日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

【戦争責任/家永三郎】- 第三章: 日本国家の戦争責任はどのような点にあるか -《War Responsibility by Saburo Ienaga》(2002) - Chapter 3: In what ways does Japan bear responsibility for the war?⑲ - The Fifteen Year War十五年戰爭La guerre de Quinze Ans(CANADA)2025/01/25

「あれが、心臓(ヘルツ)That's the heart (hertz)」それにかぶさるように術者の指示がくるthe surgeon instructed, overlapping with this.「しばらく、心臓を停止するWe're going to stop his heart for a while.」室内に声にならない驚きの声が満ちたA voiceless cry o…

『日中関係Japan-China relations』- 戦後から新時代へFrom the postwar period to a new era - 毛里和子Kazuko Mōri著Author/岩波新書Iwanami Shinsho - 2006【中日关系Китайско-японские отношения《同志Товарищ!》好好学习,天天向上Étudiez dur et progressez chaque jour】CANADA🍁2024/09/22㉘

ただ、悲観的な要素が多い日中関係で、明るい材料がないわけではないHowever, while there are many pessimistic elements to Japan-China relations, there are some bright spots. 2006年2月に外務省が行った「日中関係に関する世論調査」では、77・9%の人が「日中関係を改善すべきだ」と考え、46・5…

『近現代史の真実は何かWhat is the truth of modern history? 』- 藤岡信勝氏の「歴史教育・平和教育」論批判Criticism of Nobukatsu Fujioka's "History Education and Peace Education" Theory - 藤原彰Akira Fujiwara編edit(1996)【第一部Part 1】⑰(CANADA)2025/03/26

Japan nach dem 2. Weltkrieg: US-Besatzung und Verfassung - JAPANDIGEST [Column] Why was Korea divided after World War II instead of Japan?  逆に原爆が投下されても、アメリカの日本単独占領政策がなければ、日本の分割占領はありえたOn the other han…

『Mon identité perdue失われたアイデンティティ/Родной язык母語모어』Мой 38-й юбилей в Северной Америке/北米人生38周年記念 - To all my friends around the world全世界の友邦たちへ/Wer bin ich? - ¿Quién soy yo?《Le monologue d'un Canadien d'origine japonaiseイチ日系カナダ人の独り言》2025/06/14/CANADA⑥

 「なにを見ているの、ママ?What are you looking at, Mommy?」と子供たちがきいたthe children asked.  彼女は黙って微笑し、なんとも答えなかったShe just smiled silently and said nothing. 何故なら、まさにその子供たちを彼女は見ていたのだからBecause that's what she was lo…

THIS I CANNOT FORGET/Anna Larina(translated from the Russian by Gary Kern)『夫ブハーリンの想い出(下)/アンナ・ラーリナ(和田あき子訳)』Незабываемое/А́нна Ла́рина - Товарищ«☭Большевистский переворот/Союз Советских Социалистических Республик☆»⑰

 夕方には私たちは、オートバイの揺れにすっかり消耗しながら、チスリ村に着いた。翌日は静かに過ぎた。ユーラは快活だった。歌を歌ったり、子供たちと菜園にさやえんどうを取りに行ったりした。朝、私たちがきいちごのジャムの入ったひき割り小麦のカーシャ〔お粥〕を食べているとき、ユーラがミーシャに訊いた。「じゃ、言ってごらん、きいちごのジャムの入ったひき割り小麦のカーシャを食べたのは誰かな」ミーシャはちょっと…

★Троцкийלייב טראצקי☭武力なき予言者/THE PROPHET UNARMED トロツキーTROTSKY 1921-1929 アイザック・ドイッチャー/ISSAC DEUTSCHER第五章CHAPTER V: 決定的抗争・1926-27年The Decisive Contest: 1926-7⑬

Речь на могиле А.А. Иоффе Trotsky en 1927 The Last Words of Adolf Joffe  11月19日、トロツキー、ラコフスキー、イヴァン・スミルノフを先頭に、長い行列がヨッフェの棺のあとについて、モスクワの街や広場を、市の郊外にあるノヴォデヴィツイ僧院の共同墓地へむかってすすんだ。ふつうの労働日の、昼さがりだったー当局は葬式を目につかない…