日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

☆Лев Тро́цкий☆武装せる予言者・トロツキー 1879-1921 アイザック・ドイッチャー/The Prophet Armed: Trotsky, 1879-1921 by Isaac Deutscher/ 第一章:生家と学校CHAPTER I: Home and School ①


↑1919年の内戦中Гражданская война в России、最前線にて部隊を閲兵するトロツキーТро́цкийソビエト連邦陸海軍人民委員Главы военных ведомств СССР(国防大臣)ソビエト共和国革命軍事会議議長Революционный Военный совет Республики в годы гражданской войны
第一章                  生家と学校
アレクサンドル2世の治世(1855-81)はその暗澹とした結末に近づきかかっていた。即位した当時や初期の改革の頃には、ロシアの社会だけでなく、亡命革命家たちのあいだにすら、すこぶる楽観的な期待を抱かせたこの統治者、げんにロシアの農民を農奴の境遇から解放し、解放皇帝の称号を勝ちえたこの皇帝(カイザー)も、晩年には、絶望の洞窟の中ですごす身になっていたー革命家たちにけもののように狩りたてられ、彼らの爆弾やピストルからのがれるために、宮殿内に身をひそめて暮す有様だった。
*Alexander II (Russian: Алекса́ндр II Никола́евич, tr. Aleksándr II Nikoláyevich, IPA: [ɐlʲɪˈksandr ftɐˈroj nʲɪkɐˈlajɪvʲɪtɕ]; 29 April 1818 – 13 March 1881)[a] was the Emperor of Russia, King of Poland and Grand Duke of Finland from 2 March 1855 until his assassination.
皇帝は自分のかきたてた希望を挫折させた刑罰をうけているわけだった。彼は社会のほとんどあらゆる階級の期待を裏切ったかたちだった。多くの地主たちの眼には、依然として彼は、王冠をいただき王衣を着飾ってはいても、破壊活動そのもののように映っていた。彼らは、農民に対する自分たちの封建的な支配力を奪い去った1861年の改革を恨み、絶対に彼を許そうとしなかった。彼は農民から農奴制の重圧を取除いてはやったが、結局は、彼らを貧窮と負債にうちひしがれる運命にまかせただけの結果になった。前農奴たちは、自分たちの耕してきた土地の多くを上流階級に譲り渡すしかなく、残した土地に対しても、長年にわたって、高い代償を支払わねばならなかった。それでも、彼らはやはり自分たちに好意をよせていてくれる人、自分たちの友、として、ツァーに期待をかけていたし、上流階級が彼らから解放の利益を欺き取ったのも、皇帝の意志に反することだったのだと、信じてもいた。しかし、農民のあいだにはすでに土地への渇望が芽生えてきており、その根強い渇望は、やがて、半世紀以上にわたってロシアを揺すぶりロシアを心身ともに熱病におとしいれることになるはずのものだった。
上流階級と農民とは依然としてロシアの社会のおもだった階級だった。都市の中産階級は、ごく徐々に、成長しかかっているにすぎなかった。西欧のブルジョアジーとは違って、彼等はなんらの社会的祖先も、なんらの伝統もなく、なんらの独自の意見も、なんらの自信も、なんらの勢力も、持ってはいなかった。農民の僅かな部分は地方から分離して、産業労働者階級を形成しかかっていた。それにしても、アレクサンドルの治世の最後の10年間に、最初の重要性を持った産業労働者のストライキが起きてはいるが、都市の労働階級は、依然として、その本来の土地から流離している農民の一部分としか見なされていなかった。
それらの階級のいずれからも、帝位への直接的な脅威が生じるとは思えなかった。どの階級も、それぞれの要求がツァーの力によってかなえられ、不正が除去されることを望んでいた。いずれにせよ、どの階級も、その不平をきわめたて、自己の要求を広く訴えかけることのできる地位にはいなかった。いずれも、それぞれのメンバーを糾合し、なんらかの代表機関なり政党なりに勢力を結集するだけの力は持っていなかった。そうした代表機関や政党も存在していなかった。全面的な組織を持っているのは、国家と教会だけだった。ところが、その両者の役割は、その形態や構成から決定づけられている役割は、社会の不満を表明することにではなくて、それを抑圧することにあった。

ただ一つの集団だけが、つまりインテリゲンチャだけが宮廷に挑戦するためにたち上がった。あらゆる方面の教育のある者たちは、ことに官僚陣に吸収されていない者たちは、農民に劣らず、皇帝にーつまり解放皇帝に対してー失望を抱く理由を持っていた。ツァーは、百姓(ムジーク)に土地所有欲をかきたてておいて、彼等を欺いたのと同じように、教育のある者たちにも、自由への憧れをかきたてておいて、彼等の希望を踏みにじってしまった。もっとも、前皇帝ニコライ1世と違って、アレクサンドルは鉤つき鞭でインテリゲンチャをこらしめるようなことはしなかった。だが、彼等に鞭打ちを加えた点では変りがなかった。教育や言論機関の面での彼の改革は、中途半端な、おざなりなものだった。国民の精神生活は、警察や、検察機関や、教育のある者たちにとっては、自由の類似点を提供されることによって、真の自由への拒否がいっそう耐えがたい屈辱的なものにすらなった。インテリゲンチャは裏切られた希望に対する復讐を求めた。ツァーは彼等の反抗的な精神を骨抜きにしようとつとめた。かくして、半自由主義的な改革は弾圧に道を譲り、弾圧は反逆を育て上げた。
*Nikolai la Никола́й I Па́влович 1ma Alexandrovich Romanov Николай Павлович Романов (6ma di julio 1796 til la 2ma di marto 1855) esis caro di Rusa imperio de 1825 til 1855.

人数の点では、インテリゲンチャはきわめて微力だった。そのうちでも活動的な革命家はほんのひとにぎりほどにすぎなかった。9千万の臣民の統治者を向うにまわしての彼等の闘争を、ダビテ(ダビデ(דוד Dāwīḏ (ダーウィーズ)、 Δαβίδ, David, داود Dāʾūd)は、古代イスラエルの王(在位:前1000年 - 前961年頃)。ダヴィデ、ダヴィドとも。愛された人の意味)と巨人ゴリアテ(ゴリアテ(ヘブライ語: גָּלְיָת‎、Golyat‎)は、旧約聖書の「サムエル記」に登場するペリシテ人の巨人兵士。英語発音でゴライアス(Goliath)とも呼ばれる)との決闘に比較したとしても、なお彼等の力を誇張したことになるに相違ない。1870年代を通じて、あの歴史に残るインテリゲンチャの反逆の10年を通じて、ナロードニキ(人民主義者・ポピュリスト+ナロードニキ(露: народники)は、1860年代及び70年代にロシアで活動した社会運動家の総称。農民の啓蒙と革命運動への組織化により帝政を打倒し、自由な農村共同体を基礎にした新社会建設を目指した[1]。彼らの活動はナロードニキ運動(ロシア語: народничество)として知られた。ナロードとは農民に代表される一般民衆を意味し[1]、ロシア語の表現 "Хождение в народ" (Hozhdenie v narod, 「人民のもとへ」)に由来する)の運動の平和的な「教育宣伝」面の活動に関係していた者たちは、せいぜい数千人にすぎなかった。まして、その運動の窮極的なテロリスト的な活動に直接従事していた者にいたっては、40人たらずの男女にすぎなかった。その40人ばかりの者たちが、ツァーを、その領土内において、逃亡者のような生活に追いつめ、彼の帝国の全権力にブレーキをかけたのであった。このようなちっぽけな集団がこのような巨体に成長するにいたったのも、不満を持ちながらもおし黙っていた国民が背景になっていたからであろう。社会の基礎的な諸階級とはちがって、インテリゲンチャは筆や口がたった。国民に害悪を及ぼしている種々の弊害を分析するためには不可欠な、訓練を積んでもいた。それらの弊害を是正できそうに思える綱領を作ってもいた。彼らも、自分たちだけの利害を代表していると考えていたのだったら、支配権力に挑戦するような行動には乗り出さなかったであろう。彼らは、最初のうちは、国民の、ことに農民階級の、代弁者であるという、偉大な幻影に鼓舞されていた。彼らの思想のなかでは、彼ら自身の自由への渇望と農民の土地への渇望とが溶け合っていたし、彼らは自分たちの革命組織をゼムリャー・イ・ヴォーリャー(Land and Liberty (Russian: Земля и воля, romanized: Zemlya i volya or Zemlia i volia; also sometimes translated Land and Freedom) was a Russian clandestine revolutionary organization in the period 1861–1864, and was re-established as a political party in the period 1876–1879. It was a central organ of the Narodnik movement)ー土地の自由―と呼んでもいた。彼らは西欧の社会主義の諸観念を熱心に吸収し、それらをロシアの現状に適応させようとつとめた。彼らの夢想していた新しい社会では、柱石となるものは、産業労働者ではなくて農民のはずだった。公有の産業工場ではなくて、集団共有の農村共同体がーつまり、ロシアにはなお残存していた昔ながらのミールがーその社会の基礎的細胞になるはずだった。
*ГолиафゴリアテGoliathגלית:サウル王治下のイスラエル王国の兵士と対峙し彼らの神であるヤハウェを嘲ったが、羊飼いの少年であったダビデが投石器から放った石を額に受けて昏倒し、自らの剣で首を刎ねられ絶命した。この故事にちなんで、弱小な者が強大な者を打ち負かす番狂わせの喩えを「ジャイアント・キリング」と呼ぶ。
「1870年代の者たち」は、革命の先駆者となる運命をになっていた。現実には、社会のどの階級にも彼らを支持するだけの用意がなかった。彼ら自身も、その10年のあいだに、しだいに自分たちの孤立を悟って、一連の幻想を投げ棄てたかと思うと、また別の幻想を採用するといった過程を辿り、彼らの国や彼らの世代に特有のものもあれば、あらゆる革命運動に共通して内在しているものもある。種種のジレンマを解決しようと試みた。最初のうちは、彼らは農民階級を動かして行動に駆りたてようと企てた。それは、ラヴロフ(注 ナロードニキの活動家+ピョートル・ラヴロフ(ロシア語:Пётр Ла́врович Лавро́в、1823年6月14日 - 1900年2月6日)は、19世紀ロシアの社会思想家、ナロードニキの理論家の追随者たちのように、独裁政治の弊害について、農民(ムジーク)を啓蒙する手段によるか、或いはまた、バクーニン(注 無政府主義者+ミハイル・アレクサンドロヴィチ・バクーニン(ロシア語: Михаи́л Алекса́ндрович Баку́нин、英語: Mikhail Alexandrovich Bakunin、1814年5月30日 - 1876年7月1日[1])は、ロシアの思想家で哲学者、無政府主義者、革命家。元正教徒で無神論者)の説いていたようにツァーに反抗させるよう農民を煽動する手段によるものだった。この10年間のうちに、二度、インテリゲンチャの男女は、家庭を棄て、職業を蜂起して、農民の心に近づくために、自分たちも百姓になって彼らのなかに定住しようと試みた。「社会主義者の全集団が、ヨーロッパの秘密結社の歴史にもその例を見ないほどの、エネルギーと自己犠牲の精神とをもって、この企てに参加した」と、役目上この時の大移動を注視していた。憲兵隊の或る将軍は書いている。しかし、この自己犠牲も実をむすぶにはいたらなかった。農民階級とインテリゲンチャとでは目的が相反していたからだった。農民たちは依然として解放皇帝ツァーに信頼をおいており、ナロードニキの「将軍」や「煽動」の言葉には、疑わしそうな無関心を示すか、頭から敵意を見せた。憲兵隊や警察も「民衆のなかに飛びこんだ」理想主義者たちを検挙した。法廷は彼等に長期的な重労働を科すか、国外追放処分にふした。
民衆を通じてこの革命という観念は、しだいにかたい決意をもった少数のインテリゲンチャが陰謀を計画し実行に移すという考え方に変っていった。したがって、運動の形態も変化した。前記のインテリゲンチャの地方への大移動は、自然発生的に行なわれたものだった。いかなる中央部からの指導によるものでもなかった。ところが、今度の陰謀は、緊密なつながりを持ち、強力な指導をうけ、厳格に訓練された。極秘の組織を必要とした。その指導者たちージャリャーボフ
(Andreï Ivanovitch Jeliabov (en russe : Андрей Иванович Желябов), né le 17 août (29 août) 1851 et mort exécuté par pendaison le 3 avril (15 avril) 1881(妻のペロフスカヤやキバルチッチなどとともに処刑された), est un révolutionnaire russe et membre du Comité exécutif du mouvement Narodnaïa Volia)、キバルチッチ(ニコライ・キバリチチ(ロシア語: Николай Иванович Кибальчич, ラテン文字転写: Nikolai Ivanovich Kibal'chich, 1853年10月31日 - 1881年4月15日)は、ロシアの革命家である。「人民の意志」派のアレクサンドル2世の暗殺事件で爆弾を準備し、死刑に処された。ロケット推進による、大気中飛行の構想を逮捕から処刑までの間に獄中でメモとして残した)、ソフィア・ペロフスカヤ(ソフィア・リヴォーヴナ・ペロフスカヤ(ロシア語:Со́фья Льво́вна Перо́вская、Sophia Lvovna Perovskaya、ソーフィヤ・リヴォーヴナ・ピローフスカヤ、1853年9月13日(ユリウス暦9月1日) - 1881年4月15日(ユリウス暦4月3日))は、ロシア帝国のテロリストである。1881年の人民の意志によるアレクサンドル2世暗殺の首謀者。ロシア史上、テロなどの政治的な裁判により処刑された最初の女性である)、ヴェーラ・フィグネル(ヴェーラ・ニコライエヴナ・フィグネル(フィリポヴァ)(英語:Vera Nikolayevna Figner (Filippova) 、ロシア語:Вера Николаевна Фигнер (Филиппова)、1852年6月25日 - 1942年6月15日は、ロシアのナロードニキ)、その他―も、最初からテロリズム的な行動に傾いていたわけではなかったのだが、彼等の立場や種々の事件の論理的な帰結が彼等をその方向へ追いやることになった。1878年の1月には、ヴェーラ・ザスーリチ(ヴェーラ・イヴァノーヴナ・ザスーリチ(ザスーリッチとも;ロシア語: Вера Ивановна Засуличヴィェーラ・イヴァーナヴナ・ザスーリチュ;ラテン文字転写の例:Vera Ivanovna Zasulich, 1849年8月8日(ユリウス暦7月27日)- 1919年5月8日)は、ロシアの女性革命家)という若い一女性がー彼女はのちに本書の主人公に感化を及ぼした女性でもあるのだがー政治囚に対する屈辱的な待遇に抗議して、ペテルブルグ憲兵隊長トレポフ将軍(フョードル・フョードロヴィッチ・トレポフ(Федор Федорович Трепов、Fyodor Fyodorovich Trepov 、1812年 - 1889年)は、帝政ロシアの軍人、官僚政治家)を狙撃した。彼女の裁判の際に、警察のはなはだしい職権の濫用が明るみに出た。陪審員たちは暴露された事実に啞然とさせられるとともに、被告の誠実な理想主義に感動して、彼女を無罪釈放した。警察は法廷から出てきた彼女を再び捕えようとしたが、同情した群集にさまたげられ、彼女は無事に逃げることができた。ツァーは、今後は、政治犯人は陪審裁判によらず、軍事法廷で審理せよという勅令を出した。

ザスーリチの無計画的な行為と、その行為のひき起こした反応とは、反逆者たちに彼等のとるべき道を示してくれたかたちになった。1879年、すなわちこの物語の始まった年には、「土地と自由」党は分裂した。党員のうちの、独裁政治を転覆させるまではあくまでテロ行為を続ける決意に燃えた一団は、新たな組織、ナロードナヤ・ヴォーリャ(人民の自由)を結成した。この派の新たな綱領では、土地改革によりも公民の自由のほうに、はるかに大きな強調がおかれていた。もう一つの、テロ行為的な陰謀を重要視しない、前者よりも微力な一派は、離れ去って、黒土分割(Chornyi Peredei)―土地の平等分配―を主張した(その後まもなくスイスに移住したプレハーノフ(ゲオルギー・ヴァレンチノヴィチ・プレハーノフ(Георгий Валентинович Плеханов, Georgij Valentinovich Plekhanov, 1856年12月11日(ユリウス暦11月29日) - 1918年5月30日(ユリウス暦5月17日))は、ロシアの社会主義者。ロシア・マルクス主義の父と称される。生涯に渡ってヴォルギン、ウシャコフ、カメンスキー、ベルトフ、ヴァレンティノフ(同年代のジャーナリストニコライ・ヴァレンティノフは別人)などおびただしい偽名を用いていた)を指導者とするこの一派からは、最初のマルクス主義的社会民主主義の内容をおびたメッセージがロシアの革命家たち宛てに送られている)。
【原注】 ナロードナヤ・ヴォーリャは「人民の意志」と訳されている場合も多い。事実ヴォーリャという言葉には「意志」と「自由」の両方の意味があり、どちらにでも訳せるわけである。
*人民の意志(じんみんのいし、ロシア語: Народная воля‎, ラテン文字転写: Narodnaya volya)は、ロシア帝国の反体制テロ組織。組織的テロリズムの草分けともいうべき存在である。人民の自由とも呼ばれる。
1879年という年は相ついで目ざましいテロ行為の続発した年であった。3月には、ハリコフの知事クロポトキン公が狙撃された。3月には、政治警察の長ドレンテルン将軍の暗殺が企てられた。この1年のうちには、ツァー自身も二度も危く暗殺をまぬがれた。3月には、「革命家が彼を狙って五発の弾丸を射ちかけ、夏には、クリミアの別邸から帰還の途中、ツァーの乗っていた列車の下で数個の地雷が爆発した。多数の検挙、絞首刑、国外追放が相ついで行なわれた。だが、1881年3月1日には、陰謀者たちはついにツァーの暗殺に成功した。
ロシア皇帝といえば、権力と崇高さとの嚇々たる威容を世界に示していたものであった。それでいて、1879年4月には、カール・マルクスは、ロンドンからロシアの一友人に宛てた手紙の中で、その威容の奥に隠されているロシア社会の崩壊を指摘し、アレクサンドルの治世の終り頃のロシアの情勢を、ルイ15世治下のフランスの情勢と比較している。また事実、アレクサンドルの治世の最後の10年間に、ロシア革命を指導する運命となった者たちの大部分が生れているのである。
*カール・マルクス(ドイツ語: Karl Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日)は、プロイセン王国出身の哲学者、思想家、経済学者、革命家。社会主義および労働運動に強い影響を与えた。1845年にプロイセン国籍を離脱しており、以降は無国籍者であった。1849年(31歳)の渡英以降はイギリスを拠点として活動した。フリードリヒ・エンゲルスの協力を得ながら、包括的な世界観および革命思想として科学的社会主義(マルクス主義)を打ちたて、資本主義の高度な発展により社会主義・共産主義社会が到来する必然性を説いた。ライフワークとしていた資本主義社会の研究は『資本論』に結実し、その理論に依拠した経済学体系はマルクス経済学と呼ばれ、20世紀以降の国際政治や思想に多大な影響を与えた・・・父はユダヤ教ラビだった弁護士ハインリヒ・マルクス。母はオランダ出身のユダヤ教徒ヘンリエッテ(Henriette)(旧姓プレスボルク(Presburg) 。
こうしたすさまじい闘争の舞台からは遠く離れた、南ウクライナのヘルソン地区の、ポブリネツという小さな町の近くの、平和に満ちた陽光にめぐまれた草原では、ダヴィド・レオンチエヴィチ・ブロンシュテインДавид Леонтьевич БронштейнDavid Leontyevich Bronsteinがー1879年にーヤノフスキー大佐から買い入れたばかりの農園に、居を定めかかっていた。それはヤノーフカ農園と呼ばれているところだった。大佐はその千エーカーばかりの土地を、ツァーから、年来の奉仕への報酬としてもらったのだった。だが、農園の経営がうまくいかなかったので、喜んでそのうちの250エーカーを貸しつけることにしたわけだった。この取引はその年の初頭に完了した。夏には、新しい持主とその家族が、農園といっしょに手にいれた草ぶき屋根の農園住宅に、近くの村から引っ越してきた。

*ウクライナ(ウクライナ語: Україна、[ukrɑˈjinɑ])は、東ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はキエフ。東にロシア連邦、西にハンガリーやポーランド、スロバキア、ルーマニア、モルドバ、北にベラルーシ、南に黒海を挟みトルコが位置している。
*ヘルソン県(ロシア語:Херсонская губерния;ウクライナ語:Херсонська губернія)は、現在のウクライナ南部に設置されたロシア帝国の県(グベールニヤ)の1つ。首都はヘルソン。
*ステップ(ロシア語: степь, stepʹ、ウクライナ語: степ, step、英語: steppe)は、中央アジアのチェルノーゼム帯など世界各地に分布する草原を言う。ロシア語で「平らな乾燥した土地」の意味。ステップは植生や気候によって定義される。
ブロンシュテイン一家はユダヤ人だった。ユダヤ人が農耕を始めるのは珍しいことだった。もっとも、ヘルソン草原には、農耕にたずさわっているユダヤ人はかりの部落がー「制限地域」の密集したゲットーからこぼれ出た者たちの集まりだがー四十ばかり散在していた。ロシアでは、制限地域外には、つまり、主としてポーランドから合併した西部地方にある町々以外には、ユダヤ人は居住を許されていなかった。だが、黒海付近の南部の草原には自由に植民していいことになっていた。そのあたりの、人口は稀薄ではあるが肥沃な土地をロシアが手にいれたのは、18世紀の終り頃であり、歴代のツァーは植民の奨励に熱心だった。植民の歴史にはしばしば見られることだが、ここでも、先駆者は外国の移民や浮浪者たちだった。セルビア人、ブルガリア人、ギリシャ人、ユダヤ人などが、荒野を征服することを奨励された。ユダヤ人移住者たちも或る程度までは彼等の運命を改善することができた。彼等はこの国に根をおろした。或る種の特権も得た。常にユダヤ人居住地域の上におおいかぶさってくる追放と暴力の脅威からも解放された。今までは彼等の居住制限地域の範囲は常に不明確なものだった。アレクサンドル1世はいくらかそれを拡張した。ニコライ1世は、即位するとすぐに、ユダヤ人をもとの地域に追い帰すように命じた。その世紀の半ば頃にも、彼はまたしてもニコラエフや、セバストポリや、ポルタワや、キエフ周辺の町からユダヤ人を追い払った。追い払われた者たちの大部分は、せばまり人口過剰になった制限地域内にもどったが、少数の者たちは草原へ出て行った。
*ユダヤ人(ユダヤじん、ヘブライ語: יהודים‎、英語: Jews、ラジノ語: Djudios、イディッシュ語: ייִדן‎)は、ユダヤ教の信者(宗教集団)またはユダヤ人を親に持つ者(血統)によって構成される宗教信者のこと。原義は狭義のイスラエル民族のみを指した。由来はイスラエル民族のひとつ、ユダ族がイスラエルの王の家系だったことからきている。ユダヤ教という名称は、ユダヤ教徒が多く信仰していた宗教であることによる。ヨーロッパでは19世紀中ごろまでは、イスラエル教徒としての用法以外には主としてユダヤ教の信者というとらえ方がなされていたが、近代的国民国家が成立してからは宗教的民族集団としてのとらえ方が広まった。ハラーハーでは、ユダヤ人の母親から生まれた者、あるいは正式な手続きを経てユダヤ教に入信した者がユダヤ人であると規定されている。現在の調査では、全世界に1,340万を超えるユダヤ教徒が存在する。民族独自の国家としてイスラエルがあるほか、各国に移民が生活している。ヘブライ人やセム人と表記されることもある。ユダヤ教徒はディアスポラ以降、世界各地で共同体を形成し、固有の宗教や歴史を有する少数派のエスニック集団として定着した。しかし、それらを総体的に歴史と文化を共有するひとつの民族として分類することはできない。言語の面をみても、イディッシュ語の話者もいればラディーノ語の話者もいる。歴史的にはユダヤ人とはユダヤ教徒のことであったが、現状では国籍、言語、人種の枠を超えた、ひとつの尺度だけでは定義しえない文化的集団としか言いようのないものとなっている。
ヤノーフカの農場の新農場主の父親、レオン・ブロンシュテインが、家族をひきつれ、ドニエプル河の東岸のボルタワの近くの小さなユダヤ人町からヘルソン地域に移住したのも、やはり1850年代のそうした追放の際だったに違いない。彼の息子や娘たちは、成人したのちも、その土地にとどまっていた。だが、息子の1人のダヴィドだけは、独立できるだけの資金をためると、そのユダヤ人植民地を飛び出し、ヤノーフカで一本だちの百姓になった。
一般に植民地の者たちはユダヤ人のうちでも最下級階級の出身者だった。ユダヤ人は何世紀にもわたって都市に居住してきていた。農耕は彼等の生活様式にとってはあまりにもなじみのうすい仕事だっただけに、町ではどうにも暮しをたてかねるごく少数の者が百姓を始めたにすぎなかった。商人、職人、金貸し、仲買人、敬虔なタルムード
(注、ユダヤ教の法典+タルムード(ヘブライ語: תלמוד‎Talmud、「研究」の意)は、モーセが伝えたもう一つの律法とされる「口伝律法」を収めた文書群である。6部構成、63編から成り、ラビの教えを中心とした現代のユダヤ教の主要教派の多くが聖典として認めており、ユダヤ教徒の生活・信仰の基となっている。ただし、聖典として認められるのはあくまでヘブライ語で記述されたもののみであり、他の言語に翻訳されたものについては意味を正確に伝えていない可能性があるとして聖典とはみなされない。エルサレム・タルムードと対比してバビロニア・タルムードと呼ばれることがある)の研究者、そうした者たちのすべては、制限地域内の、みじめではあっても確立したユダヤ人社会内で暮すほうを好んだ。彼等の田園生活ぎらいは徹底していて、AM Haaretz(土地の人間+ʽAm haʼaretz (עם הארץ) or the people of the Land is a term found in the Tanakh and (with a different meaning) in rabbinic literature.)というユダヤ語は、田舎者だとか、なまかじりの聖書の知識さえ持っていない下賤なやつ、という意味にもなっていた。草原に出ていった者たちは失うものは何ひとつ持っていない連中だった。彼等はなじみのない苦労な仕事もおそれなかった。ユダヤ人集会(シナゴーグ(ヘブライ語: בית כנסת‎[1]、イディッシュ語: שול‎、英: synagogue、独: Synagoge、蘭: synagoge、ハンガリー語: zsinagóga)とは、ユダヤ教の会堂のことである。ギリシャ語のシュナゴゲー(集会所)に由来する。聖書には「会堂」の名で登場し、ユダヤ教会と俗称されることもある。キリスト教の教会の前身であるが、役割はやや異なる)ともほとんど、あるいは全然、つながりを持っていなかった。

ヤノーフカの新農場主も、熱心な同宗派の者たちからは、たしかにAM Haaretz呼ばわりされそうな人物だった。彼は無学文盲で、宗教には無関心だったし、多少ユダヤ人集会を軽蔑してさえいた。百姓としては二代目にすぎなかったが、彼には、どう見てもユダヤ人とは思えないほどの、農民らしき自然の子供らしさが備わっていた。家庭内でも、古いドイツ語とヘブライ語Ивритとスラヴ語Славянские языкиとの混合語である例のユダヤ語(イディッシュИ́диш)はさけて、ロシア語русский языкとウクライナ語українська моваの合いの子ような言葉を使っていた。それにしても、たいていの農民とは違って、ブロンシュテイン一族には農奴の経験はなかった。この広漠とした草原ではついに農奴制が確立されずじまいだったせいもあった。ダヴィド・ブロンシュテインは、出世欲もあればタフでもある。よく働く自由農民であり、開拓者タイプの男だった。彼は自分の農園を繁栄させて大農場主になる決意に燃え、自分も懸命に働いたし、労働者たちも酷使した。彼の前途にはまだいろんな可能性が横たわっていた。ヤノーフカに移住してきた時には、彼はまだやっと30歳になるかならないかだった。
彼の細君のアンナ Анна (Анетта) は彼とは違った家柄の出だった。田舎育ちではなく、オデッサ(オデッサ(ウクライナ語: Одеса [oˈdɛsɐ] (オデーサ、オデサ)、ロシア語: Одесса [ɐˈdʲesə]アジェーサ)は、ウクライナ南部、ドニエストル河口から北に約30km、黒海に面した港湾都市である)かどこかの南ロシアの都会で育った女性だった。貸出し図書の会員になったり、時にはロシアの小説を読んだりする程度の教育もあったーその当時のロシアのユダヤ人女性には書物を読める者などはほとんど僅かしかいなかった。両親の家にいるあいだに、多少はユダヤの正統な伝統を吹きこまれてもいた。したがって、良人よりは気をつけて儀式を守るようにしていたし、安息日には、旅行だの縫物などはしないようにしていた。彼女の中流階級育ちは、少々宗教的な偽善のにおいもする慣習尊重主義に、顔を出していた。必要な場合には、安息日にでも縫物をするくせに、ひとにはそんなところを見られないように用心したりした。そんな彼女がどうして百姓のブロンシュテインと結婚することになったのかは、明らかでない。もっとも、息子のはなしによると、ブロンシュテインが若くて美男だった頃に、その男ぶりに惚れこんだからだそうである。彼女の家の者たちは嘆きもしたし、相手の百姓男を見くだしてもいた。それにしても、この結婚は不幸な結婚ではなかった。最初のうちは、若い細君は田舎生活をいやがり文句を言っていたが、そのうちに、自分も都会風な習慣を投げ棄て百姓女になりきるようにつとめだした。ヤノーフカに引っ越してくるまでに、彼女はすでに4人の子供の母親になっていた。一家がヤノーフカに落着いた数ヵ月後の、1879年10月26日には、五番目の子供が生れた。男の子だった。この息子の祖父の、つまり、最初のポルタワの近くのユダヤ人町から草原に移住してきた祖父の、名前をとって、レフ、またはレオンと名づけられた。
運命の気まぐれか、この少年の生れた日、10月26日(新暦では10月17日)は、それから38年後に、彼が、レオン・トロツキーとして、ペトログラードのボリシェヴィキ蜂起を指導することになる日でもあった。
【原注】同じ年のそれから2ヶ月以上あとに、ヨーゼフ・デュガシュヴィリ・スターリンがグルジアのゴリという小さな町で生れている。
少年は最初の9年間をヤノーフカですごした。本人の表現によると、彼の少年時代は「陽光を浴びた牧野」のようでもなければ、「飢餓と暴力と悲惨の暗い地獄」のようでもなかったそうである。ブロンシュテイン一家は勤勉で倹約な成上がり者らしいきびしい生活をおくっていた。「あらゆる筋肉は張りつめさせられ、あらゆる考えが仕事と貯蓄に向けられていた」「ヤノーフカでの生活は完全に農園の労働のリズムに支配されていた。そのほかのことは何ひとつとして、もっとも、世界市場での穀物の価格の上がり下がりだけは別だったが、問題にされなかった」。それというのも、ちょうどその頃は穀物の値段が急速に下落している最中だったからでもあった。しかしながら、ブロンシュテイン夫婦の金銭への執着ぶりは決して普通の百姓以上だったわけではなかった。子供のことになると、2人は金惜しみをしなかったし、子供たちに人生のいいスタートをきらせるためには全力を尽くしてもいた。リョーヴァが生れた頃には上の子供たちは町の学校へはいっていた。リョーヴァは子守り女をつけてもらったが、そんな贅沢なことをさせる余裕のある百姓は非常に数少なかった。のちには、ヤノーフカ農場には音楽の先生も来ているし、男の子供たちは大学へ行かせてもらってもいる。両親はそれぞれの仕事に追いまくられていたので、末っ子にもあまり愛情を向けてやる暇がなかったが、その代りに、やがて、彼は健康な溌剌とした少年になり、その聡明さとで、両親や、姉たちや、女中たちや、農場の雇人たちを悦ばせた。
【原注】リョーヴァはレフやレオンの愛称。

周囲の標準から言えば、リョーヴァは安楽な幼年時代をすごしたほうだった。ブロンシュテイン一家の住宅は粘土でできていて、部屋は五間あった。なかには狭い薄暗い部屋もあり、粘土の床がむき出しになっていて、天井も一間か二間の粘土小屋で暮していた。リョーヴァが幼年期をすごしているあいだに、彼の一家は財産を増し、地位を高めていった。収穫も家畜もふえてゆく一方だった。新しい農場用の建物が住宅のまわりにつぎつぎと建った。住宅の脇には、作業場や雇人たちの炊事場や召使い部屋のある、大きな小屋があった。その背後には、大小さまざまの納屋や、馬小屋や、牛小舎、豚小舎などがかたまっていた。さらにそのさきの池の向うの岡の上には、大きな製粉場があった。これはどうやらその付近の草原では唯一の製粉場だったらしい。夏には、雨の降っていない時には中でごろ寝をし、雨降りには製粉場で眠った。製粉や打穀の代金には品物の十分の一を製粉場の持主に支払った。ダヴィド・ブロンシュテインは最初のうちはその地方の商人と取引をしていた。だが、のちには、資産の増大とともに、黒海沿岸の穀物港として急速に発展しかかっていたニコラエフに一手販売所をもうけ、そこを通じて収穫物を売りさばくようになった。ヤノーフカへ来て数年後には、らくに所有地を広げるだけの余裕ができたが、ユダヤ人には、草原であろうと、土地を買うことは禁じる1881年の新勅令のおかげで、彼にはそれができなかった。今では近隣の者たちから借地するしか方法がなかった。彼はそれを大規模にやった。近隣の者たちというのは「落睨した」ポーランドやロシアの上流階級などであり、依然として地方のすばらしい別邸に暮してはいても、うかうかと資金を浪費し、借金で首がまわらなくなっている連中だった。
その点では、少年は初めて没落途上にある一つの社会階級を目にしたわけであった。「貴族階級の零落の典型はゲルトパノフ一家だった。一つの大きな村と郡全体がかつてはその名前で呼ばれていた。この地方全体がこの一家のものだったのである。今は老ゲルトパノフは千エーカーの土地を所有しているだけであり、しかもその土地も二重三重に抵当にはいっていた。わたしの父はその土地を借りて、銀行に地代を払っていた。ゲルトパノフは百姓たちの諸願書や、告訴状や、手紙を代筆してやって、暮しをたてていた。わたしたちの家へ訪ねてきた時には、たいてい煙草や砂糖をくすねて帰った。彼の細君も同じようにした。よだれをたらしながら、彼女の若かった頃のことや、以前持っていた農奴や、ピアノや、絹や、香水のことなどを話した。2人の息子はほとんど無学なまま成人した。弟のヴィクトルはわたしたちの家の作業場に見習として働きにきていた」こういう隣人たちと比較した場合、ブロンシュテイン夫婦が自分たちの有能さや威厳を感じたろうことは容易に想像できる。彼等は、その自信と楽観主義的な勤勉さの多くを、そのまま子供たちに伝えた。
両親や姉たちは幼いリョーヴァをなるべく家の中からその近くにひきとめておことしたが、農場に満ちあふれている喧騒と動きが彼をじっとさせてはおかなかった。農場が静まりかえるのは単調なその期間だけで、そのあいだは一家の生活の中心が食堂に移った。住宅の隣にある農場の魔力が少年を惹き寄せた。そこでは、主任機械工のイワン・ワシリエヴィチ・グレビエンが彼に器具や材料の使い方の手ほどきをしてくれた。イワン・ワシリエヴィチはこの一家の腹心の友でもあった。彼は昼御飯も夕飯飯も主人の家で、主人と一緒のテーブルで食べたが、そんなことは、普通のユダヤ人の家庭ではほとんど想像もできないことだった。この機械工のいたずらや冗談や陽気な気質はリョーヴァを魅惑した。『わが生涯』の中でも、彼は、自分の少年時代の初期に大きな影響を与えたものとして、この機械工のことを想起している。だが、作業場では、時にはほかの労働者たちのわけのわからない不機嫌さの爆発にぶっつかることもあった。時には、自分の両親に対する罵言が耳にはいることもあり、そうした言葉は彼を愕然とさせ、考えこませ、彼の心の中に沈みこんだ。

↑охранаオフラーナ(政治秘密警察)Okhrana(ロシア帝国内務省警察部警備局Охранное отделение Департамента полиции Министерства внутренних дел)の「危険な革命家」ファイルに保存されていたトロツキーの写真Photo of Trotsky in the "Dangerous Revolutionary" file(1898年、19歳当時)
CHAPTER I             Home and School
THE REIGN of Tsar Alexander II (1855-81) was drawing to its gloomy end. The ruler whose accession and early reforms had stirred the most sanguine hopes in Russian society, and even among émigré revolutionaries, the ruler who had, in fact, freed the Russian peasant from serfdom and had earned the title of the Emancipator was spending his last years in a cave of despair-hunted like an animal by the revolutionaries, and hiding in his imperial palaces from their bombs and pistols.
The Tsar was paying the penalty for the frustration of the hopes he had stirred: he had deceived the expectations of almost every class in society. In the eyes of many landlords he was still subversion itself, crowned and dressed in imperial robes. They had never forgiven him the reform of 1861, which had deprived them of their feudal mastery over the peasants. From the peasants he had lifted the burden of serfdom only to let them be crushed by poverty and debts: the ex-serfs had, on their emancipation, to yield to the gentry much of the land they had tilled, and for the land they retained they had over the years to pay a heavy ransom. They still looked up to the Tsar as to their well-wisher and friend and believed that it was against his intentions that the gentry cheated them of the benefits of the emancipation. But already there had been aroused in the peasantry the hunger for land, that great hunger which for more than half a country was to shake Russia and to throw her into a fever, body and mind.
The gentry and the peasantry were still the main classes of Russian society. Only very slowly was the urban middle class growing. Unlike the European bourgeoisie, it had no social ancestry, no tradition, no mind of its own, no self-confidence, and no influence. A tiny portion of the peasantry was detaching itself from the countryside and beginning to form an industrial working class. But, although the last decade in the reign of Alexander brought the first significant industrial strikes, the urban working class was still looked upon as a mere displaced branch of the peasantry.                     

From none of these classes could there come an immediate threat to the throne. Each class hoped that its claims would be met and its wrongs redressed by the monarch himself. In any case, no class was in a position to air its grievances and make its demands widely known. None could rally its members and muster its strength in any representative institution or political party. These did not exist. State and Church were the only bodies that possessed a national organization; but the function of both, a function which had determined their shape and constitutions, had been to suppress not to express social discontent.
Only one group, the intelligentsia, rose to challenge the dynasty. Educated people in all walks of life, especially those who had not been absorbed in officialdom, had no less reason than had the peasantry to be disappointed with the Tsar-the Emancipator. He had first aroused and then frustrated their craving for freedom as he had aroused and deceived the muzhiks’ hunger for land. Alexander had not, like his predecessor Nicholas I, chastised the intelligentsia with scorpions; but he was still punishing them with whips. His reforms in education and in the Press had been half-hearted and mean: the spiritual life of the nation remained under the tutelage of the police, the censorship, and the Holy Synod. By offering the educated a semblance of freedom he made the denial of real freedom even more painful and humiliating. The intelligentsia sought to avenge their betrayed hopes; the Tsar strove to tame their restive spirit; and, so, semi-liberal reforms gave way to repression and repression bred rebellion.
Numerically the intelligentsia were very weak. The active revolutionaries among them were a handful. If their fight against the ruler of ninety million subjects were to be described as a duel between David and Goliath, that would still exaggerate their strength. Throughout the 1870s, this classical decade of the intelligentsia’s rebellion, a few thousand people as the most were involved in the peaceful, ‘educational and propagandist’ phase of the Narodnik ( Populist ) movement; and in its final, terroristic phase less than town score men and women were directly engaged. These two score made the Tsar a fugitive in his own realm, and kept the whole might of hits empire in check. Only against the background of a discontented but mute nation could so tiny a group grow to so gigantic a stature. Unlike the basic classes of society, the intelligentsia were articulate; they had the training indispensable for an analysis of the evils that plagued the nation; and they formulated the programmers that were supposed to remedy those evils. They would hardly have set out to challenge the ruling power if they had thought that they were speaking for themselves alone. They were at first inspired by the great illusion that they were the mouth-piece of the nation, especially of the peasantry. In their thoughts their own craving for freedom merged with the peasants’ hunger for land, and they called their revolutionary organization Zemlya i volya(«Земля и Воля» — тайное революционное общество, возникшее в России в 1861 году и просуществовавшее до 1864 года, с 1876 года по 1879 годы восстановившееся как народническая организация -Land and Freedom. They eagerly absorbed the ideas of European socialism and strove to adjust them to the Russian situation. Not the industrial worker but the peasant was to be the pillar of the new society of their dreams. Not the publicly owned industrial factory but the collectively owned rural commune-the age old mir which had survived in Russia-was to be basic cell of that society.
The men of the 1870s’ were foredoomed as precursors of a revolution. No social class was in fact prepared to support them. In the course of the decade they gradually discovered their own isolation, shed one set of illusions only to adopt another, and tried to solve dilemmas, some peculiar to their country and generation and some inherent in every revolutionary movement. At first they attempted to move the peasantry to action, either by enlightening the muzhiks about the evils of autocracy, as did the followers of Lavrov, or by inciting them against the Tsar, as Bakunin had urged them to do. Twice in this decade men and women of the intelligentsia abandoned homes and professions and tried to settle as peasants among the peasants in order to gain access to their mind. ‘A whole legion of socialists’, wrote a general of the gendarmerie, whose job it was to watch this exodus, ‘has taken to this with an energy and a spirit of self-sacrifice, the like of which cannot be found in the history of any secret society in Europe.’ The self-sacrifice was fruitless, for the peasantry and the intelligentsia were at cross purposes. The muzhik still believed in the Tsar, the Emancipator, and received with suspicious indifference or outright hostility the words of Narodnik ‘enlightenment’ or ‘incitement’. Gendarmerie and police rounded up the idealists who had ‘gone to the people’; the courts sentenced them to long terms of imprisonment, hand labor, or deportation.
The idea of a revolution through the people was gradually replaced by that a conspiracy to be planned and carried out by a small and determined minority from the intelligentsia. The forms of the movement changed accordingly. The exodus of the intelligentsia to the countryside had been spontaneous; it had not been guided from any centre. The new conspiracy required a strictly clandestine, closely knit, strongly led, and rigidly disciplined organization. Its leaders-Zhelyabov, Kibalchick, Sofia Perovskaya, Vera Figner, and others-were not at first inclined to terroristic action; but the logic of their position and the events drove them that way. In January 1878 a young woman, Vera Zasulich- one day she was to influence the chief character of this book-shot General Trepov, head of the gendarmerie in Petersburg, in protest against his maltreatment and humiliation of a political prisoner. At her trial horrible abuses of which the police had been guilty were revealed. The sincere idealism of the defendant that they acquired her. When the police attempted to seize her outside the court, a sympathetic crowd rescued her and enabled her to escape. The Tsar ordered that henceforth military tribunals, not juries, should try political offenders.
Zasulich’s unpremeditated deed and the response it evoked pointed the way for the conspirators. In 1879, the year in which this narrative begins, the party of Land and Freedom split. One group of members, bent on pursuing terroristic attempts until the overthrow of autocracy, formed themselves into a new body, the Narodnaya Volya, the Freedom of the People. Their new programme placed far greater emphasis on civil liberties than on land reform. Another and less influential group, setting on store by the terroristic conspiracy, broke away to advocate Black Partition ( Chornyi Peredel )-an egalitarian distribution of the land. ( From this group, headed by Plekhanov, who presently emigrated to Switzerland, was to come the first Marxist and Social Democratic message to the revolutionaries in Russia.)
*Narodnaya Volya, in often translated as the Will of the People Volya means in fact both ‘will’ and ‘freedom’ and can be translated either way.
*Narodnaja Wolja (russisch Народная воля für Volkswille und zugleich Volksfreiheit) war eine sozialrevolutionäre Geheimgesellschaft im Russischen Kaiserreich, die 1881 die Ermordung von Zar Alexander II. organisierte.
The year 1879 brought a rapid succession of spectacular terroristic attempts. In February Prince Kropotkin, the Governor of Kharkov, was shot. In March an attempt was made on the life of General Drenteln, head of the political police. In the course of the year the Tsar himself narrowly escaped two attempts: in March a revolutionary fired five shots at him; and in the summer, while the Tsar was returning from his Crimean residence, several mines exploded under his train. Mass arrests, hangings, and deportations followed. But on 1 March 1881 the conspirators succeeded in assassinating the Tsar.                      
To the world Tsardom presented a glittering façade of grandeur and power. Yet in April 1879 Karl Marx in a letter written from London to a Russian friend pointed to the façade; and he compared the condition of Russia at the close of indeed, it was in the last decade of Alexander’s reign that most of the men were born who were to lead the Russian revolution.                            
Far away from the scenes of this grim struggle, in the peaceful and sunlit steppe of the southern Ukraine, in the province of Kherson, near the little town of Bobrinetz, David Leontievich Bronstein was-in the year 1879-settling down on a farm which he had just brought from a Colonel Yanovsky, after whom the farm was called Yanovka. The Colonel had received the Land, about a thousand acres, from the Tsar as a reward for services. He had not been successful as a farmer and was glad to sell 250 acres and to lease another 400 to Bronstein. The deal was completed early in the year. In the summer the new owner and his family moved from a nearby village to the thatched cottage which they had acquired together with the farm.
The Bronstein were Jews. It was rare for a Jew to take up farming. Yet about two score of Jewish farming colonies-an overspill from the crowed ghettos of the ‘pale’-were scattered over the Kherson steppe. Jews were not allowed to live in Russia outside the pale, outside, that it, the towns that lay mostly in the western provinces annexed from Poland. But they were allowed to settle freely in the southern steppe near the Black Sea. Russia had into possession of that sparsely populated but fertile land towards the end of the eighteenth century, and the Tsars were anxious to promote colonization. Here, as so often in the history of colonization, the foreign immigrant and the outcast were the pioneers. Serbs, Bulgarians, Greeks, Jews were encouraged to conquer the wilderness. Up to a point, the Jewish settlers improved their lot. They struck roots in the country; they enjoyed certain privileges; and they were relieved of the menace of expulsion and violence which always hung over the Jewish pale. It had never been quite clear just how far that pale extended. Alexander I had allowed it to spread a little. Nicholas I had no sooner ascended the throne than he ordered the Jews to be driven back. Towards the middle of the century he expelled them again from Nikolayev, Sebastopol, Poltava, and the towns around Kiev. Most of those expelled resettled within the shrunken and congested pale, but a few went out to the steppe.
It was probably during one of these expulsion, in the early 1850s, that Leon Bronstein, the father of the new owner of Yanovka, had left with his family a small Jewish town near Poltava, on the east side of the Dnieper, and settled in the Kherson province. His sons and daughters when they grew up stayed on the land; but only one, David, became prosperous enough to detach himself from the Jewish colony and set up as an independent farmer at Yanovka.
As a rule, the colonists came from the lowest orders of the Jewish population. Jews had been town dwellers for centuries; and farming was so foreign to their way of life that very few of those able to eke out a living in town would take to it. The merchant, the craftsman, the money-lender, the middle-man, the pious student of the Talmud, all preferred living within the pale, in an established if miserable Jewish community. They despised rural life so much that in their idiom Am Haaretz, ‘the man of the land’, also meant the boor and the vulgar who did not even have a smattering of the scriptures. Those who afraid of hand and unfamiliar work; and they had few or no ties with the Synagogue.
The new owner of Yanovka would certainly have been described by his co-religious as an Am Haaretz: he was illiterate, indifferent to religion, and even a little contemptuous of the Synagogue. Although a ploughman in the second generation only, he had in himself so much of the peasant and of the child of nature not Yiddish, that amalgam of old German, Hebrew, and Slavonic, was spoken but a mixture of Russian and Ukrainian. Unlike most muzhiks, however, the Bronsteins had never been firmly established. David Bronstein was free and ambitious, tough, and hard-working farmer, of the frontier-man type. He was determined to develop his farm into a flourishing estate, and he drove himself and his laborers hard. His opportunities still lay ahead: when he moved to Yanovka he was only about thirty.

His wife Anna came form different stock. She had been brought up either in Odessa or in some other southern town, not in the country. She was educated enough to subscribe to a lending library and occasionally to read a Russian novel-few Russian Jewish women of the time could do that. In her parental home she had imbibed something of the orthodox Jewish tradition; she was more careful than her husband to observe the rites, and she would not travel or sew on the Sabbath. Her middle-class origin showed itself in an instinctive conventionality, tinged with a little religious hypocrisy. In case of need, she would sew her doing so. How she had come to marry the farmer Bronstein is not clear; her son says that she fell in love with him when he was young and handsome. Her family was distressed and looked down upon the bumpkin. This was, nevertheless, not an unhappy marriage. At first the young Mrs. Bronstein fretted at rustic life, but then she did her best to shed her urban habits and to become a peasant woman. Before they came to Yanovka, she had borne four children. A few months after the family had settled at Yanovka, on 26 October 1879, a fifth was born, a boy. The Child was named after his grandfather, Lev or Leon, the man who had left the Jewish town near Poltava to settle in the steppe                           
By a freak of fate, the day on which the boy was born, 26 October (or 7 November according to the new calendar) was the precise date on which thirty-eight years later, as Leon Trotsky, he was to lead the Bolshevik insurrection in Petrograd.
*In the same year, more than two months later, Joseph Djugashvili Stalin was born in the little Georgian town of Goli.
The body spend his first nine years at Yanovka. His childhood, as he himself put it, was neither like a ‘sunny meadow’ nor like a ‘dark it of hunger, violence, and misery’. The Bronstein led the stern like of industrious and thirty upstairs. ‘Every muscle was strained, every thought set on work and savings.’ ‘Life at Yanovka was entirely governed by the rhythm of the toil on the farm. Nothing else mattered, nothing except the price of grain in the world market’; and this was just then falling rapidly. However, the Bronstein’s preoccupation with money was no heavier than that of most farmers; they were not stingy where their children were concerned, and were doing their best to give them a good start in life. When Lyova was born, the elder children were at school in town; the baby had a nursemaid, a luxury very few peasants could afford. Later there would be a teacher of music of Yanovka, and the boys would be sent to the universities. Both the parents were too absorbed in their work to give their youngest child much tenderness, but for this he had instead the affectionate care of his two sisters and of his nanny. Lyova grew into a healthy and lived boy, delighted his parents and sisters and the servants and laborers of the farm with his brightness and good temper.    

*Lyova is the diminutive of Lev or Leon..           
By the standards of his environment, he had a comfortable childhood. The Bronstein’s cottage was build of clay and had five rooms; some of these were small and dim, with uncovered clay floors and ceilings which leaked in heavy rain; but peasant families usually lived in mud huts and hovels of one or two rooms. During Lyova’s childhood the family grew in wealth and importance. The crops and the herbs of cattle were on the increase; new farm buildings sprang up around the cottage. Next to the cottage stood a big shed containing a workshop, the farm kitchen, and the servants’ quarters. Behind it was a cluster of small and large barns, stables, cowsheds. Behind it was a cluster of small and large barns, stables, cowsheds, pigsties, and other outbuildings. Father off, on a hill beyond a pond, stood a big mill, apparently the only one in this part of the steppe. In the summer, muzhiks from nearby and remote villages would come to have their corn ground. For weeks they waited in queues, slept in the fields when the weather was dry or in the mill when it rained, and paid the mill owner a tithe in kind for the grinding and threshing. David Bronstein traced with local merchants at first; but later, as his wealth grew, he sold his goods through his own wholesaler at Nikolayev, the grain harbor rapidly developing on the Black Sea. After a few years at Yanovka, he were it not for the new ukase of 1881 which forbade Jews to buy land even in the steppe. He could now only rent it form neighbors; and this he did on a large scale. The neighbors belonged to the ‘downstart’ Polish and Russian gentry, who lightheartedly wasted their fortunes and were deep in debt, even though they still lived in splendid country residences.
Here the boy watched for the first time a social class in decay. ‘The quintessence of aristocratic ruin was the Ghertopanov family. A large village and the entire country were once called by their name. The whole district had belonged to them. Now the old Ghertpanov owned only a thousand acres, and these were mortgaged over and over again. My father leased this land, and paid the rents into the bank. Ghertopanov lived by writing petitions, complains, and letters for the peasants. When he came to see us, he usually hid tabacco and lumps of sugar up his sleeve. His wife did the same. Dribbling, she would tell us stories about her youth, and about the serfs, pianos, skills, and perfumes she had possessed. Their two sons grew up almost illiterate. The younger Victor, worked as an apprentice in our workshop.’ It is easy to imagine the sense of their own competence and dignity that the Bronsteins felt when they compared themselves with such neighbors. Much of their own self-confidence and optimistic industriousness they passed on to their children.                         
Parents and sisters tried to keep the little Lyova in or near the cottage, but the bustle and commotion on the farm were too much for him, except during the quiet monotonous winter months, when family life centred on the dining-room. The magic of the workshop next door lured the boy: there Ivan Vassilyevich Grebien, the chief mechanic, initiated him into the uses of tools and materials. Ivan Vassilyevich was also the family’s confidant; he lunched and supped at the cottage, at his master’s table, a thing almost unimaginable in an ordinary Jewish home. The mechanic’s tricks and jokes and his jovial temper captivated Lyova: in My Life he recollects the mechanic as the main influence of his early childhood. But at the workshop the boy now and then also came up against an outburst of puzzling ill temper on the part of other laborers. Time and again he would overhear harsh words about his parents, words which shocked him, set him thinking, and sank into his mind.

↑ソフィア・ペロフスカヤSophia Perovskayaのドキュメンタリーです。



×

非ログインユーザーとして返信する