late Let's wait awhile Before we go too far. . . *ジャネット・ジャクソン(Janet Damita Jo Jackson, 1966年5月16日 - )は、アメリカ合衆国の歌手、作曲家、女優、舞踏家。兄の1人はマイケル・ジャクソン。1980年代以降、商業的に大成功を収めた。ビヨンセ[1]やリアーナ、ブリトニー・スピアーズ[2]など21世紀のスターの面々に加え、安室奈美恵やAI、Crystal Kay、DOUBLEなど、日本のR&Bアーティストにも大きな影響を与えている。アメリカ合衆国インディアナ州の町・ゲーリーで、ジョセフ・ジャクソンとキャサリン・ジャクソンの娘として生まれる。彼女の生まれたジャクソン一家は有名で、マイケル・ジャクソンを含むジャクソン・ファイヴのメンバーは実兄である。10人兄弟の末子。(兄7人・姉2人。うち五番目の兄が夭折)、太りやすい体質であり、少女時代は「ロバ」とからかわれていた。7歳から演技の舞台に立ち、アメリカのテレビドラマを中心にまずまずの活躍をする。Janet Damita Jo JACKSON (naskiĝis la 16-a de majo 1966 en Gary, Indianao) estas usona kantistino kaj aktorino. Ŝi estas fratino de Michael Jackson kaj de La Toya Jackson.



2020年6月2日(Mardi/Tuesdy/火曜日)みなさん、こんばんは。いつのまにか私的「記念日」になったようであります。到着した頃、さんざん見ていた思い出の「PV」群です☆当時は「イングリッシュ」なんぞまったく論外でしたので、「MTV」チャンネルばっかり(「歌詞」を一生懸命、辞書を引き引き勉強してました(苦笑))
~♪In my imagination There is no complication I dream about you all the time In my mind, a celebration The sweetest of sensation Thinking you could be mine In my imagination There is no hesitation We walk together hand in hand I'm dreaming You fell in love with me Like I'm in love with you But dreaming's all I do If only they'd come true I should be so lucky Lucky, lucky, lucky I should be so lucky in love. . .
*カイリー・アン・ミノーグ OBE(Kylie Ann Minogue, OBE, 1968年5月28日 - )は、オーストラリア・ビクトリア州メルボルン生まれのシンガーソングライター、女優である。2019年現在はイギリスに住居を移し、同国を主な活動拠点としている。身長153cm[1]。妹のダニー・ミノーグもポップ歌手である。
카일리 미노그(Kylie Minogue, AO, OBE, 1968년 5월 28일 ~ )는 약칭 카일리(Kylie)로 불리는 오스트레일리아의 가수, 작곡가이자 배우이다.

~♪When I first laid my eyes upon you I knew right then and there you were the one Eyes so deep, you send me melting And then you smiled as if to say, “Oh, yeah” But then you seemed to change your mind You looked away like you were, oh, so shy Is the game you're playing hard to get Won't you tell me, oh, ho Want me, want me like I want you To touch you and to hold you tight Don't you want me like I want you To kiss and love all through the night. . .
*ジョディ・ワトリー(Jody Watley, 1959年1月30日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身の歌手である。1977年から1984まではシャラマーの一員として活躍。1987年にソロデビューアルバム「Jody Watley」をリリース。斬新なサウンドで一躍話題に。 シングルカットされた「Looking for A New Love」がビルボードチャートで最高2位を記録。 このアルバムから更に「Don't You Want Me」(#6)と「Some Kind Of Lover」(#10) もトップ10入りし 第30回のグラミー賞で最優秀新人賞を獲得。1989年にセカンドアルバム「Larger Than Life」をリリースし、 このアルバムからも3曲トップ10ヒットを放つ。また当時としては初の全曲リミックスアルバム「You Wanna Dance with Me?」を発表し、ダンスチャートの常連に。 それ以降も順調にアルバムを発表している。Jody Watley, née Jody Vanessa Watley le 30 janvier 1959 à Chicago (Illinois), est une musicienne et productrice américaine. Elle est surtout connue pour avoir été la chanteuse du groupe Shalamar dans les années 1980.


Yoshihisa Nishimura西村 喜久 (Yoshihisa Nishimura , November 17, 1943- ) is an extension center lecturer at Waseda University.  Simultaneous interpreter , English conversation instructor at ECC Osaka University of Foreign Languages, then presides over Shiga English School. PS:この人のことも思い出しました(苦笑)。しばらくして(日本から送ってもらった)、テープ付きの教材も含め(はじめはとにかく(まったく何もなかったので)、やみくも。右も左もわからない青二才=どんなことにでも取り組んだ)。結構真剣に勉強しましたけど、「旅行者」や「短期滞在」の人たち用なんでしょうか?個人的な意見と感想ながら「即席」「小細工」的な側面が多く(もし短期間?で上達しなかったら、私は英語教師をやめますってな宣伝文句にもちょっと??だったような(^_^;、あんまり役に立たなかったです(あくまで私に限ってはながら)。これから、およそ30年以上・・・でも懐かしいです☆(関西弁のこの人の語り口調も(「英会話」自体は発音もいいし、うまかったです=小林克也氏に似ていた、鮮明に耳に残ってる)。これなんかも「ついていったらこうなった」式の部類かな?(苦笑)⇒「ベストヒットUSA」での↑ジョディ・ワトリー女史のインタビューも覚えてます+到着数週間後、テレビで「逆噴射家族」(英字幕付き=題名は「The Crazy Family」(笑)みました+(むろん日本にいたとき「ビデオ」でもう見ていましたが「まあたあ~なぁにやってんのお~」「なああ~にぃ、そのかっこうぉ~」(倍賞美津子女史言)=小林氏が(毒をあおいで「一家心中」=「家族自殺前」?「ぐぷう」(工藤夕貴女史(調布市アベジム(野々村誠氏同伴)でボクシング、トレーニング(笑)=「世界平和」祈願「核兵器・戦争」反対の’英語’インタビュー読みました(「Easy English」雑誌?こっちの方が「西村式ホイホイ」ってのより、全然ためになった(笑)再び~♪遠い日のノスタルジア☆当時入院中(21歳))「・・・それだけか」(-_-小林氏)「何某家は永遠に不滅ですっ」(故植木氏)「病院へ行けっ!」(息子氏=「納豆+正露丸+牛乳」だっけ?)「きさまあ~親に向かってその態度はなんだあ~!」(小林氏)頭部への金槌一撃→出血)白の「タキシード」姿で真夜中、トンカチでドアに釘打ってるとこ(笑))まさかよしりん企画社長の原作だったとは(知ったのはこのブログをはじめてから・・・)


『逆噴射家族』(ぎゃくふんしゃかぞく)は、1984年6月23日に公開された日本映画。監督は石井聰亙。家庭を舞台にした戦争映画と注目を受けた。原案・脚本は漫画家の小林よしのり。Die Familie mit dem umgekehrten Düsenantrieb (jap. 逆噴射家族, Gyakufunsha Kazoku) ist ein japanischer Film von Gakuryū Ishii aus dem Jahr 1984, der innerhalb weniger Wochen mit einem Budget von nur 300.000 Euro produziert wurde.



Thornhill est une ancienne ville de la circonscription électorale fédérale et provinciale du même nom (voir Thornhill (circonscription)). La ville se situe dans l'Ontario au Canada. La ville est aujourd'hui divisée en deux parties: une partie est sur la ville de Vaughan et l'autre sur celle de Markham.  Au total, l'ancienne ville possèderait aujourd'hui une population de 116 840 sur une superficie de 79 km².






~♪She stepped off the bus out into the city streets Just a small town girl with her whole life Packed in a suitcase by her feet But somehow the lights didn't shine as bright as they did On her mama's TV screen And the work seemed harder And the days seemed longer Than she ever thought they'd be But you know you got to stick to your guns When it all comes down 'Cause sometimes you can't choose It's like heads they win Tail you're gonna lose Win big, mama's fallen angel Lose big, livin' out her lies Wants it all, mama's fallen angel Lose it all, rollin' the dice of her life'
*ポイズンは、1980年代中期から後期にかけて人気を博したロックバンド。初期は化粧をした派手なルックスで注目を浴びた。ポップでキャッチーな判りやすいメロディーで全世界的に成果を収め、4000万枚のCDセールスを記録。現在も活動を続けている。포이즌(Poison)은 미국의 글램 록 밴드이다.

~♪"Time flies when you're having fun" I heard somebody say But if all I've been is fun then baby let me go Don't wanna be in your way And I don't wanna be your second choice Don't wanna be just your friend You keep telling me that you're not in love You wanna throw it all away But I can't stay away from you I don't wanna let you go And though it's killing me, that's true There's just some things I can't control Your love is slipping through my hands And though I've heard it all before I know you're telling me the truth I know it's just no use But I can't stay away from you
*グロリア・エステファン(Gloria Estefan、出生名:Gloria Maria Fajardo、1957年9月1日 - )は、キューバ生まれのアメリカの歌手。Gloria María Milagrosa Fajardo García (La Habana, Cuba, 1 de septiembre de 1957),2​conocida artísticamente como Gloria Estefan, es una cantante, compositora, actriz y empresaria cubano-estadounidense, nieta de emigrantes asturianos. Apenas contaba con 16 meses de edad cuando su familia, por razones políticas, abandonó la isla alojándose en Miami ya que su padre en ese tiempo era guardaespaldas de la esposa del dictador Fulgencio Batista.

~♪Children behave, that's what they say when we're together And watch how you play They don't understand And so we're Running just as fast as we can, holding on to one another hands Trying to get away into the night and then you put your arms around me And we tumble to the ground and then you say I think we're alone now, There doesn't seem to be anyone around I think we're alone now, The beating of our hearts is the only sound
*ティファニー(英: Tiffany、1971年10月2日 - )は、アメリカの女性歌手。本名はティファニー・レニー・ダーウィッシュ(Tiffany Renee Darwish)。1987年から1989年にかけて米国で6曲(トップ40内5曲)、英国で6曲がチャートイン。米国で4曲(1位2曲)、英国で3曲(1位1曲)がトップ10ヒットを記録している。カリフォルニア州ノーウォークにて、レバノンとシリアにルーツがある父とチェロキー族が入ったアイルランド系の母との間に生まれる。幼少時からのど自慢荒らしとして有名で、素人ながら相当の稼ぎがあったという。1986年にMCAレコードと契約し、1987年に15歳でデビューした。提芬妮·達維希(英語:Tiffany Renee Darwish,1971年10月2日-)身份是歌手,詞曲作者和演員。提芬妮在16歲正式出道,招牌特色即是她那一頭醒目的紅頭髮,和略帶沙啞的嗓音。1987年發行首張個人專輯,因此一炮而紅,她和黛比·吉布森(Debbie Gibson)兩人曾是當時美國樂壇上最受歡迎的青少年偶像,其代表作有〈I Think We're Alone Now〉和〈Could've Been〉。

★追悼★故アルツロ・ガッティ(Arturo Gatti、1972年4月15日 - 2009年7月11日)は、カナダ(モントリオール出身・英仏伊に堪能だった)の元プロボクサー。イタリア・ラツィオ州カッシーノ出身・・・2009年4月、彼女への暴行罪で逮捕され、彼女への接近禁止命令と罰金を支払い保釈される[1]。死去=2009年7月11日、旅行先のブラジルで遺体で発見された[2]。当初は現場の状況から事件性が疑われ[3]、同月13日には妻が殺人容疑で逮捕されたが、30日には死因は自殺として釈放された。この後、遺族と関係者が死因を認めず、埋葬された遺体を掘り起こして再検視するなどの騒動もあった[4]。2013年、国際ボクシング名誉の殿堂博物館に殿堂入りした[5]
Arturo Gatti (Cassino, 15 aprile 1972 – Porto de Galinhas, 11 luglio 2009) è stato un pugile italiano naturalizzato canadese(幼少時にイタリアから移住。カナダに帰化した).*引退後、ブラジルでの休暇旅行中に自殺したとも奥さん(この若妻(まだ結婚したばかり)には暴力はふるわなかったらしい)に殺されたともいわれる(ガッティは、莫大な財産相続の権利を新妻に委ねていた)。悲しい最後だった(台所で下着一枚。頭部からの出血にまみれ、床に倒れていた)。そして残念ながら、ガッティも「家庭内(夫婦間)暴力」が酷かったといわれる1人(陽気で謙虚(リングでは闘争心旺盛。頑強な根性者だった)、いいお父さんでもあった=子供たちといっしょに、ビーチで海水浴中(みんな満面の笑顔)の写真を思い出す)。兄ジョー((弟の自殺について疑問を抱いていた+セコンドについている)元スーパーウェルター級の世界ランカー+テリー・ノリスに初回KO負け)によれば「私と弟はいっしょだ。我々は同じように話し、笑い、同じように冗談をいう・・・言い難いながら、人々は真実を知る権利がある。彼はアルコール(Alcohol)・麻薬(Drug)・鎮痛剤(Pain Killer)依存者だった」。
Joseph "Joey" Gamache[ジョーイ・ガマチェ1] (born May 20, 1966) is an American boxing trainer and former professional boxer. He is the first and only boxer from Maine(↑のメイン州ルイストン出身) to capture a world boxing title, as he won the WBA super featherweight title in 1991 and the WBA lightweight title in 1992.[2] He retired with a record of 55-4, with his losses being to Tony Lopez, Orzubek Nazarov, Julio César Chávez and Arturo Gatti.
2000年2月26日 世界スーパーライト級ノンタイトル12回戦 元2階級王者故アツルロ・ガッティ(30勝(26KO)4敗=40勝(31KO)9敗)VS元WBAライト級王者ジョーイ・ガマチェ(55勝(38KO)4敗)ニューヨークMSG
ー豪打のガッティが2回、痛烈なノックアウトでガマチェを沈めた。ガマチェのラストファイト。ただし「前日計量」の問題から、訴訟にまで発展してしまった試合。前日ガッティ(141ポンド)ガマチェ(140ポンド)だったのに対し、試合当日はガッティ(160ポンド)ガマチェ(146ポンド)という開きが出てしまった(14ポンド(約「7キロ」の差)。ガッティはひとまわり大きく、「パワー」も桁違いで、相手にならなかった。合計3度のダウンを奪い圧勝(ガマチェは試合後、不当だったと訴訟に踏み切る)。ガッティはパターソンに判定勝ちで初めのタイトル(IBFJ・ライト級)を獲った頃までは。アマ出身らしい(オーソドックス=正統派)それなりに、きれいなボクシングもしていた(強くて、真直ぐ伸びるジャブから入る=当時から防御は甘かったながら)。それからは周知のとおり、熱闘打ち合い三昧(逆転KOの名手でもあった)の「乱戦」ファイターになったといえる。このガマチェ戦あたりから、(パンチに強弱をつける)ボクサータイプに変貌しはじめた。ガマチェで覚えているのは、(躍進中、無敗の新鋭時代)テレビでみた試合(KO勝ち)。まだブラウン管に慣れていない様子で(地方、田舎町出身の真面目な好青年)、緊張気味。試合後のインタビューでUSAチャンネル解説の元王者オグラディーを「ミスター・オグラディ」と呼んだら、オグラディーは苦笑しながら「お願いだから、ショーンって呼んでくれ!最近亡くなった父(業界の実力者(団体WAA(傍流に過ぎず、あまり権威はなかった)を創設)だった)を思い出してしまう」とやってたのが初々しかった。


1965年5月25日 メイン州ルイストン 世界ヘビー級タイトルマッチ 王者故モハメド・アリ(ローマ五輪優勝金メダル(100勝5敗)+20連勝(16KO)無敗=56勝(37KO)5敗)VS前王者故ソニー・リストン(35勝(26KO)2敗=50勝(39KO)4敗) 
ー前戦は21歳のホープアリが7回TKO勝ち。タイトル奪取(リストン(6回のチャンス=大きなスウィングを放ち、右肩を脱臼したのが理由といわれる)は試合放棄)。待望の再戦はアリの初回KO勝ち。若きアリは肩越しの右クロスカウンターを炸裂させ、リストンを前のめりに倒れさせた。歓喜のアリは仰向けになったリストンに「立って来いっ!」と挑発。そのあとレフェリーの指示に従わず、手をあげてキャンバス上でもがくリストンを軸に例の「アリシャッフル」を披露。リング上を跳ね回ったため、レフェリーのジャーシ・ジョー・ウォルコット(元世界ヘビー級王者+ジョー・ルイス(25度防衛=墓地で埋葬するリストンの棺桶(柩)を、悲しそうな厳しい表情。先頭に立って担いでいた写真が忘れられない)の宿敵(2連敗))は手間取った。途中でカウントを中止し、リングサイドのタイムキーパーに確かめにいく不手際も演じる(すでにカウントは「15」ぐらい)。試合はそのまま再開され、フラフラと立ち上がったリストンに、アリがとどめを刺しに打ち込んだところで戻ってきたウォルコットはストップした。↓のドキュメンタリーでも紹介されているけど。注目スーパーファイトが初回(それも一発)で終わってしまったので、「インチキ」「八百長」だといってた観客・ファンもいた(個人的には、それはなかったと思う=出会い頭、顎を打ちぬいたパンチ)。
*モハメド・アリ(Muhammad Ali [muˈhɑməd ɑːˈliː]、1942年1月17日 - 2016年6月3日)は、アメリカ合衆国の元プロボクサー。ケンタッキー州ルイビル出身。アフリカ系アメリカ人だが、イングランドとアイルランドの血も引く[1]。元WBA・WBC統一世界ヘビー級チャンピオン。イスラム教改宗前の本名はカシアス・マーセラス・クレイ・ジュニア (Cassius Marcellus Clay, Jr. 英語発音: [ˈkæsɪəs mɑrˈsɛləs kleɪ])。1964年にネーション・オブ・イスラムへの加入を機に、リングネームをカシアス・クレイからモハメド・アリに改めた(ムハマド・アリという日本語表記もあり[2][3])。1960年ローマオリンピックボクシングライトヘビー級で金メダルを獲得。その後プロに転向し、1964年にはソニー・リストンを倒して世界ヘビー級王座を獲得した。ジョージ・フォアマンとザイールで対戦し、8Rでの一発大逆転を演じたタイトルマッチや、ジョー・フレージャーとの死闘など、ボクシング史上に残る数々な名勝負を行っている。最終的には、通算3度のチャンピオン奪取成功と19度の防衛に輝いた。マルコム・Xと出会いその思想に共鳴。イスラム教にも改宗。ベトナム戦争への徴兵を拒否したことにより米国政府と長期にわたって争ったが、最終的には無罪を勝ち取ったことでも知られる(#リング外での闘い)。その発言と行動は当時の米国政府や保守派との深刻な対立をもたらし、世界タイトル剥奪や長期の試合禁止など様々な圧力が加えられた。引退から3年が経った42歳のとき、現役時代に受けた頭部へのダメージが原因とされるパーキンソン病と診断され闘病生活を送っており[4]、2016年6月3日に74歳で死去した。死因は敗血症ショック[5][6]。
*チャールズ・"ソニー"・リストン(Charles "Sonny" Liston、1932年? - 1970年12月30日)は、アメリカ合衆国の男性プロボクサー。アーカンソー州出身。来歴=出生時、両親が出生届を提出しなかったためリストンの正式な生年月日はわかっていない。彼の家族は1930年代には記録で確認でき、リストンは1940年代の記録では10歳と記録されている。リストン自身も正確な生年月日を知らず、最終的には1932年5月8日に落ち着いているが、実際には1930年7月22日ともう少し年を取っていたのではないかと噂されている。リストンは12人兄弟のうち11番目の子であり、極貧の家庭だった。父は躾と称して子供を鞭打つ行為を行っており、そのためリストンの体には虐待の傷跡が生々しく残っていた。このような家庭環境であったため、リストンは生涯を通じて自分のサインすら満足に書けない文盲で、そのことに触れられることを忌み嫌っていたという。リストンは幼い頃から犯罪に手を染めており、武装強盗や警官襲撃などで19回逮捕された記録が残されている。その間に刑務所でボクシングを覚えた[1]。1952年、2年間の刑務所生活から仮釈放で出所、セントルイスのマフィアのボス、ジョン・ビターレと関係するようになる[1]。1953年、プロデビュー。1956年5月5日、路上でリストンを呼び止めた警官に暴行を働いた上に拳銃を奪い去ったとして感化院へ9ヶ月間送られる。その後、再び警官相手に暴力沙汰を起こして町を出て行くよう宣告を受け、セントルイスからフィラデルフィアへ拠点を移す[1]。この頃から数年に渡って、ボクシングプロモーターでフィラデルフィアマフィアの裏の顔を持つフランク・パレルモと、ニューヨークマフィアのルッケーゼ一家の一員でマーダー・インクの殺し屋でもあったフランキー・カルボの支配下で試合を行うようになる[1]。1962年9月25日、フロイド・パターソンに初回KO勝ちし、世界ヘビー級タイトルを獲得。1度防衛。1964年2月25日、フロリダ州マイアミビーチ・コンベンションセンターにてカシアス・クレイ(モハメド・アリ)の挑戦を受け、6回終了時棄権によるTKO負けを喫して王座を陥落。1965年5月25日、メイン州ルイストンにてクレイにリターンマッチを挑むが、初回2分12秒でKO負けを喫した。1971年1月5日、帰省から戻ってきた妻がラスベガスの自宅ベットの下でリストンが死んでいるのを発見、検査官によって既に6日前に死亡していたと推定された。死因についてはキッチンでヘロインが見つかり、リストンの腕にも注射痕があったことからヘロインの過剰摂取とされているが、心臓麻痺やマフィアに殺害されたなど諸説ある[1][2]。

デーブ・スペクター(Dave Spector)は、日本を拠点に活動するアメリカ人テレビプロデューサー、タレント。株式会社スペクター・コミュニケーションズ代表取締役。放送作家、著作家としても活動する。アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身。公称身長170cm。血液型O型。妻はエッセイスト・コラムニストのスペクター京子(旧姓:青木)。
Dave Spector (デーブ・スペクター né à Chicago dans l'Illinois) est l'une des personnalités étrangères les plus visibles (Gaijin tarento) au Japon. Il est juif américain. Il a étudié à l'Université Sophia en 19721. Il vit au Japon depuis 1983. Il apparaît régulièrement en tant que commentateur dans plusieurs émissions japonaises telles que 'Soko made itte, iinkai'. Il écrit pour le magazine Shukan Bunshun et le journal Tokyo Sports Shimbun et a écrit plusieurs livres. Il parle couramment le japonais. Il affirme qu'il est devenu un tarento alors qu'il était en train d'être auditionné pour un rôle où il n'était pas nécessaire de parler et protesta en japonais à cause de la manière dont il allait être utilisé. Il pense que c'est sa manière de se défendre qui impressionna le producteur.







×

非ログインユーザーとして返信する