日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

ポール・ボネ(Paul Bonet)『不思議の国ニッポンWonderland Nippon』★亡国(自滅)希望?★Погромы(原発再起動・世界の孤児)≪Takashi Kawamura/Shin Sakurai/Takami Eto≫★Japanese Official Denies Nanjing Massacre★ 鎖国「我国」Żydów ⇔Isaiah Ben-Dasan?

ポール・ボネ=在日フランス人(『昭和が燃えた日 私の昭和史』加瀬俊一 光言社 1990年)で、日本で長期の経験を積んだビジネスマンと自称した作家。代表作は『不思議の国ニッポン』など。経歴未詳。実際は作家・評論家であった藤島泰輔のペンネームとされる.1987年に、書き下ろしの新書版で『だから日本は叩かれる』藤島泰輔(日语:藤島 泰輔/ふじしま たいすけ?、英语:Fujishima Taisuke,1933年1月9日-1997年6月28日)是日本一名小說家、評論家。也以“保羅·邦內”為筆名發表了許多著作(自称「在日フランス人」(ポール・ボネ)として著作多数)(PS:写真「いざ鎌倉」(中2・遠足(83年)→この直後(田舎追放・相棒はすでに「教護院」(涙)1990年に『月刊正論』で連載したコラム集『沈まぬ太陽ニッポン 豊かさとの闘い』(各角川書店、のち角川文庫)が出された。ほかに1979年と1980年に三天書房(現在は存在しない)で『好きな日本人 嫌いな日本人 ボネ氏のニッポン日記』、『摩訶不思議なニッポン商人』がある。あわせて計26冊の著作がある。1996年刊行の『さよなら、不思議の国ニッポン 在日フランス人の眼』(この著作のみ文庫化されず)を最後に、フランス本国に帰国したことになっている(藤島は翌1997年に死去)。『ユダヤ5000年の知恵 聖典タルムード発想の秘密』(ラビ・M.トケイヤー 実業之日本社 1971年)のち講談社+α文庫 女性天皇に賛成68% 毎日5/24(水) 19:00 掲載 .<毎日新聞調査>女性天皇賛成68% 毎日新聞の全国世論調査で女性天皇への賛否を聞いたところ、『ユダヤ5000年の教え 世界の富を動かすユダヤ人の原点を格言で学ぶ』(ラビ・マービン・トケイヤー 実業之日本社 2004年)賛成が68%で反対の12%を大きく上回った。安倍政権は女性天皇や、父方が皇族でない女系天皇に消極的だ。世論との食い違いが際立っている。(毎日新聞)『人生最強の武器笑い(ジョーク)の力 ユダヤ人の英知に学ぶ』(祥伝社新書 2010年)『ユダヤ・ジョークの叡智 逆境も窮地も、笑いで切り抜ける』(光文社知恵の森文庫 2003年)もう茶化さんとやってられんのじゃわ(ため息)藤島 泰輔(ふじしま たいすけ、1933年1月9日 - 1997年6月28日)は、日本の小説家、評論家。ポール・ボネ名義の著作も多数刊行。『背広とチョンマゲ こんな時にどうする? 異文化摩擦で失敗しないマナー教本』(アンドリュー・ホルバート. 徳間書店 1992年).しかし、同書の内容はユダヤ人やその文化に精通している者が関わったとは考えられないものであり[5]、現在では、事実上山本の著作であるとされることが多い(-__-;(?_?;「原文は英語?」2004年5月発行の角川oneテーマ21版『日本人とユダヤ人』は山本の単独名義で刊行され、解説にも「イザヤは山本のペンネーム」という旨が明記されている(?__?;山本 七平(やまもと しちへい、1921年(大正10年)12月18日 - 1991年(平成3年)12月10日)は、山本書店店主。評論家として、主に戦後の保守系マスメディアで活動した。「南京大虐殺」は教科書にいらない!有料ついにその時がきた。「南京事件」を全く書かない歴史教科書が誕生したのだ。画期的なことである。なぜ画期的なのか。それは、平成になってから発行された小…2015年5月9日(土) 1時0分-政治(WiLL)中国首相が「歴史の責任」に言及、戦後70年の安倍談話を牽制か…目的だ」(抗日戦争勝利70年に合せて実施する軍事パレードなどについて、産経新聞) 「あの戦争(抗日戦争)が根本的な原因だ。当時の日本の軍国主義が中国国… 名古屋市長の河村たかし君が、「南京事件はなかった」という「当たり前のこと」を言って中国共産党が大騒ぎしている。『ユダヤ人5000年のユーモア 知的センスと創造力を高める笑いのエッセンス』(ラビ・マーヴィン・トケイヤー 助川明訳 日本文芸社 1998年)では、どちらが勝つか。 「当たり前のことを言った者」が勝ち、「大騒ぎしている者」は、負ける。 How could a Japanese "massacre" be true, when all the photographic evidence on this board is fake?(もし全ての写真証拠(*南京大虐殺関連で「写真」を証拠にしている人は誰もいない)がニセモノだったら日本による「虐殺」はどうやったら真実になるのか?). Photos that have, in my opinion,(私の意見では) been staged, cropped, forged(写真は偽造され), and misinterpreted(誤認された), I believe a massacre did occur, (私は虐殺は起こったと信じる)but it was perpetrated by the Chinese(しかし、中国人によって犯された悪事で) against their own people, millions were killed(自ら膨大な同国人を虐殺した). I have given my explanations and thoughts, I now let you be the judge! This board contains the most comprehensive range of images and explanations on the internet!..History has to be rewritten! ; pinyin : Nánjīng Dàtúshā),スペイン語→Takashi Kawamura (河村 たかし Kawamura Takashi, 3 de noviembre (11月)de 1948) es un político japonés(日本の政治家) del partido Genzei Nippon (減税日本 "Reducción de Impuestos Japón"), con base en Nagoya*名古屋に拠点をおく), ciudad de la que es actualmente alcalde. Además, fue un antiguo miembro(反???会員) de la cámara de representantes(カメラ(写真?放送?)代表) de Japón entre 1993 y 2009.El 20 de febrero(2月) de 2012, actuando como representante japonés de Nagoya, Takashi Kawamura hizo declaraciones negando la existencia de la Masacre de Nankín durante la recepción (南京大虐殺はなかったと言明)de una delegación oficial china procedente de esta misma ciudad(中国側は??). El incidente dio lugar a la suspensión de relaciones oficiales entre las ciudades de Nagoya y Nankín el 21 de febrero(この事件によって中国側(南京市)は20122月21より名古屋南京間の友好関係(姉妹都市)を停止(棚上げ)した).ドイツ語→Die Massaker von Nanking (chinesisch 南京大屠殺 / 南京大屠杀, Pinyin Nánjīng dàtúshā; jap. 南京大虐殺 Nankin daigyakusatsu) waren Kriegsverbrechen der japanischen Besatzer in der chinesischen Hauptstadt Nanking bzw. Nanjing während des Zweiten Japanisch-Chinesischen Krieges(日中全面戦争中に南京で日本軍によって行われた残虐行為(虐殺). Den Protokollen(声明(発表)では?) Kriegsverbrecherprozesse nach dem Zweiten Weltkrieg zufolge wurden mindestens 200.000(20万人から)Zivilisten und Kriegsgefangene ermordet sowie rund 20.000 (2万人)Mädchen und Frauen vergewaltigt.[1]Die Massaker begannen am 13. Dezember 1937(大虐殺は日本軍が南京を陥落させた37年12月13日より始まった) nach der Besetzung der Stadt durch Truppen der Kaiserlich Japanischen Armee und dauerten sechs bis sieben Wochenフランス語→大虐殺が南京を襲ったとき・・・Massacre Les rapports des témoins occidentaux et chinois présents à Nankin(現在の中国南京市) dans les semaines qui suivent la chute de Nankin déclarent que dans les six semaines (占領後6週間がとくに暴行(虐殺)が激しかった)qui ont suivi la chute de la ville, les troupes japonaises ont perpétré des viols, meurtres, vols, incendies volontaires et autres crimes de guerre(日本将兵自らの意志でもうひとつの戦争犯罪に組した). Certains de ces témoignages proviennent des étrangers qui ont choisi de rester afin de protéger les civils chinois, dont les journaux intimes de John Rabe (ジョン・ラーべの日記)et de l'Américaine Minnie Vautrin(アメリカ人ミ二ー・ヴォートリン.) D'autres récits sont les témoignages à la première personne de survivants du massacre(大虐殺前に滞在しはじめに「大虐殺」を調査委員会で報告?) des rapports de journalistes (à la fois occidentaux et japonais), mais également les journaux intimes des militaires(軍と緊密なにある記者(恐らく欧米記者).+ Le missionnaire américain John Magee (ジョン・マギー牧師)réussit à tourner un film documentaire en 16 mm (虐殺写真(安全区唯一の「病院医療施設」(ここにも「憲兵隊」と兵士が押しかけてきた(涙)で治療中、ベッドに横たわる残虐行為(全身火傷・殴打され、頭部に負傷し顔が腫れあがった少年・首を半分切られた男性市民・合計銃剣(3人)で37ヶ所刺されていた女性・およそ「10~20人」の日本兵に連続暴行された婦女子などなど)を受け暴行された人々を撮影)をとり、16ミリフィルムで撮影)et les premières photographies du massacre.(アメリカで全世界に公開(厳重に隠蔽し日本軍の目をくらまして持ち去った)Un groupe d'expatriés étrangers menés par John Rabe forme le Comité international de 15 personnes le 22 novembre(「国際安全区」(難民キャンプ)ラーべ(報告書がヒトラーとドイツ政府に提出)が委員長で11月22日から15人で構成) et cartographie la zone de sécurité de Nankin afin de protéger les civils dans la cité. Rabe(*ドイツ領事館の書記官はマギー牧師が撮影したフィルムを、解説翻訳文つきでヒトラーに薦めた(見たか?見なかったか?今だに論議の的) et le missionnaire américain Lewis S. C. Smythe(アメリカ人・ルイス・スマイス(南京大学社会学専攻の教授)牧師), secrétaire du Comité international et professeur de sociologie à l'université de Nankin(安全区委員会秘書(書記?)に就任)Nagoya Mayor to retract his contentious comments about the veracity of the 1937 Nanjing Massacre and said he is ready to visit the city to explain his views(名古屋市長は37年の南京大虐殺の信憑性(真実)について発言を撤回し、南京を訪問し自らの見解を説明する準備ができたと述べた).Speaking Monday to a group of Chinese Communist Party members from Nanjing(月曜日、南京からの中国共産党代表に伝えた), Kawamura said he was skeptical about whether the Imperial Japanese Army actually raped and slaughtered thousands of Nanjing residents during the war.(河村氏は日本軍が本当に膨大な住民を強姦し虐殺したことについて懐疑的だったと説明)、The city of Nanjing responded by suspending exchanges with Nagoya(南京市は名古屋との交流停止(棚上げ)で答えた), while Beijing assured him it had “solid evidence”(一方、北京当局は虐殺が行われた明白な証拠を示し確証した) proving the massacre took place.“I don’t have any intentions of retracting my comments or apologizing,” Kawamura told reporters Wednesday(水曜日、河村氏は「私は発言を撤回するつもりも謝罪する意図もない」と記者に通達). Nagoya and Nanjing became sister cities in December 1978(名古屋と南京は78年12月に姉妹都市になり), and the mayor was optimistic(市長は楽観的だった) the relationship would stay on good terms(関係は良好に保たれる)→.“Our friendly ties with the city of Nanjing will remain unchanged河村氏は「我々の南京市との友好的結びつきは変ることはない」と発言,”  Kawamura (おんしゃあ、まだ市長なん?なんちゃ知らんのよ?)said.Disputes over the Nanjing Massacre are a constant source of friction in Sino-Japanese relations(南京大虐殺をめぐる論争は常に日中関係の摩擦の原因), and Kawamura’s comments are merely another example of the skewed perceptions held by Japan’s politicans(河村氏の発言は単に日本の政治家たちの歪曲(改竄)理解(視野)を代表する一例に過ぎない).In May 1994, then Justice Minister Shigeto Nagano(94年5月、永野 茂門(元防衛(自衛隊)長官)が), a former chief of the Ground Self-Defense Force, said the Nanjing Massacre was a “fabrication.”(インチキだとぬかした) Nagano, who played a key role in having references on the sexual slavery perpetrated by the Imperial army deleted from history textbooks, resigned after the comment caused outrage in China.Three months later in August 1994, then Environment Agency chief Shin Sakurai (3ヵ月後桜井 進?こいつも知らん(嘲笑)環境省長官?が「日本はアジアを侵略する意図はなかった」と続き)stepped down after stating Japan “did not intend to invade” Asia.Similarly in 1995, then Management and Coordination Agency chief Takami Eto said Japan did “some good deeds” during its colonial rule of the Korean Peninsula, (今度は江藤 隆美大臣は「日本の朝鮮植民地支配は良い行い(肯定面)もあった」とやらかした)resulting in the veteran lawmaker being booted from the Cabinet.However, Kawamura’s comments come at a crucial time in bilateral relations as the two sides prepare to mark the 40th anniversary of the normalization of diplomatic (国交回復40年を記念するのを台無しにした)ties this year.Activities(活動) to honor(名誉) the anniversary (記念日)kicked off(はじめ(開始)) with a grand ceremony(大祭典) last Thursday(前の木曜日) in Beijing(北京)), with pop music sensation AKB48 scheduled to perform as a part of the commemoration ceremonies Sunday in Shanghai(ポップ音楽センセーション・AKB48は日曜日、上海において記念式典の一部として公演を予定していた). A series of events are also scheduled to be held throughout the year in other cities, including Nanjing Japan Week, which kicks off March 9.SKE48, a similar idol group from Nagoya, (予定されていた名古屋のアイドルグループ・SKE48の公演は、南京に限らず全大都市にても見直(再考慮)される)(涙)was set to visit the city as well but is apparently reconsidering in light of Kawamura’s ルーマニア語→Masacrul din Nanking (Nanjing), cunoscut și ca Violul din Nanking (chineză 南京大屠殺 / 南京大屠杀, Nánjīng dàtúshā; japoneză 南京大虐殺 Nankin daigyakusatsu) se referă la o perioadă de șase săptămâni, începând cu 9 decembrie 1937(37年12月9日から~), de la capturarea orașului Nanjing, fosta capitală (中華民国首都南京)a Chinei, de către forțele japoneze. În timpul acestei perioade sute de mii de civili au fost uciși și 20.000 - 80.000 de femei au fost violate(日本軍による暴行が激しかった期間に2万から8万人の婦女子を含む一般市民が殺された)[1] de către militarii imperiali japonezi.[2][3] Masacrul rămâne o problemă de contencios politic(南京大虐殺問題は一貫して論争を巻き起こし、日本の民族主義(国粋・右翼)勢力は否定運動(歴史修正)をやらかしてやまないそうや), cu numeroase aspecte disputate și contestate de unii revizioniști istorici și naționaliștii japonezi,[3] care au susținut că masacrul a fost intenționat exagerat sau fabricat în totalitate în scopuri de propagandă. Ca rezultat al eforturilor naționaliștilor japonezi de a refuza(日本国家は戦争犯罪を認める(損害賠償?)のを拒否して物議をかもしよる) sau a raționaliza aceste crime de război, controversatul Masacru din Nanking rămâne o piatră de încercare în relațiile chinezo-japoneze(日中関係に暗雲), dar și în alte relații cu națiunile asiatice(アジア諸国) ale Pacificului(太平洋), cum ar fi Coreea de Sud(韓国) sau Filipine(フィリピン).de la nouvelle école primaire à ériger sur ce terrainShintaro compare son expérience avec celle du concours des deux lieutenants11. (鵜野晋太郎中尉は自らの経験と、2人の少尉による競争を比べた)Bien qu'il ait cru à l'histoire des combats a corps-à-corps(組討・白兵戦の話) durant sa jeunesse, après(後に) sa propre expérience(十分な経験) de la guerre,(戦争) il en est arrivé à penser (結論にたどり着いた)qu'il s'agissait plus probablement d'exécutions11. Shintaro ajoute(鵜野氏は加える⇒) :« Quoi que vous disiez, c'est idiot de discuter pour savoir si c'est arrivé de cette façon ou de cette façon quand la situation est claire. Il y avait des centaines et des milliers de [soldats comme Mukai et Noda], dont je faisais partie, durant ces cinquante ans de guerre entre le Japon et la Chine. En tout cas, ce n'était rien de plus qu'un événement banal au cours du désordre chinois↑↓仏日・・・「支那人が出した16枚の写真がおかしい」「南京大虐殺はでっちあげ」「ベイツ教授は国民党の諜報員だ」(「あの時は、まったくひどかった。もう何もいいたくありません」(軽井沢46年5月)「ラーべはナチス党員で信用できない」(「(中略)ここらでもういいかげんに安全区がつくられるといいが、ヒトラー総統が力をお貸しくださるようにと、神に祈った」(37年11月25日の日記)「人を斬ったとしても4~5人で刀は使えなくなる」(鵜野晋太郎氏=1、「使い方を変えれば、極めて効果的なものであることは、私自身の残虐行為だけから見ても断言できる。要するに日本刀とは、全く無抵抗の人に対してならばこれほど軽便な殺人用具はないと言い切れる虐殺用具なのである・・・進撃中の作戦地区では正に『斬り捨てご免』で,立ち小便勝手放題にも似た『気儘な殺人』を両少尉が『満喫』したであろうことは容易に首肯ける・・・又百人斬りの『話題の主』とあっては,進撃途上で比隣部隊から『どうぞ,どうぞ』と捕虜の提供を存分に受けたことも類推出来ようと言うものだ。要するに『据え物百人斬り競争』が正式名称になるべきである=何れにせよ,こんなにはっきりしていることを『ああでもない,こうでもない』と言うこと自体馬鹿げた話だ。私を含めて何百何千もの野田・向井がいて,それは日中五○年戦争----とりわけ『支那事変』の時点での"無敵皇軍"の極めてありふれた現象に過ぎなかったのである。」=自ら「49人斬り」詳細「菊と日本刀」+2「実際に突撃していって白兵戦で斬ったのは4~5人しかいない(これも鵜野氏(備前「祐定」(関ヶ原新刀)「貞光」(昭和新刀)は「怪しげ」と断定)。占領した敵の塹壕に向ってニーライライ(お前来い来い)と呼びかけるとシナ兵はバカだからぞろぞろと出てこちらにやってくる。それを並ばせておいて片っ端から斬る。100人斬りと評判になったが本当はこうして斬ったのがほとんどだ」(野田少尉・38年・鹿児島の出身小学校(~__~;1日本語だけ削除2改竄(歪曲)文でごまかそうとしてる)“Actually, I didn’t kill more than four or five people in hand-to hand combat … We’d face an enemy trench that we’d captured, and when we called out, ‘Ni, Lai-Lai!’ (You, come on!), the Chinese soldiers were so stupid, they’d rush toward us all at once. Then we’d line them up and cut them down, from one end of the line to the other.”„Tatsächlich habe ich nicht mehr als vier oder fünf Menschen im Zweikampf getötet … Wir wendeten uns einem feindlichen Graben zu, den wir eingenommen hatten, riefen ‚Ni Lai-Lai!‘ (Du, komm!) und die chinesischen Soldaten waren so dumm alle auf einmal auf uns zu zukommen. Wir reihten sie dann auf und töteten sie von einem Ende zum Anderen.“(英独語)『『韓国人はなぜ日本人が大嫌いか 友好的環境づくり7の提言』佐桑徹 日新報道、1987年)日本には教育がない ユダヤ式天才教育の秘密』(トケイヤー 徳間書店 1976年)中『Iris Chang: The Rape of Nanking』 - 2007年に公開されたアイリス・チャンを描いたカナダ映画。日本未公開。インタビュー出演。南京事件は無かったと答えている。中国6邦人拘束 「精神状態が心配だ」 地質調査会社が会見中国・山東省などで社員4人が拘束されていたことが明らかになった千葉県船橋市の地質調査会社「日本地下探査」の佐々木吾郎社長(52)が22日、同社で記者会見し、「疑われるようなことはない。4人には一日も早く元気な姿を見せてほしい」と苦悩の表情で語った。(産経新聞)『日本病について 蝕まれた国の診断書』(トケイヤー 徳間書店 1977年)→ほんとうにてめえら(カナダ人のひとりとして)には失望したよ(激怒+涙投稿者:カナダ嫌い (カナダ) 2017-04-27 12:14:54 はっきり言ってそう思う人ってどれくらいいます?私は最近やたーらそう思ってて、食べ物まずい、カナダドル弱い、イケメン少ない、デブばっか、ファッションセンスないの多い、寒い、アウトドアそんなに好きじゃない、チップ払うの嫌、レストランも不味いしただ高い、 味音痴ばっかり、みんな優しすぎてそれもイラつく、 自分は性格が人一倍悪いので、性格の良いカナダ人が苦手-Mapleカナダ ホーム掲示板『富と成功の秘訣―ユダヤ5000年の叡智』(トケイヤー 日本経営合理化協会出版局 2007年)
Le Canada est un pays situé dans la partie septentrionale de l'Amérique du Nord. Monarchie constitutionnelle fédérale à régime parlementaire, composée de dix provinces et trois territoires, le pays est encadré à l'est par l'océan Atlantique, au nord par l'océan Arctique et à l'ouest par l'océan Pacifique2017年5月23日(火)、フランス語→Yōichi Masuzoe (舛添 要一, Masuzoe Yōichi?), né le 29 novembre 1948 à Yahata (qui fait aujourd'hui partie de Kitakyūshū, dans la préfecture de Fukuoka), est un politologue, universitaire, écrivain et homme politique japonais, membre du Parti libéral démocrate jusqu'au 22 avril 2010, président du Nouveau parti de la réforme d'avril 2010 à juillet 2013 et gouverneur de Tokyo de février 2014 à juin 2016.Il est élu à la proportionnelle nationale à la Chambre des conseillers du Japon, chambre haute de la Diète, de 2001 à 2013 et est ministre de la Santé, du Travail et des Affaires sociales du 27 août 2007 au 16 septembre 2009, reconduit à ce poste dans le cabinet de Yasuo Fukuda 今日はむし暑い中トロントに行ってさっき帰ってきました。疲れた・・・おまけに恐怖の「日本語人」数人みてしもうたんじゃわ(涙)「人相」「いでたち」「表情」(=「ゴーマニズム」と「醜い韓国人」が似合いそう)=「心の鏡」(苦笑)ともあれ、とりいそぎ新情報→日本語ウィキ(他各言語の内容はすべて異なる(涙)「南京事件」(他の言語はすべて「大虐殺」)1年前に比べてじゃんじゃんインチキ安倍サン?代表明治?平成?似非「極右」(60~70%がデタラメ)式内容に変っている。呆れかえってものもいえんぜよ(ため息)。「東洋の島国」を「情報統制」したって(とくにおんしゃあたちが「苦手」とする欧米諸国)’21世紀’(PC・インターネット)「世界」を80年前戦中方式で「警察内務省管理」しよったて無駄なんじゃ(ええかげん分かれボケっ!!今日は荒れとるんじゃ貴様等に(激怒)。ホンマ、わしゃごっつうせこうてせこうて~♪必ず勝つぞと飛び込む時は胸に刺したる基地の花もにっこり笑う~♪世紀の花よ落下傘この純白に赤き血を捧げて悔いぬ奇襲隊この青空も敵の空この山河も敵の陣~♪弾は飛び来るマストは折れるここが命のネ捨てどころダンチョネ~♪赤道越えて今日も行く祖国の歌よ日の丸よ若き腕に脈打つは世紀に躍る血の調べ進め丈夫~♪嗚呼堂々の輸送船さらば祖国よ栄あれ遥かに拝む宮城の空に誓ったこの決意(;_:~♪闇の夜空が2人わかつのは呼び合う心裸にするため風よ私は立ち向かう苦しみの海へときみを信じてる喜び~♪高鳴る君が代心は晴れて若い血潮が燃え立つ朝だ~♪骸を馬蹄にかけられつ身を野晒しになしてこそ世に武士の義といわめ~♪Tojo Hideki How do you plead? Guilty or not guilty? (ウェッブ裁判長)「東条英機。あなたは有罪と申し立てますかそれとも無罪と申し立てますか?」「容疑の全部に対して、わたくしは無罪を主張します=For all counts, I plead not guilty(;__;ひどい人「無責任体系」の標本となろう(A級戦犯→絞首刑)。Matsui Iwane How do you plead? Guilty or not guilty? 「松井石根。あなたは有罪と申し・・・」「無罪と申立てます」=I plead not guilty(南京事件時の最高司令官=A級戦犯→絞首刑)・・・まったくもって「もしもかような行為が、わたくしの部下によって行われておるということならば。それはわたくしの意図、考えと絶対に相反するものであります」(山下大将=B級戦犯→絞首刑)「暗号書なんか隊長殿に預けておけばいい。怠けるな。今度は貴様をどうしても引張り出してやるぞ」「誰かついていてくれなきゃあ俺ぁ死んじまうな。何某頼むよ」「貴様等今まで散々甘やかされて、これが軍隊だと思ったら大間違いだぞ!」「いいかげんにしたらどうだ。日本がやられるのがそんなに嬉しいのか」「ははは、えらい剣幕じゃないか」「おい班長!何某さんはいそがしい書記さんだ。お前なんかの相手してる暇はねえんだから、邪魔するんじゃねえぞ」「こら、いくら初年子かてあんなに使うたら可哀相やないかい。死んでまうやないかい。いくらもとの分隊長かて俘虜になったら対等やないか。伍長ぐらいでそない偉そうに兵隊使うもんやないわ」「射つな射つな」「馬鹿もん、友軍を射つ奴があるか」「そんなこといったってしょうがないよ。あいつらが持ってるものがすでに怪しいんだから」「お前がいうのはもっともだ。こう敗けてしまえば同じことさ。日本の軍隊には色々と悪いところがあったから敗けたんだ」「われわれは一体いつ帰れるのかね」(師団長中将)「・・・」(~__~;軍参謀長少将)「貴様、日本が負けたのがそんなに嬉しいか」「仮にあの人達が厳重な米軍の警戒網を潜って飛行場までたどり着けたとして、もし偶然準備完了してある飛行機が置いてあったとしても、我々が操縦法を知らない米軍航空機を離陸させることが出来たとは思えませんね。飛行機の結合は微妙ですから」「班長、貯金しないそうだが本当か」(中尉(中隊長))「はい、しません」(軍曹)「みんなするんだがなあ」「あたしはしないんです」「ちぇっ、うるせえな。今頃俘虜が何を相談したって始まるものか」「野戦病院は前線にいる、貴様等は戦線離脱だぞ」「つまんないからね。演芸大会なんか見に行く奴は馬鹿さ。俘虜になって何がそんなに嬉しいのかね」「嬉しくねえから、ああやって遊んでるんじゃねえか。生意気いうもんじゃねえ」「どうせ逃れられないんなら大将は大将らしく部下の罪は自分の罪だといってもよさそうなもんだ」「そうか、そんなら残れ」「第二方面軍がダバオにいるのはフィリピンの民政上面白くない、出て行ってくれ」「昨日一晩寝ないで考えたんだけどな。日本再建の目途が立った。共産主義にすることだ」「俘虜が一晩寝ないで考えたくらいで、日本再建の目途が立つ筈がないよ」「もう、吸っちまったよ」「吸っちまったですむか、返せ」「パロンポン攻撃だそうだが、お互いにご苦労さんだな」「なんだ、知っちゃいねえんだな。行先はセブだよ」「なんだ、あの格好は、誰か呼んで来い」「どうもその財閥の名前が出たところからしておかしいですね」「いざとなったらなんてことが始めから出るような計画はまず駄目なもんですよ」「イマモロは運送屋です・・・諸君をこき使おうっていうんじゃないですか」「師団長はバンカーででも渡るかと決意されているが、余りにお気の毒だから貴官の配慮で装甲艇でも出してくれぬか」(師団参謀長大佐)「まかりならぬ。軍命令の如く自分で都合した船で行け」(軍(上級兵団)参謀長少将」「お前は態度が大きいからだめだ」(軍曹)「・・・(大隊イチの成績表発見)どういうわけですか」(二等兵)「お前は態度が大きいからだめだ」「あない、いわんでもよさそうなもんや」「馬鹿!そのくらいの傷で病院へ行く奴があるか。今日は独歩患者も戦うんだ。原隊へ戻れ」「中国にも勝てないのに、アメリカなんかと戦ってどうするんじゃ。馬鹿なことを始めおって」「班長殿、何某が普通の体なら幾らでもお世話しますが。何某は動けないんだから勘弁して下さい」「伊達に15年も軍隊の飯食って来たんじゃねえぞ!」「連隊長殿、おめでとうございます」(参謀少佐)「何がめでたいんだね」(*_*;「敵は降伏したんでしょう?」「とんでもない」「どうだったい」(笑)「女はすんだら失礼しましたといいました」「そこでお前は、ご苦労さんでありました、っていって敬礼したんだろう」(爆笑)「どうしてわかりましたか。その通りでありました」(*_*;「貴様海軍か陸軍か。何、陸軍。よおしこれから海軍の精神棒の味を教えてやるぞ」「こらっ。貴様等、俺たちのことを俘虜俘虜と馬鹿にしやがって山の中で看護婦(師)と何してやがった」(マラリヤの熱には馬糞が薬だといいだす者がいた)「そんなら俺もひとつ馬糞を食ってみよう。探して来てくれ」「まったくあさましいねえ。馬糞といったって馬のいねえところに馬糞があるわけがねえじゃねえか」(その通りであった。・・・そこいらに放してある水牛がいるだけで、馬なんて贅沢なものは何処にもいない。兵隊は水牛の糞を探してきた。軍曹は食べた。無論熱は下がらなかったが)「こんなこと出来ません(残飯統計係一等兵)」「とにかく数字を書き込んで表を作っておけばいいんだ!大学出の貴様に出来ないわけはない(炊事班長)」(で、私は大学の名誉のため)「兵たちは疲れて眠っている・・・に置いてきた兵のことを考えたらどうだ。少し慎め」(師団長中将)「何を貴様等、俘虜になんかならんぞ」「あんなひどい奴はいない」「ひとりでさっさと飛ぶように歩きやがって、ついて行こと行くまいとほったらかしや」「ばかやろ、これから敵が上がって来るというのに現在地を離れる奴があるか」「××はまったくかわいい奴や。泣きながら飛びついて来やがって、ええとこあるであいつは」「少佐だったっけな、大隊長。自分たちの部下といっしょにやったわけですよね。わしゃあ、そんなの知らんってその大隊長がさあ、とぼけたわけだ。そしたら、何いってんですか、隊長あんた。俺たちゃあんたの命令で始末せえ、っていうからみんな殺した。始末せえって言ったのあんたでしょ。あんた責任あるんじゃないですか?そしたら「ええっ」てそこでねえ、はじめてその大隊長もああ、そういわれれば、そうかな、となったんだ」「どうもならん。みんな台湾子のとこへ斬り込むちゅうて外に集まっとる。あいつら嬉しそうに騒ぎやがって」「日本軍はみんな泥棒だ。軍隊は兵達に泥棒を教える」「お前だって泥棒みたいな商売をしていたではないか」「あいつ首つりかけねん。わいは言うたんや。班長はん、こんなところでそないみっともないことしてくれな」「俘虜になったのを恥じて首を括るのは別にみっともないとは思わないがね」「死ぬなら向こうへ行って1人になってから勝手に死んでくれ。こんなとこで死なれたらわいが迷惑する」「胸なんか射たなくても射つところはいくらでもあるじゃねえか。第一MPが来た途端やらかすなんて、強盗殺人犯じゃあるまいし、卑しくも一国の首相のやることかね」→誉の我国「日本式愛国?」英雄プライド=醜い日本人いざや、便出さん」の現代版?『プライド・運命の瞬間』 - 監修担当。(『ユダヤの訓え「大物」になる勉強法』(三笠書房 2007年)英語・ヘブライ語?イディッシュ語も?に堪能+『ユダヤ商法』『人生最強の武器笑い(ジョーク)の力 ユダヤ人の英知に学ぶ』(祥伝社新書 2010年ソ連(ボルシェヴィキ→指導者のほとんどが「ユダヤ系」)政府・ブント(東欧のユダヤ人労働者組織)・’最終解決’とアウシュビッツは?(涙オノ・ヨーコ女史の従兄弟(だったらなんやちゅうんじゃコラッ!(激怒)『ジョン・レノンはなぜ神道に惹かれたのか』(祥伝社新書 2011年)大物たれんのもええ加減にせえじじい!(あーたには「日本会議」と日の丸がイチ番)+韓国人が書いたという触れ込みの『醜い韓国人』の著者 (朴泰赫) が韓国人ではなく日本人の加瀬英明なのではないかと言われた際にも、韓国側からイザヤ・ベンダサンの事例が提示され (雑誌『SAPIO』)、日本の出版界の体質が批判されたHideaki Kase (加瀬 英明, 『ユダヤ人の発想 不確実性時代を生き抜く条件』(トケイヤー 徳間書店 1978年) のち文庫 Kase Hideaki?), 『南京の真実』 - 2007年1月24日に行われた映画製作発表記者会見の当初より賛同者Hideaki Kase (加瀬 英明? Kase Hideaki, born December 22, 1936) is a Japanese diplomatic critic known for promoting historical revisionism. His father, Toshikazu Kase, was a diplomat under Shigenori Tōgō who negotiated an end to the Pacific war.とりいそぎ(はあ~ってため息バッカ(涙)★神のご加護を★ロシア語→ Еврейские погромы в России (ロシアでの反ユダヤ主義ポグロム)— массовые насильственные акции по отношению к евреям как национальному и религиозному меньшинству.Погромы(ポグロム)[1] являются происхождение слова «погром»(ポグロム)погромами в России(ロシア) 『ユダヤ格言集』(トケイヤー編著 助川明訳 実業之日本社 1975年) のち三笠書房知的生き方文庫 「デニキンの勢力は、白衛軍の主力とドン・コサック軍とのあいだの紛争で弱められている。白衛軍は主としてロシア将校たちで成り立っており、彼らはモスクワやペトログラードのボルシェヴィキ打倒を目差して、やっきになっている。コサック軍の方は、自主独立主義を愛好し、ただ自分たちの地区からボルシェヴィキを閉め出すことだけを望み、ドン河渓谷の向うへ首を突き出したがらない。デニキンがモスクワ攻撃作戦をやりだしてから、コサック軍の戦意は冷めてきている。いま赤軍が主力をドン河渓谷へ投入するならば、コサック軍の戦意をかきたて、苛烈に戦わしめるにいたり、そのようにして知らず知らずのうちに、敵陣営の仲違いを和解させる結果になろう。たとい緒戦はうまくいっても、赤軍は通信不便な地帯を横切り、敵意にみちた住民のただ中を進まねばなるまい。その間にデニキンは、中央の扇形地区の弱い部分を突破するだろう。そこにモスクワへの最短路があるからだ。赤軍の主力は中央の扇形地区へまわし、ハリコフとドネツ盆地を主要目的とすべきである。この線を前進すれば、赤軍はデニキン軍を分断し、白衛軍からコサック軍を分離して、中立化させることができる。赤軍の部隊は、高度に工業化された地域で作戦できるし、その住民もソビエト政権に好意を持っている。多数の道路や鉄道網を自由に利用できる点も有利である。したがって、このような社会的、政治的実情によって、攻撃の方向を決定すべきだ。カーメネフの計画は、抽象的な戦略観点からは正しいにしても、内戦における実際的政略と戦略の緊密な相互作用を、考慮に入れていない」(トロツキー(ユダヤ系)内戦中・19年)(南京事件調査研究会による定義⇒)1、藤原彰(一橋大学教授)は、この定義に対し、日本軍が進撃した広大な地域で残虐行為が繰り返し行われており、もっと広い地域を定義すべきである、虐殺数を少なくするために地域や時間を限定している、と批判した[136]。2、笠原十九司(Tokushi Kasahara (笠原 十九司 Kasahara Tokushi?, born 1944) is a Japanese historian. He is a professor emeritus at Tsuru University and his area of expertise is modern Chinese history)は、大本営が南京攻略戦を下命した12月4日における日本軍の侵攻地点、中国側の南京防衛線における南京戦区の規定より、地理的範囲を南京行政区とする[137]。これは、集団虐殺が長江沿い、紫金山山麓、水西門外などで集中していること、投降兵あるいはゲリラ容疑の者が城内より城外へ連行され殺害されたこと、日本軍の包囲殲滅戦によって近郊農村にいた100万人以上の市民の中の一部が多数巻き添えとなっていることなどによるとする[138]。3、本多勝一は、第10軍と上海派遣軍が南京へ向けて進撃をはじめた時から残虐行為が始まっており、残虐行為の質は上海から南京まで変わらず、南京付近では人口が増えたために被害者数が増大したし、杭州湾・上海近郊から南京までの南京攻略戦の過程すべてを地理的範囲と定義するポーランド語→Pogromy Żydów w Imperium Rosyjskim(帝政ロシアでの反ユダヤ人ポグロム) – fala antysemickich pogromów(熾烈な反セム(ユダヤ)主義とポグロム), które miały miejsce w Imperium Rosyjskim w latach(帝政ロシア時代→ 1881–1884 (3年間政策?勃発?)i 1903–1906(3年間), dotknęła ona przede wszystkim ludność żydowską (ユダヤ人)zamieszkałą w strefie osiedlenia.W latach 1881–1884 doszło do około 250 pogromów(250件の集団リンチ(襲撃?)???まったくわからず(苦笑) i ekscesów, zaś w okresie 1903–1906 pogromy Żydów (ユダヤ人虐殺は)odbyły się w 64 miastach i 626 miasteczkach oraz wsiach当初『日本人とユダヤ人』の著者ではないかと言われることについて、山本(元陸軍少尉Second Lieutenant of the Army→比国(ルソン島マニラで終戦The war ended in Manila, Luzon.)はRegarding the initial suspicion that he might be the author of The Japanese and the Jews, Yamamoto「私は著作権を持っていないので、著作権法に基づく著者の概念においては著者ではないI don't own the copyright, so I'm not an author within the concept of an author under copyright law(???難解・意味不明・みなさんわかります?)と述べる一方で、「私は『日本人とユダヤ人』において、エディターであることも、ある意味においてコンポーザーであることも否定したことはないI have never denied being an editor or, in a sense, a composer in The Japanese and the Jews」(???同じく・・・)とも述べている。後に、1987年のPHP研究所主催の研究会では以下のように説明している[7]山本書店を始めた頃に帝国ホテルのロビー(なんでこんなとこにいんの?イスラエル(モサド)諜報員(独立戦争の英雄・エストニア系?)+「特許ブローカー会社」(アメリカ国民としてインディアナ州)は?)を原稿の校正作業にしばしば使用していたら、フランク・ロイド・ライトのマニアということがきっかけでジョン・ジョセフ・ローラーとその友人ミンシャ・ホーレンスキーと親しくなった。キリスト教が日本に普及しないのはなぜかという問題意識のもと3人でいろいろ資料を持ち寄って話し合っているうちにまとまった内容を本にしたのが『日本人とユダヤ人である。現在では、ベンダサンの正体は、『日本人とユダヤ人』の出版元であった山本書店の店主でベンダサン名義の作品の日本語訳者と称してきた山本七平であることは間違いがないとされる。山本と親しい渡部昇一との雑誌対談で山本自身が渡部の質問に答えそれを認めている。筆名の由来は「いざや、便出さん」1984年 - 中曽根内閣の諮問機関「臨時教育審議会」の第一部会専門委員を務める 。1991年 - 膵臓癌により自宅で死去した。遺骨の一部はイスラエルで散骨された。『乱世の帝王学 山本七平の武田信玄』徳間文庫 1988、のち角川ワンテーマ21『一つの教訓・ユダヤの興亡』講談社 1987The Japanese and the Jews" is a remarkable(『日本人とユダヤ人』は素晴らしい(傑出した)often controversial(ながらまま議論の的), double portrait of two(二重描写) of the world's most unique peoples(世界で最も特殊な人(日本人とユダヤ人)たち) by an author with an intimate knowledge of both. (本書は双方に詳しい知識(*__*;を持つ著者によって書かれた)A runaway bestseller in its original Japanese version, it has sold over 1,000,000 copies to date(「原書」(日本語)版は空前の大ベストセラー「100万部」→「我国」最高の自称「有識者?」(死してなお(いざや、便出さん?」氏(株式会社文藝春秋及び産経新聞「知識の宝庫?」(苦笑)・・・感服『人間としてみたブッダとキリスト 山本七平・宗教を語る』原書房 1984『山本七平の旧約聖書物語』三省堂、1984年 のち徳間文庫『一つの教訓・ユダヤの興亡』講談社 「『諸君!』の読者’諸君’への追伸」(本多勝一(72年)・文春編集部は掲載せず、ボツにした)「’何かをかぶって正体を隠し’ている自称「ユダヤ人」としてのイザヤ・ベンダサン氏から、ごらんのような追伸をいただいた。この、追伸を彼がおおいそぎで書いたということ、これ自体が、ベンダサン氏のあわてふためきざまとその非論理性とを、誰にでもわかりやすいかたちで示している。従ってその内容が前回以上に支離メツレツの矛盾だらけなのも当然であろう。さきの気負いたった「本多勝一様への返書」の最後で、勝ち誇った(と思い込んだ)ベンダサン氏は不覚にも書いた。「私としましては、御返事がいただけても、いただけなくても、それから十年後にもう一度「公開書簡」を差し上げたいと存じます」と。けれどもベンダサン氏は「十年後」どころか、わずか1ヶ月後の同じ雑誌『諸君!』でかかる追伸を書くハメに陥った。こういうときは、みずから宣言したとおり10年後まで黙っていればよかったのだ。いかに口惜くともベンダサン氏はそうすべきであった。しかし1ヶ月後であろうが10年後であろうが、私のほうは彼のお相手をして答えるつもりはまったくない。 先に書いたよう「「お勉強発表会」ごっこをしながら雑音をたててくる「知識の用心棒」どものお相手は、ベンダサン氏をふくめて今後もうごめんこうむり、本来のもっと重要と思われる仕事に生涯の限られた時間を使ってゆきたい」と思うからである。ベンダサン氏にお相手する必要はないけれども、読者にとってはたいへん参考になるに違いない事実があるので、ここで紹介すると同時に・・・」と続きます(この「『諸君!』の読者’諸君’への追伸」を無視しただけでなく。「文庫」版では本多氏の「反論」をすべて削除(~__~;なして?)。「同志たち!臨時政府は打倒された。全ての権力がソビエトとボルシェヴィキに帰した。万歳!!」(レーニン・建国宣言1917年11月7日=革命記念日(旧暦10月)そして右の「あとがき」の中で浅見氏は山本ベンダサンと対談した体験にふれて「対談するテープを公開する権利を事前に保留」したという。この”権利”にしたがって私はその対談テープをきかせてもらった。これをきけば、山本七平という人物が「普通の人間」とはまるで違う世界の、私なんかからみれば「種」(Species)が違うとさえ思われる型であることがわかる。浅見氏から何か質問されて、それが明白に山本氏の誤りなりでっち上げなりを指摘することになる場合、山本氏はシラーッとして黙り込み、いつまでたっても何も言わないのである。ひたすら時間が過ぎるのを待っているだけ。誤りを認めるわけでもむろんなければ、反論するわけでもない。浅見氏の前で’石’になって何十分でも放置する。もし私だったら、こちらも’石’になって何時間・何日間たとうが、この異様な「種」が回答するまで、彼の前で読書でもしながら(眠くなったら寝袋で寝てでも)待つであろう。だが浅見氏は「武士の情け」(「あとがき」から)を知る方らしく、根負けして話題をかえている。この異様さ、鉄面皮があってこそ、あのようなロブサン=ランパ顔負けの詐欺書で日本人をだまして大金をかせぐことができたのであろう(さすがに外国人はだませなかった)。かくもはっきりと文筆詐欺師としての正体が暴露されては、「普通の人間」だったらとても公開の場に顔など出せたものではないのだが、私の友人が過日新潮社の文学賞を得たとき招かれて祝賀会(他の3人ほどの受賞者とともに、新潮社主催)に出ると、この人物も平然と出ていたので、その生態の一部を興味深く観察することができた。なるほど、この厚顔無恥があってこそ、株式会社文藝春秋の出すノンフィクション賞の「審査員」を平然と引き受けることも可能なのであろう。株式会社文藝春秋はまた、幾多の文筆詐欺師を「育てた」実績があり、山本ベンダサンも「文春に育てられた文筆詐欺師」の典型である以上、ぼろぼろになっても使いつづけるのであろう。これは日本型メダカ社会の不誠実・無責任・非論理・汚さも’さいわい’している。たとえば、これほどはっきりした文筆詐欺師と同席して、たぶん純真な気持ちで応募してくる若い新人たちの作品を「審査」することが、他の先生たちよ、よくできますね(86年・本多勝一)ヤーコフ・ミハイロヴィチ・スヴェルドロフ(ロシア語: Яков Михайлович Свердлов、ラテン文字表記の例:Yakov Mikhaylovich Sverdlov、1885年6月3日〈ユリウス暦5月22日〉 - 1919年3月16日)は、ロシアの革命家、政治家。ユダヤ系ロシア人ポルトガル語→Iákov Mikháilovitch Sverdlov russo: ロシア語→Яков Михайлович Свердлов; Níjni Novgorod, 3 de Junho de 1885(1885年6月3日、ニジニ・ノヴゴロド(ヴォロネジの近辺) - Oriol, 16 de Março de 1919)(1919年3月16日死亡), oセム(本名・ユダヤ名→ seu nome originário era Iankel Movchevitch Sverdlov (Russo: Янкель Мовшевич Свердлов); conhecido pelos pseudónimos de "Malish" ("o menino"), "Andrei", "Mikhalych", "Maks", "Smirnov" e "Permiakov"; político revolucionário, foi líder do Partido Bolchevique(ボルシェヴィキ党の指導者) e alto funcionário da Rússia soviética(ソビエト(評議会議長), prévia à constituição da União Soviética em 1922(ソ連の憲法設定・ソビエト社会主義共和国連邦の正式樹立)..également appelé Sac de Nankin ou Viol de Nankin, est un événement de la seconde guerre sino-japonaise(日中全面戦争) qui a eu lieu à partir de décembre 1937, après la bataille de Nankin(37年12月の南京攻略後). Pendant les six semaines que dure le massacre de Nankin(はじめの6週間が特に虐殺(暴行)がひどかった), des centaines de milliers de civils et de soldats désarmés sont assassinés et entre 20 000 et 80 000 femmes(2万から8万人の武装解除した兵士、婦女子を含む市民を殺戮) et enfants sont violés1 par les soldats de l'armée impériale japonaise2,3.Le 7 décembre 1937, Tchang Kaï-chek,(12月7日、南京市国民党軍司令官康生智は) chef du Kuomintang, qui avait déclaré la ville comme capitale, décide de la fuir(首都防衛を宣言?), l'estimant perdue, à la suite des résultats de la bataille de Shanghai(上海戦役後) et . Il a été établi à 200 000 morts par le tribunal militaire international pour l'Extrême-Orient(東京裁判では20万人), tandis que les chiffres officiels chinois avançaient celui de 300 000 morts(中国側の公式発表は30万), et les historiens japonais entre 40 000 et 200 000 mort(日本の歴史家たちは4万から20万の犠牲者)よって、『起て!日本 日本を救う八つの提言』(渡部昇一 高木書房 1999年)「中共の嘘」に関して、一旦発言した以上は、「正義」の確認まで、とことん進まねばならない。つまり、後日、河村たかし君が、「大騒ぎしている者」に、「南京事件はありました」と言うことになれば、真実は無視され、声の大きい者だけが言い分を通すことになり「正義」が地に堕ち、「不義」の世界的権化である中国共産党が蔓延(はびこ)る。河村発言に関して騒いでいる中共に対して、如何に対処するかを述べる。この発言は名古屋市長としての発言であるから、以下、呼び方を河村市長と統一する。(前衆議院議員 西村眞悟)続きは月刊正論5月号でお読みください 西村眞悟(にしむら・しんご) 昭和23(1948)年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。弁護士を経て平成5年の衆議院選に初当選。拉致問題をはじめ靖国、憲法、国防など国家の根本問題『日本と韓国表の論理・裏の論理 新しい共存・共栄関係に向かって』(1993年) 佐桑徹 日新報道に積極的に取り組み、連続5期務めるも21年8月の総選挙で落選。著書に『闘いはまだ続いている』(展転社)、共著に『国益会議』(PHP研究所)
           「南京大虐殺はなかった」という人へ
                                             -「否定派のウソ」と「事実」-
                                                                                                                                                 大谷 猛夫
今、各地で「南京大虐殺はなかった」という人たちが「活発」に声高に叫んでいます。しかし、あったものをなかったということはできません。南京大虐殺否定派の主張のウソと「事実」を示してみます。[1、2]
 否定派のウソ 1
  「戦後の東京裁判で連合国が日本軍の残虐・非道ぶりを示すためにでっち上げたものである」
 「事実」 1937年12月、南京は中華民国の首都であり、諸外国の公館も存在し、外国の報道機関も存在した。虐殺の報道は世界をかけめぐった。日本の外務省も軍も当時から知っていた。当時の外務省東亜局長石井猪太郎が回顧録でこのことを書いている。だいたい軍が知らないということはあり得ない。
 1937年12月15日以降多くの欧米の特派員が南京の事態を世界中に打電している。とくにイギリスの「マンチェスター・ガーディアン」の中国特派員ティンバリーは1938年8月に「戦争とは何か・・・中国における日本軍の残虐行為」を出版し、日本語訳も中国語訳も出版されている。日本の外務省はこのティンバリーの上海発の電報を押収し、南京その他で30万人を下らない中国民間人が殺されたと述べていることをワシントンの日本大使館に情報として伝えている。戦後の東京裁判で、はじめて日本が知ったわけではない。
  そもそも日本政府はこの東京裁判の結果をサンフランシスコ条約で受け入れたのである。つまり日本政府は公式に承認したということである。
 否定派のウソ 2
  「東京裁判の証拠資料は伝聞ばかりで、直接証拠は何もない。マギー牧師の証言は虐殺をみたのは1件だけだと言っている」
 「事実」 マギー牧師はけが人や強姦の被害者の救済をしていた。殺害現場に立ち会わなかったのは当然。いわゆるマギーフィルムが殺害現場そのものの映像がないのは当然のことである。もし殺害現場を撮影していたら、日本軍はマギー牧師をそのままにしておかなかっただろう。むしろたくさんの被害者の映像記録を残している。このことの方が重要な証拠となっている。
  東京裁判でも11人の証人が証言し、南京安全区文書・南京裁判所検案書・慈善団体の埋葬記録・ラーベの書簡・アメリカ大使館の文書・在中国ドイツ外交当局の報告書などが東京裁判で採用された。
 否定派のウソ 3
    「当時、国際的な批判はこの「事件」についてはなかった」
 「事実」 1937年9月から10月にかけての国際連盟総会は日本軍の中国侵略そのものを非難している。当時日本はすでに国際連盟を脱退し(1931年の柳条湖の事件をめぐっての国際連盟決議を不服として)ていて、国際的な孤立状態にあった。1937年9月というと南京陥落前であったが、南京爆撃を国際連盟の決議は非難している。つまり日本軍の中国侵略そのものを非難しているのである。南京大虐殺というひとつの事件に対する非難がないからと言って国際批判がないというのは当たらない。
ドイツ人ラーベは南京安全区国際委員長として日本軍が占領した南京に止まり、市民とりわけ女性を日本軍の暴虐から守るために奮闘した。ラーベは1938年2月、帰国命令を受けベルリンに戻った。ラーベはナチス党員であったが、南京での日本軍の残虐行為をヒトラーはじめドイツ政府の指導者に知らせた。そしてヒトラーあての「南京事件・ラーベ報告書」を提出した。
 否定派のウソ 4
  「蒋介石も毛沢東も南京のことは問題にしていない」
 「事実」 1938年7月(南京陥落後)<日中戦争1周年>に蒋介石は「日本国民に告げる書」で日本軍の放火・略奪・虐殺を非難している。「南京」という名指しはないが、この時点で中国大陸における大規模で集団的な略奪・虐殺は南京以外に考えられない。蒋介石はこのことを念頭に書いている。次のように書かれている「・・わが婦女同胞に対する暴行がある。10歳前後の少女から5,60歳の老女までひとたび毒手にあえば、一族すべて逃れがたい。ある場合は数人で次々に辱め、被害者は逃げる間もなく呻吟して命を落とし、ある場合は母と娘、妹と兄嫁など数十人の女性を裸にして一同に並べ強姦してから惨殺した。・・・このような軍隊は日本の恥であるだけでなく、人類に汚点をとどめるものである・・・」
 毛沢東は1938年1月週刊誌「群衆」で「南京大虐殺は人類に対する犯罪」と述べている。その内容は次の通りである。「・・・9・18に敵軍がわが東北・華北ではたらいた残虐な行為は、すでに世のともに知るところとなっている。しかし、南京・上海沿線、とりわけ南京市の大虐殺は、人類有史以来空前未嘗有の血なまぐさい残虐な獣行記録をつくることとなった。これは中国の全民族に対する宣戦にとどまらず、全人類に対する宣戦でもある。敵の凶悪な残忍さは、人道と正義を血で洗い、全世界・全人類の憤怒と憎悪をよびおこした。・・・」
 否定派のウソ 5
  「当時の南京の人口は20万人しかなかった。だから30万人も殺せるはずがない」
 「事実」 否定派が20万人というのは南京安全区委員会が1937年12月17日付け文書で「もし市内の日本兵のあいだで直ちに秩序が回復されないならば、20万の中国市民の多数に餓死者がでることはさけられないでしょう」と書いてあることによる。しかし、これは南京陥落後の安全区内に非難収容された人にかぎった数であり、南京大虐殺以前の南京市の人口ではない。  南京市は「城区」(市部)と「近郊区」(県部)にわかれる。城区に限っても1937年11月23日(日本軍制圧直前)に南京市政府が作った文書には人口約50万人となっている。さらにこの後、避難民の流入もあり、日本軍に包囲された中国軍の兵士も15万人いた。 戦前、城区の人口は約100万人、近郊区の人口は約130万人という数字がでている。 そもそも30万人殺したか1万人殺したか数が問題なのではない。日本軍の残虐行為があったかなかったかの問題なのである。南京大虐殺の犠牲になった市民・農民・兵士は一人ひとりの個人であり、名前をもった一度だけの人生を生きていた人たちである。個人の犠牲を考えれば、一万人、四万人、二十万人、三十万人という数の問題はあまり意味をもたない。
 否定派のウソ 6
  「南京虐殺の目撃者はいない」
 「事実」 全体像をみたものなど誰もいない。しかし1937年12月から翌年はじめにかけて南京城区・郊外で強姦、虐殺、略奪がおこったことは確かである。自分のまわりにおこったできごとを「目撃」して生存している人はたくさんいる。中国では幸存者といい、その目撃証言を大事にし記録している。日本政府を訴えている李秀英さんは日本軍の兵士に強姦されそうになり、全身にたくさんの傷を負った証言をおこなっている。この李さんを「ニセモノ」よばわりする人物が書物をあらわしているが、これも李さんは名誉毀損で提訴している。
 否定派のウソ 7
  「李秀英さんの証言を読むと食い違いがある。実際に体験したことではない」
 「事実」 南京虐殺を否定する人は李さんの証言を直接聞いている人はほとんどいない。ニセモノだという人たちも伝聞で書いている。60年以上前のことを前後関係も数字もきちんと覚えていることの方が不思議である。何ケ所刺されたかなど「刺された人」が数えているはずもない。全体として李さんが体験したことに真実をみいだすべきである。マギーフィルムにも李さんが病院で治療している映像が収録されている。ことさら証言の細部にくいちがうことがあるからと言って「南京大虐殺」そのものをなかったことにしようという「よこしまな」意図が働いているとしか言いようがない。
 否定派のウソ 8
  「百人斬り」というのは捏造記事である」
 「事実」 百人斬ったかどうかが問題なのではない。戦闘で斬ったというのは確かに「ウソ」であるが、それよりひどいことをした。捕虜を斬ったのである。戦闘行為ではなく、降伏してきた無抵抗の中国兵を斬ったというのが事実である。これ自体とんでもないことである。もちろん南京虐殺を否定したことにはまったくならない。
 否定派のウソ 9
  「遺体埋葬記録は信用できない。たくさんの人は死んでいない」
 「事実」 紅卍会という宗教団体が埋葬した記録をつくっているが、1937年12月から翌年3月にかけて南京市内で4万体以上の死体を埋葬した記録がある。(正確には40371体)この記録は他のいくつかの記録とも符号していて、信憑性の高いものである。また崇善堂という慈善団体も埋葬の行動をしており、これは11万2266体と記録している。その大半は1938年4月に南京城外で10万5千体を埋葬したとなっている。その時期までに城内の死体埋葬はほぼ終了していた。崇善堂は数千の死体埋葬をすませていた。4月になると気温も上昇し、死体の腐敗もすすむという状況になったので、それまで死体に軽く土をかけただけのものなどが城外に放置されていた。
  これ以外に日本軍が揚子江に流してしまった遺体などは記録されていないのだから、実態は当然もっと多いことになる。
 否定派のウソ 10
  「とらえた捕虜が暴動をおこしたので、仕方なく発砲した」
 「事実」 1937年12月13日の戦闘で1万8千人の中国兵が無抵抗で捕虜となった。16日に捕虜収容所内でボヤが発生したが、捕虜の逃亡も銃撃もなかった。この夜、軍命令で揚子江岸の魚雷営で2千人から3千人が試験的に虐殺され、死体はその夜のうちに揚子江に流された。残りの捕虜を翌17日に上元門から約2キロ下流の大湾子で虐殺した。この日の虐殺は大量だったため、薄暗くなるころからはじまった虐殺が18日の明け方まで続いた。そして、死体処理には18・19日の2日間かかった。大量の死体は揚子江に流された。[3]
 否定派のウソ 11
  「日本軍が殺したのは、民間人のふりをした「便衣兵」であり、投降兵である。正当な戦闘行為である」
 「事実」 南京陥落前に主要な中国軍部隊は蒋介石とともに南京を離れている。南京陥落後に南京に残された中国兵は戦意を喪失しており、ほとんど日本軍への攻撃はなかった。南京陥落直後の南京で撃墜された日本軍機の搭乗員の遺体捜索活動に従事した奥宮正武の記述である。「便衣兵あるいは便衣隊といわれていた中国人は、昭和7年の上海事変の際はもとより、今回の支那事変の初期にもかなり積極的に日本軍と戦っていた。が、南京陥落直後はそうとはいえなかった。わたしの知る限り、彼らのほとんどは戦意を完全に失って、ただ生きるために軍服を脱ぎ、平服に着替えていた。したがって彼らを通常いわれているゲリラと同一視することは適当とは思われない。」(「私のみた南京事件」PHP研究所1977年)
  南京占領後日本軍は「便衣兵の疑いあり」というだけで次々と虐殺した。また投降兵についても軍事裁判などの手続きをせずにどんどん殺害していった。
 否定派のウソ 12
  「南京虐殺は日本軍の仕業にみせかけるために中国軍の反日攪乱工作隊がやったことだ」
 「事実」 南京に潜伏した中国軍の兵士がいたのは確かだが、用心深く潜伏していることが重要であって、攪乱するなどという状況になかったことは明白である。こういうこしを発想すること自体「妄想」のたぐいである。
たしかに南京を退却する時の中国軍が脱出・避難のために必要な物資を略奪したり、不法行為を働いた事実もある。しかし、それをはるかにしのぐ進駐してきた日本軍の蛮行があったのである。「ニューヨークタイムズ」のダーディン記者の報告である。「南京に知勇国軍最後の崩壊が訪れた時、人々の間の安堵の気持ちは非常に大きく、また南京市政府及び防衛司令部が瓦解した時の印象はよくなかったので、人々は喜んで日本軍を迎えようとしていた。しかし、日本軍の蛮行がはじまると、この安堵と歓迎の気持ちはたちまち恐怖へと変わっていった。日本への憎しみをいっそう深く人々の心に植え付けた。」(「ニューヨークタイムズ」1938/1/9)
 否定派のウソ 13
  「南京大虐殺の写真はニセモノばかりである」
 「事実」 日本の軍隊に従軍して写真をとっていた従軍カメラマンはたくさんいた。南京戦では200名をこす新聞記者やカメラマンがいた。しかし、撮影も報道もしていない。厳しい陸軍の検閲があったからである。「左に列挙するものは掲載を許可せず」といい、・・・我が軍に不利なる記事写真・・・というのである。これでは「我が軍に有利な写真しか」載らない。南京安全委員のマッカラムは日記に書いている。「1938年1月8日、難民キャンプの入口に新聞記者がやってきて、ケーキ・りんごを配り、わずかな硬貨を手渡して、この場面を映画撮影していた。こうしている間にも、かなりの数の兵士が裏の塀をよじのぼり、構内に侵入して10名ほどの婦人を強姦したが、こちらの写真は一枚も撮らなかった。」
しかし、平站自動車第17中隊の写真班の村瀬守保氏は輸送部隊であったために比較的自由に写真を撮り、検閲もうけなかった。戦後「一兵士が写した戦場の記録」という写真集をだしている。この中には南京大虐殺現場の生々しい写真が何枚か収録されている。「虐殺された後、薪を積んで油をかけられて焼かれた死体
Seconde guerre sino-japonaise[日中全面戦争)modifier | modifier le code]Articles détaillés (記事の詳細な内容)→ Conquête de la Mandchourie par(31年の満洲征服) le Japon et Guerre sino-japonaise(37年から中国との全面戦争) (1937-1945).En septembre(9月) 1931, l'armée impériale japonaise envahit la Mandchourie, une province de République de Chine(日本軍は中華民国のひとつの省(州)満洲(東北部)に侵攻), à la suite d'un attentat perpétré(準備) contre(に対して) une voie de chemin(道) de fer appartenant(出現) à une société japonaise(日本社会)réalisé par les Japonais eux-mêmes pour justifier l'invasion(日本は同じ方法で侵略を正当化し), marque le début de la conquête(はじめに満洲を征服し建国) de la Mandchourie par le Japon. En 1932, Hirohito approuve la nomination d'un gouvernement fantoche, avec à sa tête le dernier empereur de la dynastie Qing, Puyi(32年、裕仁(昭和天皇)は溥儀(清朝最後の皇帝「宣統帝」(5歳(1911年辛亥革命)で退位)を満州国皇帝として承認した), dans cette province chinoise(この中国の省), renommée Manzhouguo (ou Mandchoukouo←こう改名された).En 1937, après l'incident du pont Marco Polo, Hirohito donne son accord à l'invasion du reste du territoire chinois, ce qui conduit à la seconde guerre sino-japonaise.(37年「盧溝橋事件」(マルコポーロ橋)後、裕仁が中国の領土侵攻制圧を許可し、第二次日中戦争(37-45年=8年間)に入る) En août 1937,(37年8月、上海を包囲) l'armée japonaise assiège Shanghai où elle rencontre une forte résistance et subit de lourdes pertes. La bataille est sanglante pour les deux camps qui se battent au corps à corps en milieu urbain. À la mi-novembre, les Japonais prennent possession de Shanghai (上海空襲・爆撃=第二次上海事変)avec le soutien des bombardements de la marine. L'état-major à Tokyo décide dans un premier temps de ne pas étendre la guerre à cause des pertes sévères et du faible moral des troupes. Toutefois, le 1er décembre(37年12月1日(南京攻略許可(大本営)命令), il ordonne à l'Armée du centre de la Chine et à la 10e Armée(第十軍柳川平助中将(杭州湾上陸) de prendre Nankin, alors capitale de la République de Chine(中華民国首都南京に侵攻・陥落させた).日本側「2万~20万人」、中国側「30万人以上」日本側論文では、「日本軍による捕虜、敗残兵、便衣兵(編集部注:ゲリラ)、及び一部の市民に対して、集団的、個別的な虐殺事件が発生し、強姦、略奪や放火も頻発した」と認定した。   「虐殺行為の被害者数」については、中国側見解の「30万人以上」などに触れつつ、日本側研究として「20万人を上限として、4万人、2万人など様々な推計」があるとした。一方、中国側は、極東国際軍事裁判(東京裁判)の判決にある「20万人以上」や、南京戦犯裁判軍事法廷が認定した「30万人以上」を挙げ、「捕虜と民間人に対して狂気じみた虐殺を行った」などと記述した。 両論文では、被害者数に違いはあるが、「虐殺事件が発生」したことは共通認識になった形だ。Après avoir perdu la bataille de Shanghai(上海攻防戦後, Tchang Kaï-chek sait que la chute de Nankin(蒋介石は南京に逃げた), l'ancienne capitale de la République de Chine(古来から)中華民国首都), est une question de temps. , Tchang et la plupart de ses conseillers s'enfuient vers Wuhan(唐生智将軍(結局蒋介石の命令とはいえひとりで逃げた)は南京から38年の武漢で???就任?到達?), où ils restent jusqu'à y être attaqués en 1938.Stratégie de défense de Nankin(南京防衛の戦略)[modifier | modifier le code]Devant les journalistes étrangers, Tang Shengzhi annonce que la ville n'abdiquera pas et combattra jusqu'à la mort.唐生智(蒋介石が逃亡時、全権委任総司令官)は中国軍約10万に「死守命令」(死ぬまで戦え)を布告) Tang rassemble environ 100 000 soldats, largement sous-entraînés, dont des troupes chinoises qui ont participé à la bataille de Shanghai(上海戦). Afin d'empêcher les civils de fuir la ville, il ordonne à ses soldats de garder les portes de la cité, comme Tchang le lui a demandé. Les forces de défense bloquent les routes, détruisent les bateaux et brûlent les villages voisins, afin d'éviter une évacuation massive.Le gouvernement est déplacé le 1er décembre et le président fuit(12月1日政府は瓦解し、総統(蒋介石)は逃げた →le 7 décembre(12月7日), laissant le sort de Nankin aux mains d'un comité international dirigé par John Rabe(南京市際安全委員会が組織されジョン・ラーべ(ドイツ人)が委員長就任<与謝野馨さん死去>声失っても政策に執自民、民主両政権で入閣し、「税と社会保障の一体改革」に尽くした与謝野馨元財務相が死去した。2012年の消費増税法の成立直後、「これは第一歩」「日本を貧しい国にしてはいけない、この思いを政治家、国民ともにもっていただく時期が到来した」との談話をファクスでもらった。財政再建への執念に満ちていた。(毎日新聞)【歴史戦】「南京大虐殺」改めて否定 河村名古屋名古屋市の河村たかし市長は23日の記者会見で「いわゆる南京事件はなかったのではないか」と述べ、南京大虐殺に否定的な従来の見解を改めて示した。□「虐殺30万人?真…河村市長「南京虐殺否定」発言を撤回させる会 | 私たちは、2012年2月20 『皇室の伝統精神と即位礼・大嘗祭』(広池学園出版部 1990年)...www.kawamura-nankin.com/河村たかし名古屋市長による再度の「南京虐殺否定発言」に抗議. 河村たかし名古屋市長による再度の「南京虐殺否定発言」(2017年1月23日定例記者会見)に断固抗議し、即時撤回を求めます! 2017/2/1に、名古屋市国際交流課に以下書類を手渡し、記者 『イスラムの発想 アラブ産油国のホンネがわかる本 対話』(山本七平 徳間書店 1979年)...まずは、朝日新聞今井正剛記者です。中村正吾特派員とともに、「敗残兵狩り」に巻き込まれた中国人たちが殺害されるシーンを、目撃しています。今井正剛『南京城内の大量殺人』中村正吾特派員と私はあわてふためいて飛び出した。ー支局の近くの夕陽の丘だった。空地を埋めてくろぐろと、四、五百人もの中国人の男たちがしゃがんでいる。空地の一方はくずれ残った黒煉瓦の塀だ。その塀に向って六人ずつの中国人が立つ。二、三十歩離れた後ろから、日本兵が小銃の一斉射撃、バッタリと倒れるのを飛びかかっては、背中から銃剣でグサリと止めの一射しである。ウーンと断末魔のうめき声が夕陽の丘いっばいにひぴき渡る。次、また六人である。「この二人だ。これは絶対に敗残兵じゃない。朝日の支局へ出入りする洋服屋です。さあ、お前たち、早く帰れ」たちまち広場は総立ちとなった。この先生に頼めば命が助かる、という考えが、虚無と放心から群集を解き放したのだろう。私たちの外套のすそにすがって、群集が殺到した。「まだやりますか。向こうを見たまえ、女たちがいっばい泣いてるじゃないか。殺すのは仕方がないにしても、女子供の見ていないところでやったらどうだ」 私たちは一気にまくし立てた。既に夕方の微光が空から消えかかっていた。無言で硬直した頬をこわばらせている軍曹をあとにして、私と中村君とは空地を離れた。何度目かの銃声を背中にききながら。その後、 足立和雄記者と守山義雄記者も、同じようなシーンを目撃しています。足立和雄『南京の大虐殺』昭和十二年十二月、日本軍の大部隊が、南京をめざして四方八方から殺到した。それといっしょに、多数の従軍記者が南京に集ってきた。そのなかに、守山君と私もふくまれていた。朝日新聞支局のそばに、焼跡でできた広場があった。そこに、日本兵に看視されて、中国人が長い列を作っていた。南京にとどまっていたほとんどすべての中国人男子が、便衣隊と称して捕えられたのである。私たちの仲間がその中の一人を、事変前に朝日の支局で使っていた男だと証言して、助けてやった。そのことがあってから、朝日の支局には助命を願う女こどもが押しかけてきたが、私たちの力では、それ以上何ともできなかった。"便衣隊"は、その妻や子が泣き叫ぶ眼の前で、つぎつぎに銃殺された。「悲しいねえ」私は、守山君にいった。守山君も、泣かんばかりの顔をしていた。そして、つぶやいた。「日本は、これで戦争に勝つ資格を失ったよ」と。内地では、おそらく南京攻略の祝賀行事に沸いていたときに、私たちの心は、怒りと悲しみにふるえていた。(朝日新聞客員) (『守山義雄文集』P448スペイン語→南京大虐殺O Massacre de Nanquim, também conhecido como o Estupro de Nanquim, foi um episódio de assassinato em massa e estupros em massa cometidos por tropas do Império do Japão contra a cidade de Nanquim, na China(日本(皇軍)軍の中国侵略と南京陥落), durante a Segunda Guerra Sino-Japonesa(日中戦争), na Segunda Guerra Mundia(第二次世界大戦)l. O massacre ocorreu durante um período de seis semanas a partir de 13 de dezembro de 1937, (37年12月13日、日本軍の南京入城)o dia em que os japoneses tomaram Nanquim, que na época era a capital chinesa(南京は中国の首都). Durante este período, dezenas de milhares, se não centenas de milhares de civis chineses e combatentes desarmados foram mortos por soldados do Exército Imperial Japonês.(日本兵は武装解除した中国兵と民衆を虐殺)[7][8] Estupros e saques também ocorreram.[9][10] Vários dos principais perpetradores das atrocidades(蛮行(残虐行為)を行った), na altura rotulados como crime de guerra(戦争犯罪), mais tarde foram julgados e considerados culpados pelo Tribunal Militar Internacional para o Extremo Oriente e pelo Tribunal de Crimes de Guerra de Nanquim(国民党・南京軍事法廷), e foram executados. Outro autor chave, o príncipe Asaka(朝香宮鳩彦王大将(南京事件時の上海派遣軍司令官(81年死亡, escapou da acusação por ter imunidade, que foi anteriormente concedida pelos ヤン・デンマン - ウィキペおたく百科事典 - Seesaa Wikiseesaawiki.jp/w/emiliano/d/ヤン・デンマン2009/05/05 - 1960年から、週刊新潮で、オランダ人「ヤン・デンマン」名義で、「東京情報」が書かれている。ただし、在日オランダ人で、その名前の人もおらず、似たような経歴の持ち主もおらず、また日本語も達者すぎることから、日本人が、「ヤン・デンマン」 ...斎藤 十一(齋藤 十一、さいとう じゅういち、1914年(大正3年)2月11日 - 2000年(平成12年)12月28日)は、昭和期の編集者・出版人。カリスマ性を持った人物で、新潮社の「天皇」とも「怪物」とも呼ばれた。新潮社会長の佐藤亮一の参謀として権勢を振るい恐れられた。1960年(昭和35年)から『週刊新潮』に名物コラム「東京情報」を長期連載していた自称オランダ人記者ヤン・デンマンは、斎藤の変名と考えられている。イザヤ・ベンダサン(Isaiah Ben-Dasan、公称1918年生まれ) は、山本七平の筆名。『日本人とユダヤ人』の著者として一躍有名になり、その後しばらくの間は(?__?;=ベンダサン名義の書籍も続けて多数発行された。神戸市中央区山本通で生まれたユダヤ人という設定。同書が大宅壮一ノンフィクション賞を受賞し単行本・文庫本の合計で300万部を超える大ベストセラー(*__*;

×

非ログインユーザーとして返信する