日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

Незабываемое/А́нна Ла́рина『夫ブハーリンの想い出/アンナ・ラーリナ(和田あき子訳)』THIS I CANNOT FORGET/Anna Larina(translated from the Russian by Gary Kern)Товарищ«☭Большевистский переворот/Союз Советских Социалистических Республик☆»⑮


「財産を多くするためと、それにあなた方に『銀貨三十枚で内通した』ファシストの走狗ブハーリンがどんなものを持っていたかを見てもらって、覚えておいてもらうためです」
その頃にはすでに私はラジオで、ブハーリンは銀貨三十枚で内通したという演説(誰の演説だったか記憶が正確でないので、弁士を名指ししないことにする)を聞いていた。
この係官がどのように理解したかは知らないが、彼の命も間もなく奪われてしまった可能性もある。それでも、ともあれ巨大な長持ちはトラックに載せられ、荷物として出発した。
それからーアストラハン。この町は私の眼の前にどんなに鮮明に浮かび上がってきたことか。私が着いたのは軍の最高司令官たち、つまりトゥハチェフスキー、ヤキール、ウボレーヴィチ、コルクらの裁判が終わった翌日であった。
アストラハンは活気に満ちた都市で、起こっているあらゆることに驚いたり、ショックを受けたり、無関心だったりしていた。アストラハンは蒸し暑く、埃っぽく、白アカシアが満開であった。私たちは地元の話題であり、人びとは私たちを指さした。ラデックやブハーリン、それにかつては高名を得ていたが、いまは祖国の裏切り者という烙印を押された軍司令官たちの家族がやって来たという噂は、内務人民委員部係官やその妻たち、私たちの大家である地元住民から流れた。町の中心街は起状のある、最後は上り坂になっているレーニン通りであったが、そこには縦長の灰色の拡声器が柱の上に設置されていた。耳を塞がないかぎり、「・・・を欲していたスパイ、裏切り者、変節者が地上から一掃された」といった言葉が聞こえてきた。拡声器は定期的に同じことを繰り返した。そのまわりには人だかりがしていた。新聞は早朝に飛ぶような速さで売れてしまった。当時はすごく読者が広がっていたので、新聞は足りなかった。ブハーリンはその時はまだ「プログラムの呼び物」ではなく、私はまだ出番を待っているところだった。関心の的は秘密裁判で裁かれた軍人たちの名前であった。意気消沈した反狂乱の彼らの妻や子供たちは罹災者を思わせたが、彼らは中心街(レーニン通りにアストラハン内務人民委員部の建物があった)を歩きながら、恐る恐る心ない拡声器の放送に聞き入った。妻たちは子供を人びとの群れから出来るだけ離そうと心を砕いた。
アストラハンにはモスクワで約束された仕事も住居もなく、面倒もみてくれなかった。運命は私たち全部を一つの屋根の下に、つまり「よそ者用宿舎」に集めた。私たちはびっしりと寝棚が造り付けられた二間つづきの部屋で流刑の最初の日々を過ごした。アストラハン内務人民委員部は、自分で居間の住宅に下宿を見つけるように私たちに指示した。そうするのは、金銭的な事情(私がアストラハンで生活することが出来たのはひとえに母の物質的援助のおかげであった)のためばかりでなく、人びとは私たちに貸すことをはばかったので、容易ではなかった。同居人を増やす余裕があり、現金収入を必要とする人たちでさえも流刑者たちのあまりに評判の悪い名前と事情に二の足を踏んだ。結局、内務人民委員部の特別指令が出されて、私たちは最終的には地元住民の住居に分宿することが出来た。私に部屋を貸してくれた汽船の船員はこうぶつぶつ言っていた。「あいつらのところでは上がすっかり変わってしまうことがよくあるんですよ。今日はあなた方に部屋を貸してやれと命令していたくせに、明日になれば、ブハーリンの女房を住まわせていると私を非難するといった具合にね」
「よそ者用宿舎」の中でとくに私を驚かせたのはヤン・エルネストヴィチ・ルズタークの家政婦で、読み書きも大して出来ない流刑ラトヴィア人の老婆であった。ルズタークは独身で、長年にわたってこの女性が彼の身のまわりの世話をしていた。彼女は彼を息子同然に可愛がっていた。彼女の眼は涙が乾く間がなかった。私たち全員に対してばかりか、通りを歩いている人にさえこの老婆は、ルズタークは貧しい家庭の出身であり、フートル〔農園〕で農業労働者として働いていたこと、家々をまわって、施し物を請うて歩いていた少年だった彼を自分は覚えていると話すのだった。彼女はまったく論理的にこう断定した。「彼はソヴエト権力のおかげで極貧から身を起こし、政府のメンバーにまでなったのに、その彼がこの権力に謀叛を行なうものかね」と。絶望し切ったこの哀れな老女は両手で頭をかかえ、「よそ者用宿舎」の寝棚に座って、涙ながらにヒステリックに叫んだ。「人でなしどもだ、人でなしどもだ!人でなしでなきゃ、ルズタークを逮捕出来るはずがないよ(この人でなしでもが誰のことかは彼女にはわからなかったけれども)、奴らはおまけに彼を殺すんだ!」
私がノヴォシビルスクからモスクワに戻された頃には、私が推測したように、そして私は間違っていなかったのだけれど、ヤ・エ・ルズタークはすでに生きてはいなかった。彼の名前はブハーリン裁判の「右翼的陰謀家の一味」の一人として言及されたが、おそらくそれは、ルズタークがモロトフの下で(逮捕時)だけでなく、アレクセイ・イワーノヴィチ・ルイコフの下でも人民委員会議議長代理をしていたからであった。ルズタークは1938年7月に銃殺された。
当時アストラハンで号泣する老女を見て、私は二重に心が痛んだ。というのは、彼女はある幼年時代の思い出まで私の中に呼び覚ましたからである。
ヤン・エルネストヴィチ・ルズタークはよく私たちの家に来ていた。彼の感じのよい、気の良さそうな顔、眼鏡越しに眺めている疲れた、表情に富んだ眼を覚えている。ツァーリ時代に十年を流刑地で過ごした彼は、あまり目立たなかったけれど、軽くびっこを引いていた。私に対して彼はかなり実務的で、口数が少なかった。ところが、あるとき会議が終わったあとで不意に陽気になり、つりこまれるような笑い声を立てながら、童心にかえって、タオルで目隠しをし、私と鬼ごっこをしてくれたことがあった。今にも捕まるのではないかと感じて、私はキャッキャッと金切り声を上げた。ヤン・エルネストヴィチは大の自然愛好者で、わが国ではまだ第一歩がはじまったばかりだったカラー写真に熱中していた。彼は膨大な量のロシアやカフカースの風景写真を持ってきたが、それらは卓抜した技量で撮られており、繊細な芸術的センスにあふれていた。彼はアメリカの技術の秀逸さについて話すのが好きだったので、アメリカに出張に行ったことがあったのだと思う。あるとき、彼は自分の別荘で私にラジオつき電蓄ー世界各国の電波を受信出来るラジオ受信機とレコード・プレーヤーが一体になったものーを見せてくれた。その頃にはそれが奇跡であった。父が彼のことを名前と父称で呼ばない時には、同志ルズタークでなく、かならず同志ルズタークと呼んだが、そうすると彼は恥ずかしそうに笑った。私にとってはヤン・エルネストヴィチは子供の頃にはヤン小父さんであった。
私は老女を落ち着かせようとしたが、無駄だった。彼女は号泣し、夜も毎晩すすり泣いていた。彼女を慰めるものは何もなく、彼女を眺めていると、私まで涙が頬を伝った。
イ・エ・ヤキールの妻と14歳の息子は二重に参っていた。ヤキールの逮捕と銃殺の間には指折り数えるほどの日数しかなかった。この短い期間では人間の理性は、起こったことをとうてい意味づけることは出来なかったのに、ヤキール家ではこの悲劇にさらに第二の悲劇が加わった。アストラハン到着の直前に、『プラウダ』にヤキールの妻の絶縁状なるものが発表されたのである。それは、要するに人民の敵イ・エ・ヤキールとは一切関係を断つというものであり、このことは母にも息子にも耐えがたい苦痛を与えた。このような悪意の冗談は私にはなされなかった。しかし、エヌ・イとの関係についてこのような振る舞いをするように私も提案されたことがあり、内務人民委員部の機関では高名な、かつて人気の高かった活動家たちと妻とのこうした絶縁の形式が考えられていたことを物語っている。あのフリノフスキーが自分のイニシアチーヴであったのではないとすれば、彼はスターリンの指示で、ヤキールの妻の了解などなしに行なったのだと考えられる。あるいは、彼女は絶縁状によって息子を救おうとしたということも考えられる。ところが、当時私はサッラ・ラーザレヴナの体験を目の当たりに見て、彼女の「絶縁状」がでっち上げであったことを一瞬たりとも疑ったことはなかった。
このくだりを書きながら、いま私はサッラ・ラーザレヴナにとって屈辱的なエピソードをもう一つ思い出した。それは、その事件のあと彼女は長いこと平静さを取り戻すことが出来なかったものである。戦時中の1942年冬のことであるけれども、私たちはヤイスキー収容所からイスキチムの徒刑収容所へ護送中であった。この収容所は石炭生産に従事していたが、健康に有害な時代遅れのやり方のために仕事がきつかったので、男たちは大部分が死亡してしまった。護衛官の一人のウクライナ人がヤキールの妻のところへ近づいて来て、こう言った。「どうだ、ヤキール、絶縁状はおまえを救ってくれなかったじゃないか、どっちにしろ投獄されてるじゃないか、おまえは売女だ、妻なんかじゃない!」と。
ヤキールの指揮の下で戦ったこの男の父親が、ヨナ・エマヌイロヴィチ〔ヤキール〕に対する尊敬をこの護衛官に植付けていたのかもしれないし、あるいは、この護衛官自身がヤキールに対するそれまでの気持ちを忘れずにいて、彼が犯罪に加担したことをあまり信じていなかったのかもしれない。あるいは自分の道徳的原則からして、妻から夫と縁を切るのはいかなる場合でも感心しない行為だとみなしていた可能性もある。そのどれだったのかを判断することは出来なかった。
アストラハンの思い出からは多少脱線したけれども、ヤキールの妻があんなに苦にしたほどつらいものであったこのエピソードは、ずっと後のことであり、これはモスクワへ向かう途中で私が思い出すはずもないものである。そのとき私のまぶたに浮んだのはヤキールの息子の少年であった。私はこの少年にとても好感を持っていた。ペーチャは母と一緒に「よそ者用宿舎」に入ってきた。彼らは手をつないでおり、サッラ・ラーザレヴナは歩くのもやっとであった。少年の顔は死人のように真っ青で、ふさふさした漆黒の髪のせいでいっそう青く思われた。
恐怖の十日の間に(彼の父の逮捕からほんの少ししか時が経っていなかった)彼はひどく痩せてしまい、淡色のズボンがずり落ちそうになるのを時どき上げていた。ペーチャは美少年であった。暗い、まだ完全に子供の瞳には苦悩がありありと現われていた。彼はあたりを見まわして、同じ運命の、同じ年頃の知り合いの子供を見つけようとした。ウボレーヴィチ、ガマルニク、トゥハチェフスキーの娘たちがいた。それから空いている寝棚に座ると、大声で叫んだ。
「僕のパパはどんな罪も犯していないんだ。そもそもこれはすべてでっち上げなんだ。ナンセンスだ、馬鹿げたことだ!」「ペーチャ、止めなさい、黙りなさい」とびっくりして彼の母が遮った。彼は探るような視線を周囲に投げた。沈黙が支配したが、私と並んで座っていたニーナ・ウラヂーミロヴナ・ウボレーヴィチ(司令官の妻)が眼を輝かせて、「えらいわよ、坊や!」と声をかけた。この母は娘のミーロチカを哀れに思い、父が銃殺されたことを知らせていなかった。そのことをミーロチカに知らせたのもこのペーチャであった。この少年に何かを隠し立てすることなど出来なかった。ペーチャは、自分の父は犯罪に加担していなかったと大声で言明したただ一人の少年であり、私が考えるに、子供の中でただ一人だけ、そのことを心底理解し、軍人たちだけでなく他の被告たちも無罪だと確信していた。
よしんばヨナ・エマヌイロヴィチが銃殺の前に「スターリン万歳!」と叫んだというのが実際にそうであったとしても、彼の14歳の息子はすでにそのとき、スターリンをテロリストの首領だとみなしていたのである。
アストラハンでは私はあまり人づき合いをせずに暮らし、ニーナ・ウラヂーミロヴナ・ウボレーヴィチのところへ二度ばかり立ち寄っただけだった。彼女は執拗に自分のところに引っ越して来るように言ってくれた。私はイエロニム・ペトローヴィチ〔ウボレーヴィチ〕を知っていたので、彼の思い出が私たちを結びつけていたのである。その旺盛なエネルギーのおかげでニーナ・ウラヂーミロヴナは官舎を手に入れた。古い壊れかかった木造アパートの二間であったが、彼女はその部屋を修理までした。ニーナ・ウラヂーミロヴナは家具をあれこれと運び入れ、彼女のところは家庭的で、居心地が良かった。他の流刑者たちとは時折、十日に一度パスポートの代わりに与えられた証明書の点検を受けに行かねばならなかったので、その時に顔を合わせた。カール・ラデックの妻ローザ・マヴリキーエヴナを除けば、流刑された妻たちの中には旧知の人はいなかった。あるとき、無駄骨の仕事探しをしながら、アストラハンの通りを歩いていると、ローザ・マヴリキーエヴナに出会った。彼女は立ち止まって、私に話しかけようとしたのに、私は彼女と話すのをこれみよがしに拒んだ。彼女は私の振る舞いにショックを受け、カールと面会したわと後ろから私に叫んだ。彼女と話したいという気はあったけれど、私は振り向きもしなかった。多分、これはまだいわゆる「右翼=トロツキスト・ブロック」裁判の前のことで、その事前の取調べと裁判でのラデックの陳述調書を読んでいた私は、その当時はニコライ・イワーノヴィチに対する彼の中傷を許すことが出来なかったのであった。この私の振る舞いを説明する本質的な事柄がもう一つあったが、それについては後述〔本書下巻〕することにしたい。それにしても、いま振り返ると、私の振る舞いには弁解の余地がない。
新聞を手に入れて、事件のことを知るために私は毎日、駅に行った。下宿の主人はラジオを持っていなかったし、市中では新聞は早朝のうちに売り切れてしまった。駅の新聞売り場でどういうわけかよくペーチャ・ヤキールに会った。
「あなた〔ヴイ〕は、ブハーリンの奥さんではありませんか?」とペーチャは私に訊ねた。ちゃんと知っていたのに、私の確認が欲しかったのである。私がエヌ・イの妻であることを確認すると、彼はすぐさま「トゥイ」〔同じ二人称であるが、「トゥイ」は身内、親友などの間で使う〕に変えた。
「コムソモール員でしょ?」コムソモール員だった、と私は答えたのだったが、彼には私の答えのニュアンスがのみ込めなかった。「僕も最近コムソモールに採用されたんだ」と少年はうれしそうに伝えた。「どう思いますか、コムソモールの登録を受けるためにはどこに話をしたらいいのかな。さもないと、僕らはコムソモールを止めることになってしまいますからね」
ペーチャを悲しませることになったが、流刑者になってしまったからには、私たちはすでに自動的にコムソモールを止めさせられたのだと説明した。彼はがっかりして私を見たけれど、とっさに事態を悟って、もうコムソモールのことは一度も触れなかった。
9月5日ーそれはアストラハンの流刑者たちの生活における不吉な日付けとなった。流刑者の妻たちは全員逮捕されたよ、と仕事から帰った下宿の主人が私に話した。彼は即座に、他に部屋を探してくれと私に申し出た。彼の表現に従えば、「内務人民委員部員」に彼の家にずかずかと入り込まれて、家宅捜索が行われるのを彼は嫌がっていた。この恐ろしい知らせに不安になって、噂の真偽を確かめるために、私はすぐさまニ-ナ・ウラヂーミロヴナ・ウボレーヴィチのところへ飛んで行った。彼女のアドレスは私が知っていた唯一のアドレスであった。見知らぬ若い男の人がドアを開けた。それは姉を助けるためにアストラハンにやって来ていたニーナ・ウラヂーミロヴナの弟のスラーワであった。噂はそのとおりだった。やはりウボレーヴィチの妻は逮捕されていた。そして、私を除くと、流刑中の妻たちの中で自由な身だったのはヤキールの妻だけであった。スラーワは悲しげに、必死に頼んだけれども、ウボレーヴィチの娘で、12歳のミーロチカも連れて行かれたと話してくれた。彼女は他の逮捕者の子供たちと同様にアストラハンの児童収容施設に連れて行かれた。のちに彼らは、多分ウラルのどこかの子供の家に入れられた。成人すると、彼らも逮捕された。
9月5日以後、私は毎日ヤキールのところへ行った。そこには大家族が集まっていた。サッラ・ラーザレヴナのところへは家族のマリヤが、十代前半の少年を二人連れてやって来ていた。彼女の夫はウラル軍管区を指揮していたガリカヴイであり、1937年はじめに逮捕され、監獄で自殺した(彼は監房の壁で頭を叩き割ったのだった)。ガリカヴイの妻は、流刑されていたのではなかったけれども、のちに彼女も投獄された。オデッサから彼女たちの父もやって来ていた。すばらしい、善良で、賢いバイオリストのラーザリ・オルテンベルグЛазарь Ортенбергで、彼は当時すでに70歳を越えていた。私たちがアストラハンから収容所に護送されるとき、彼は私たちの列車と車両を見つけた。私たちは窓越しに彼を見た。老人は杖をつきながら、やっとの思いで歩いてきて、悲しみに沈んだ目で私たちを見た。列車が動き出すと、彼は杖を投げ捨てて、出来るかぎり列車を追って来て(どこからあんな力が出てきたのだろう、出し抜けに・・・)、厳寒にもかかわらず、帽子を脱いで私たちに別れの挨拶をした。私はこの家族と親しくしてもらい、一緒だったので、大きな悲しみをいくらかでも楽に耐えることが出来たのだった。姉妹は私を慰さめようとしてくれ、エヌ・イは銃殺されない、「手をあげることはないわよ」と二人で確信していた。知恵のある、冷静にものごとを考えていたオルテンベルグ老人だけは、最悪の場合も覚悟しておく必要があるとみなしていた。
その頃には私はペーチャ・ヤキールをいっそう間近に知るようになっていた。彼は恐れを知らず、気性の激しい、一本気で、有能な少年であったが、こうした特徴は父譲りであった。魂をかき乱す数々の事件は生涯、彼の反逆者的な気性に痕跡を残したのであった。悲劇的な時代により心を動かされたペーチャは、自分の全エネルギーを行動、善き行ないの中に表わそうとした。彼は巧みに、大切な父の写真を保存していた。つまり彼らが住んでいた家の屋根裏に忍び込んで、それらの写真を絶対に見つからないように隠していた。いつも彼は監獄のまわりをまわって歩いては、逮捕された母親たちに子供たちのことを伝えようとした。ペーチャはたいていは監獄の中庭の塀から追い払われてしまったが、そこは散歩の時間には囲いの柵を通して囚人たちが見える場所であった。彼は何時間も監獄のまわりに立って見もした。これは典獄に見つかってしまった。ついに彼は、監獄の真向かいのアパートに入り込むことに成功し、住人の許可を得て住宅の一つに入れてもらった。狙いは的中した。逮捕された母たちが入れられている監房の位置を、ペーチャは前もって調べておいたのである。そして、住宅に入ると、開けられた窓のところだったか、あるいはひょっとしてバルコニーの上だったか(正確に覚えていないが)、胸に紙を貼り付けて長いこと立っていた。その大きな紙には「ママさんたちよ、安心しなさい、子供たちは元気です、彼らはアストラハンの児童収容施設に入っています」と書かれていた。「ひさし」あるいはまだ「目かくし」と呼ばれていた監獄の窓に嵌められた木の柵はあまり高くなかったので、ペーチャの姿を見た母親たちは涙を流して喜び、彼の機転に驚いた。毎日、彼は児童収容施設に立ち寄り、ウボレーヴィチ、ガマルニク、トゥハチェフスキー、その他の娘たちと会い、何かおいしいものを彼らに差し入れてやろうとした。彼はオデッサから祖父が持ってきてくれたヴァレーニエ〔ジャムВаренье〕を全部そこへ持っていってしまったとサッラ・ラーザレヴナが話してくれたことがある。ペーチャは子供たちのところへ入らせては貰えず、彼らと窓越しに話を交わすのだった。彼の同年者たちは父ばかりか母まで奪われ、監獄と同じ児童収容施設に閉じ込められている。少年はこの残酷さの中に不正義を見ていただけでなく、自分自身は依然家族の中で母と一緒に暮らしており、残りの子供たちがそれを奪われているその時に、自分はアストラハンを自由に走りまわっていることにも不正義を見て取っていた。「ああ、何と不公平なんだ。何と不公平なんだ」あるとき私と二人で児童収容所施設の方に歩いていく途中で、ペーチャはこう言った。「僕はママと一緒に暮らしています。でも僕の仲間たちはお母さんを取り上げられてしまってるんだ!」かわいそうにそのとき彼はまだ一寸先に何が自分を待ちうけているかを知らなかったのである。
9月1日、ペーチャはアストラハンの学校に入り、当時としては恐ろしいものであったその経歴にもかかわらず、すぐに同級生たちの権威になってしまった。あるとき彼は同級生の少年たちと児童収用施設に近づいた。ペーチャが来たことを子供たちに知らせようとして、目はしのきく生徒の一人が石だか、泥の固まりだかを窓に向かって投げた。ガラスが割れ、少年たちは驚いて逃げてしまった。ところが、ペーチャだけは残った。児童収容所施設の女教師が彼の方にやって来て、窓を割ったのは誰か知ろうとした。新しい仲間をこの事件に巻き込みたくなかったので、彼は自分が罪を被った。この女性はペーチャの姓を知るいなや、すかさず言った。
「よくわかったわ、あんたはヤキール、つまり、あんたはテロリストなのね、私が窓のそばに立っていたので、あんたは私を殺そうとしたのね」それからペーチャは内務人民委員部に連れて行かれた。
夕方近くに私がヤキールのところへ行くと、サッラ・ラーザレヴナがおそろしく取り乱していた。少年がまだ学校から帰って来ていなかったのである。祖父も叔母もたいそう興奮していたが、二人は母親を落ち着かせようと必死になっていた。私たちー私とヤキールのところに来ていたスラーワは市内中ペーチャを探してまわったけれど、目的は達せられなかった。私たちが戻ったのは夜の11時過ぎだったが、私たちのすぐあとペーチャも現われた。彼は警察に留置され、ソヴエト権力に反抗的気分を持っているという調書にサインを求められたことを話した。「でも、ぼくは答えたんだ」とペーチャは話した。「僕はソヴエト権力に全然反対なんかしていません。ただそのいくつかの措置に同意していないだけです。たとえば、子供を母親から取り上げることには反対です、ってね」その他の「措置」については少年は口を閉ざした。おそらくはひとえに彼は母を興奮させないために、彼女のいるところで自分の言ったことを繰り返すのはうまくないとみなしたのであろう。少年らしい誇りをもって彼は尋問の調書にサインしたと話した。そのとき彼はまだ、その訊問によって彼の果てしない獄苦の土台に最初のレンガが積まれたことを理解していなかった。それがその後の劇的な、苦難の生の最初のレンガだった。14歳のペーチャ・ヤキールはこんなふうであった。
ボリシェヴィキの妻たちが逮捕されたあと数日間、私は緊張して待つ生活を送った。結局、わけがあって私たちは「注目」から外されたんだと決めると、多少は落ち着けた。つまり、ヤキールの妻には架空の離縁宣言で借りがあったし、私の方は私の若さに免じて逮捕されなかったのだと(ああ、私はまだ若いということを過大評価していたことか)。稼がねばならないという襲いかかる重圧もあって、ひたすら逮捕を待っているわけにはいかなかった。仕事と部屋を探す必要があったー主人はたえず私が出ていくよう催促しつづけていた。部屋探しと関連してあるとき滑稽な事件が起こった。隣家の老婆が私に、アストラハン郊外の「チェルバフ」に行けば、難なく部屋を借りられるだろうと勧めてくれた。彼女はそこへの行き方を電車で「フリドレンヂス」駅まで行けばいい、と説明してくれた。電車の中で私は乗客の一人に、その駅がいくつ目か教えてくれないかと訊ねた。その人はびっくり仰天して私を見つめてから、答えた。「フリドレヂスとは何ごとです!フリードリッヒ・エンゲルスФри́дрих Э́нгельсですよ。多分、あなたにもわからないんでしょ?あなたのこのフリドレンヂスがどんな人か。教養の問題ですよ、まったく!見たところはインテリふうな娘さんなのに。三駅先がフリードリッヒ・エンゲルス名称通りの駅ですよ」私はきまりが悪かったが、説明しても仕方がなかった。
フリードリッヒ・エンゲルス通りでの部屋探しもうまくいかなかった。私が身の上を話すいなや(隠すことはいいことだとは思えなかったが、内務人民委員はすでに助けてくれなかった)-断られてしまった。
結局、スラーワの提案を受け入れて、小さな二部屋からなる彼の住宅に移ることに決めた。それはニーナ・ウラヂーミロヴナが借りたもので、そこにいまは彼が一人で残っていた、私が何度か断わった、というのはスラーワが私の移住にご執心なのは、私の運命を楽にしてくれることを考えてのことだけではない気がして、私としては彼と空間的に接近することは避けたかったのである。ところが、いかなる出口もなかったので、私は決心した。どういうわけか仕事の方もうまく行った。魚の缶詰工場の支配人が書記の勤め口を約束してくれたのである。これにはアストラハン内務人民委員部も同意し、9月21日に仕事に出るばかりになっていた。9月20日、彼のところに引っ越すのを手伝いにスラーワが私のところにやって来た。私は木の長持ちは一時、輸送手段が見つかるまで置いておくことにした。状況はなんとも悲惨なものであったが、ともかく私たちは机に座ってって、立派な、水分の多い甘いすいかを食べた。さあ行こうと立ち上がった途端に、扉を叩く音がした・・・。家宅捜索と逮捕の令状が提示された。すいかのために出て行くのが遅れてしまい、気の毒な主人は私の捜索と逮捕の場に立ち合うことになった。彼の持ち物もひっかきまわされた。
捜索の時に私はうまくフェルトの短靴の敷革の下にエヌ・イの写真を隠し、それを監獄に持ち込んだ。逮捕の際にニーナ・ウラヂーミロヴナ〔ウボレーヴィチ〕がこのようにして夫イエロニム・ペトローヴィチの写真を隠したことをスラーワが話してくれなかったら、とてもこのようなことをするのは考えもつかなかっただろう。アストラハンに私が持っていった二枚目の写真(クレムリンの住居の捜索のあと、この二枚が偶然に残ったものである)は、エヌ・イとキーロフが抱き合って写っていたー二人ともうれしそうにして、笑っているーが、これは取り上げられてしまった。捜索員は、ブハーリンがキーロフと仲がよさそうなポーズで写っているのに明らかに驚いていた。彼の観念ではピストルを持ったブハーリンの写真を摘発する方がより論理にかなっていたことだろう。
アストラハンの監獄の廊下で私はヤキールの妻とばったり顔を合わせた。私たちは同時に逮捕されたのである。私たち二人は監房の放り込まれたが、そこには1937年9月5日以来、ガマルニク、トゥハチェフスキー、ウボレーヴィチ、涙で目を腫らしたヤ・エ・ルズタークの家政婦のラトヴィア人の老女、それにもう二人の女性ーヤーゴダの下で働いていた内務人民委員部係官の妻ーが入れられていた。彼女たちは涙を流して私たちを迎えると、監獄の向かいの建物にペーチャ・ヤキールが姿を見せ、彼が書いた「ママさんたちよ、子供たちは元気です・・・」の言葉を読んだ時にはどんなに感動したかを話した。数日して、オルテンベルグ老人が私たちの散歩の時間に監獄の中庭の囲いに近づいてきて、彼女が逮捕されたあとすぐに、ペーチャも連れ去られたことを娘に伝えた。最初は児童収容施設(こうして少年は「正義」を達成したのだ)に入れられ、その後、三、四日して監獄に入れられた。祖父は監獄の塀の柵越しに孫を見たのだった。彼は私たちに大声で告げた「ぺーチャはな、大犯罪人気取りだったよ。腕を組んで歩きおったり、後ろに振りまわしたりしてな」
アストラハン監獄をよく覚えているのは、それが私の地獄の道の第一歩であったこともあったが、この監獄がある観点からすると、他に比類のないものであったからでもある。この監獄はレジーム〔刑の重さによる待遇の等級、普通四段階〕のない監獄であったと言っただけではとても言い尽くせない。女性看守はアストラハン監獄から護送に出発する前に私たちに道中の無事を祈ってくれたし、最年少者ということで私にキッスをしてくれさえした。監獄看守として働いていたのは女性ばかりで、これは女性監獄であり、囚人を名前と父称で呼んでいたが〔丁寧で、人格を尊重している〕、あの土地の伝統がそうだったのであり、そういう風習になっていたのだろうか・・・。
女性看守エフィーミヤ・イワーノヴナは中年女性で、痩せて猫背で、胸はぺっちゃんこで、皺だらけで、男性のように髪を刈り、カーキ色の制服を着ていたが、それは後ろにギャザーが寄せられ、がちゃがちゃいう監房の鍵束にぶらさがった広い革のベルトで締められていた。ヘビースモーカーであった彼女は、ひっきりなしに黒いたばこ入れの中からマホールカмахо́рка〔安い刻みたばこ〕を一つまみ引っ張り出して、それを新聞紙にきちんと巻き、舌でなめて、自分の「たばこ」を作り、ぎりぎりまで吸うのだった。そのために指も唇も黄色くなっていた。
彼女は好奇心に燃えていた。これまでアストラハン監獄には彼女がその名前を知っているような囚人は入っていたためしがなかったからである。エフィーミヤ・イワーノヴナはよく私たちの監房にやって来て、私たちを意地悪そうに見ているように思われたが、不意に思いがけなく微笑んだり、頭を振りながら、皮肉っぽく「ウフフ!」と声を出したりした。
私たちが長く手や顔を洗っていると、彼女は腹を立てた。風呂には入れてくれなかったので、入念に洗わねばならなかった。その上に蒸し暑く、ぎゅう詰めの監房から出て、水を使うのは私たちに喜びを与えてくれた。エフィーミヤ・イワーノヴナはそれが苛立たしく、彼女はいつも私たちを急がせ、いちいち洗わなくていいのよ、いちいち洗う必要はないのよ、あんたたちの悪い習慣よ、まる一時間も待ってろというの」と怒鳴りつけた。
私たちに食事をさせるために監房の門が外されると、彼女はバランダーを茶碗によそいながら、毎回すまなそうな口調で、「えんどう豆を戻してね!」と怒鳴りつけた。

I had the presence of mind to answer, “Would that he had more property, so that you could see and remember what the fascist hireling Bukharin owned, the man who ‘sold himself for thirty pieces of silver.’”
I had heard this biblical phase used as an accusation against Bukharin and his alleged ties with Germany in a speech on the radio; I do not recall the orator’s name for certain.
Who knows whether the NKVD official understood me? Perhaps his own life took a similarly abrupt turn soon thereafter. One way or another, however, the enormous trunk was loaded onto the truck and transported as baggage.              

                 [ Exile in Astrakhan, 1937 ]
And then, Astrakhan. How distinctly it appears before my eyes even now! I arrived there exactly one day after the Red Army High Command had been tried: Tukhachevsky, Yakir, Uborevich, Kork, and the others.
The city was at once surprised and excited stunned and yet removed from everything going on in Moscow; it was stuffy, dusty, filled with the flowering of the white acacia. We exiled relatives were an immediate sensation; people openly pointed their fingers at us. Word that we had arrived in town-the families of Radek, Bukharin, and formerly glorified military leaders, all now branded as traitors to the homeland-was spread by local NKVD officials and their wives as well as by the townpeople in whose homes we found lodging. NKVD headquarters was located on the main street, which bore Lenin name. Along its humpbacked uphill incline, gray loudspeakers had been rigged up to posts. You had to stop up your ears to avoid hearing the blaring message of the news of the day, repeated periodically, as crowds of people gathered round: “The spies, traitors, and turncoats have been swept from the face of the earth. They wanted to . . .” but I knew he would be soon. In the papers, the names of the military men condemned in one closed trial were run through all the grammatical declensions. Their wives and children, crushed in spirit, half-mad, walked along Lenin Street looking as if their homes had burned down, greedily listening to what the soulless loudspeakers were broadcasting while try trying to keep their children away from the onrush of the people.

The work and apartments promised in Moscow did not materialize in Astrakhan. Newcomers to exile were thrown together under one roof in a makeshift “waiting room”-actually, two adjoining rooms compactly furnished with cots. There we spent our first days, until the Astrakhan NKVD suggested we go out and find lodgings for ourselves in private apartments. This was difficult not only because of the expense (I was able to exist in Astrakhan thanks solely to my mother’s financial support) but also because the local citizens, even those who had extra space and needed money, were scared off by the notoriety surrounding us and our status as exiles. It took a special NKVD directive to force the locals to let us rent. As the steamship-line worker who rented me a room explained, “With the people up there at the top, everything is subject to change; today they decreed that I should give you shelter, but tomorrow they’ll bring charges against me because Bukharin’s wife lived in my apartment.”       
In the “waiting room,” I had been particularly struck by one old exile, the semiliterate Latvian housekeeper of Yan Ernestovich Rudzutak. Yan Ernestovich had not married, and for many years she had cared for him as if he were her own son. Sobbing constantly, she would tell not only us but also passersby in the street that she remembered Rudzutak as a child going from house to house begging alms because his family was so poor, that she recalled his working as a hired hand on a farm. In other words, she argued, quite logically, “Once Yan Ernestovich pulled himself up out of poverty and became a member of the any crimes against that power.” In total despair, sitting on a cot in the “waiting room,” her face streaming with tears, the poor woman clasped her head in her hands and cried out hysterically, “Monster, monsters! Only monsters could arrest Rudzutak. Give them time, and they’ll kill him!” She could not understand who these monsters could be.  
Later, when returning to Moscow from Novosibirsk, I assumed (correctly, as it turned out) that Rudzutak was no longer among the living, since his name had been mentioned at the Bukharin trial as a “Rightist conspirator.” In all likelihood, he was persecuted because he had served as assistant chairman of the Council of People’s Commissars under Rykov as well as, at the time of his arrest, under Molotov. He was shot in July 1938.
Seeing the old women sobbing was doubly painful to me, because she awakened memories of my own childhood, when Yan Ernestovich Rudzutak used to come to our home. I recalled his kind, generous face, with his tired, expressive eyes peering through glasses. Having spent ten years at hard labor in a tsarist camp, he had a barely detectable limp caused by shackles. To me, he seemed too businesslike and taciturn, but once, at the end of a government session, he suddenly cheered up and played blind man’s bluff with me, wrapping a towel around his eyes and laughing infectiously while I squealed in anticipation of imminent capture. Yan Ernestovich was a great nature lover and enthusiast of color photography, which was just getting started in our country. He used to bring by a huge number of his photos of Russian and Caucasian landscapes, all exhibiting a fine artistic taste and outstanding technical skill. After being sent on an official trip to America, he loved to expound on the technological marvels there. Once, at his dacha, he showed me a Radiola, which was both a radio capable of picking up all the countries of the world and a record player. At that time, it was a marvel. He would smile modestly whenever my father called him “Comrade Rudzutak” (never simply “Rudzutak”) instead of “Yan Ernestovich,” but to me, in my childhood, he was simply “Uncle Yan.”                         
In vain did I try to calm the old woman, who kept sobbing and sniffing even through the night. But there was nothing I could say to console her, especially since, whenever I looked at her, the tears stated rolling down my own cheeks.
Also in our group, Iona Yakir’s wife, Sarra Lazarevna, and their fourteen-year-old son were doubly traumatized. It was bad enough that the number of days between the general’s arrest and his execution were so few that human reason could not yet comprehend what had happened, but a second disaster befell the family as well. Not long before they arrived in Astrakhan. Pravda printed a statement in which Sarra Lazarevna supposedly renounced her husband as an enemy of the people. She disclaimed the story, but it caused both mother and son unbearable pain. That kind of dirty trick was never played on me, but Frinovsky’s proposal suggests that the tactic of having wives of prominent, formerly popular figures renounced their husbands was dreamed up in the bowels of the NKVD.
I assume that this same Frinovsky had the power to print a faked renunciation, if not on his own initiative, then on orders from Stalin. It is also possible that, in order to save her son, Sarra Lazarevna really did make the statement, but at the time I witnessed her sufferings, I did not for a moment doubt that her printed “renunciation” was a fabrication.                            
Another incident humiliating to Sarra Lazarevna comes suddenly to mind, even as I write these lines. She was unable to get over it for a long time. During the war, in the winter of 1942, we were transported from the Yaisk camp to the Iskitim camp, where forced laborers manufactured lime, using methods so primitive and hazardous that the majority of the men died. One of our convoy guards, a Ukrainian, strolled over to Sarra Lazarevna and said, “Well, Yakir, looks like your renunciation didn’t help you. You’re still doing time. You’re bitch, not a wife!”
Perhaps this man’s father, having fought under Yakir’s command, had instilled in him a respect for the general; perhaps the guard simply believed that Yakir was innocent then again, perhaps according to his moral code the renunciation of a husband in any circumstances was considered ignoble. We had no way of knowing.
I have digressed somewhat from my recollections of our first days in Astrakhan. In the “waiting room” there I saw Yakir’s son, Petya, for whom I had much sympathy. He came in with his mother, holding her hand: Sarra Lazarevna was barely able to walk. The boy’s face, deathly pale, seemed even paler in the frame of his thick, curly black hair. In the ten days or so since the arrest of his father, he had lost a lot of weight, so he had to keep tugging his light-colored britches, which kept slipping down.
Petya was a handsome lad. His dark and by no side, trying to find eyes were full of suffering. He looked from side to side, trying to find children he knew of roughly the same age who shared the same fate. When he caught sight of the daughters of Uborevich, Gamarnik, and Tukhachevsky, he sat down on a free cot and said aloud for all to hear:
“My papa didn’t do anything wrong. All of this is fibs; it’s stuff and nonsense.”  “Petya, stop! Be still!” his frightened mother cut him off, but he cast a challenging gaze around the room.  We were all silent, except Nina Vladimirovna Uborevich, wife of the Red Army commander, who was sitting next to me. Her eyes lighting up, she declared, “Well done, stout fellow!” She had spared her twelve-year-old daughter, Mirochka, the knowledge that Iona Emmanuilovich had been shot, but Petya later told the girl. It was impossible to keep anything from him. Petya was the only child to state out loud that his father was innocent. I think he was the only one who understood the whole business and realized that not only the military men but also all of the others accused were innocent.

As I mentioned earlier, Yakir supposedly shouted, “Long live Stalin!”-just before the fatal shot. True or not, his fourteen-year-old son considered Stalin to be the chief assassin.
Although I kept pretty much to myself once I was settled in Astrakhan, I did drop in on Nina Vladimirovna Uborevich a couple of times. She had insistently invited me over, since I had known her husband and could share my recollection with her. Thanks to her indomitable energy, Nina Vladimirovna had succeeded in obtaining a state apartment for herself and Mirochka, two rooms in an old half-demolished house, and managed to renovate it. She had brought along some furniture from Moscow, so the place acquired a cozy, homelike feeling.

The other exiles I saw once every ten days when we had to register the document issued us in place of a passport. I had not previously known any of these exiled wives, except for Karl Radek’s wife, Roza Mavrikieyevna. I ran into her once as I wandered through the town looking for work. She stopped to have word with me, but I cut her dead. Shocked at my behavior, she shouted after me that I would find it interesting to talk with her since she had just met with Karl, but I did not even turn around. I had read Radek’s testimony at his preliminary investigation and at his trial, and I could not ten understand or forgive his incriminating statements against Nikolai Ivanovich. The encounter with Roza Mavrikieyevna occurred before Bukharin’s trial, of course, the trial of the so-called Bloc of Rightists and Trotskyists. Yet another weighty circumstance explains my action as I will explain later. All the same, as I look back on it now, I cannot justify my behavior toward my former acquaintance.
To keep up with events, I had to ride every day to the train station to buy a newspaper. There was no radio in my apartment, and the newspapers in the city sold out early in the morning. Once, I came face to face with Petya Yakir at the station’s newspaper kiosk.
“You’re Bukharin’s wife, aren’t you?” he asked. He probably wanted me to confirm what he already knew. I did, and he immediately switched to the familiar from of address.

“Are you a Komsomol member?” “I was,” I answered, but he obviously didn’t catch the past tense. “Me, too. They admitted me to the Komsomol a little while ago,” he said happily. “Where do you think we go to register here? If we don’t, we’ll be dropped from the Komsomol.”
I had to give Petya the sad news that, as exiles, we had already been dropped automatically. Grasping the situation at once, he looked at me in consternation and never again said another word about the Komsomol.

The fifth of September 1937 was an awful date in the life of the Astrakhan exiles. When my landlord came home from work, he announced that all of the other exiled wives had been arrested and that I would have to look for another place to live. The possibility that the “en-ka-ve-deshniks,” the NKVD, might burst into his home and make a search did not much appeal to him. His dreadful report alarmed me, and I ran over to Nina Vladimirovna’s apartment to check out this rumor. A young man unfamiliar to me opened the door. He turned out to be her brother, Slava, who had come to town to help her. He confirmed the story; Nina Vladimirovna had indeed been arrested. In fact, of all of the wives in exile here, only Sarra Yakir and I remained at large. Slava bitterly told me that, despite his entreaties, he was not allowed custody of Mirochka. His niece, like the children of everyone else arrested that day, had been taken off to a children’s detention center in the city. They were eventually placed in an orphanage apparently somewhere in the Urals. Then, when they grew up, they too were arrested.
From then on, I visited the Yakirs’ place every day. A large family had joined Petya and Sarra Lazarevna there, including her father and her sister Milya, who came from Sverdlovsk with her two adolescent offspring. After Milya’s husband, Garkavy, commander of the Ural Military District, had been arrested and imprisoned in 1937, he committed suicide by bashing his head against the wall of his cell. Milya was not an exile but she would eventually find herself in prison. The sisters’ father, Lazar Ortenberg, had come from Odessa. He was a wonderful, wise, kind violist, then already past seventy.  Later, when Sarra Lazarevna and I were transported to camp, he sought out our car in the train at the Astrakhan station. We caught sight of him through the window, an old man striding with effort, supporting himself with a cane, and looking at us with mournful eyes. When the train began to move, he tossed his cane aside and ran as hard as he could alongside us (where he get the strength?). He removed his hat, despite the freezing temperature, and used it to wave farewell to us. 
Before then, I had become a part of that family, for it was easier for us all to bear our great sorrow together. Both sisters tried to instill hope in me; they were convinced Nikolai Ivanovich would not be shot: “They won’t raise a hand against him!” Only the wise, levelheaded Ortenberg believed that I should prepare myself for the worst.
During those days, I go to know Patya much better. Fearless and indomitable, resourceful and straightforward, the boy had inherited these traits from his father. Events that shake the soul for a lifetime had left their stamp on his rebellious, inexhaustible character. Stirred by these tragic times, Petya tried to channel all of his energy into action, into good deeds. He cleverly succeeded in preserving some cherished photographs of his father by climbing up to the attic, right under the roof of the house where the family was living, and hiding them in a safe place. He lingered constantly around the prison, standing outside the building for hours on end, trying to find a way of telling the arrested mothers what had happened to their children.

The guards repeatedly chased him away from the fence beside the prison courtyard, where he could look through the chinks and catch a glimpse of the prisoners on their walks. Finally, he managed his way inside the residence right across from the prison and got the permission of the tenants of a particular apartment to use their window. It was a precise calculation; he knew the exact location of the cell of the arrested mothers. He stood for a long time at the open window (or possible on a balcony, I do not remember exactly) with a piece of paper pinned to his chest. In large letters was written the message “Mamas, don’t worry! Children all right.  In Astrakhan children’s detention center.” The wooden shield over the prison window, called a “visitor” or “muzzle,” was not so high that the mothers could not look out and see Petya with his message. They were moved to tears and amazed by his ingenuity.
He ran to the detention center every day to visit with the daughters of Uborevich, Gamarnik, Tukhachevsky, and others and to bring them something good to ear, if he could.  Sarra Lazarevna told me he’d eventually given away all the jam his grandfather had brought from Odessa. He was not allowed inside but could talk with the children through a window. The same age as he, they had all lost not only their fathers but also their mothers, and they were being kept behind locked doors, as in a jail.  Petya saw injustice in both this cruel treatment and the fact that, while his friends had been deprived of freedom, he still had his mother and family and could run around Astrakhan as he liked. “It’s so unfair, so unfair,” he said to me once as we walked together to the detention center. “I live with my mother, but my comrades have had their mothers taken away!” The poor boy did not realize what awaited him in the very near future.

Petya had started school back on September 1 and had quickly won authority among his Astrakhan classmates, despite a background that was unfavorable for that time. Once, some of the boys from school went meaning to alert the children that Petya had arrived, tossed a stone or lump of dirt at the window. The pane broke, and the schoolboys took fright and scattered, leaving Petya by himself. When a governess came out and confronted him, he took the blame for the broken window, not wanting to involve his new friends. Recognizing his last name, she said, “I get it now. You’re Yakir, and that means you’re a terrorist. You saw me standing by the window and tried to kill me.”
Thus was Patya sent to the NKVD.

Arriving to visit the Yakirs that evening, I found Sarra Lazarevna in great distress because her son had not yet come home from school. Patya’s grandfather and aunt were no less worried but tried to calm her. Slava happened to be there, so the two of us went out to look for Patya together. We returned around midnight, having failed to find him anywhere in the city. Petya came in right after us. He explained that he had been held all this time at the police station, where they demanded he sign a trumpted-up statement that he was against Soviet power. “I told them I was definitely not against Soviet power,” Petya said. “I simply did not agree with some of its measures. For example, I was against taking children away from their mothers.” He kept quiet about any other “measures” he didn’t approve of, apparently, or perhaps he didn’t want to trouble his mother by repeating everything he’d said.
With pride, he told us that he’d signed the record of his interrogation. He did not yet understand that this interrogation had laid the cornerstone for endless miseries in prison, indeed for the rest of his dramatic and painful life. Such was Petya Yakir at fourteen.
When the other wives had been arrested. I lived at first in tense expectation. Eventually, I had grown a bit calmer, deciding that it was not by chance that Sarra Lazarevna and I had been “overlooked.” Perhaps she had paid for her freedom with the fictitious renunciation in Pravda, and perhaps I had not been arrested because of my youth (amazing, how I continued to think good of my tormentor). The deluge of daily concerns also distracted me from the vigil of waiting for possible arrest. I had to find work and a new apartment; my landlord kept prodding me to move out.  

In this connection, an amusing incident occurred. An old crone living next door advised me to take the streetcar to an area outside of town bearing the odd name Cherepakha[Turtle], because there, supposedly, one could easily find a room. Get off at the “Fridrendis” stop, she said. On the streetcar, I asked one of the passenger when that stop would come up. He looked at me in astonishment and replied irritably, “What do you mean, Fridrendis? There once was someone called Friedrich Engels, but perhaps you’ve never heard of him. Well, he is your so-called Fridrendis. Some culture! And you look like a girl from the intelligentsia. At the third shop, get off at the street sign that has the name Friedrich Engels written on it.” I was embarrassed, but there was no point in trying to explain.
In any event, my search for a room on Friedrich Engels Street was now crowned with success. The minute I gave my name, I was refused. I did not believe it would be fair to hide my identity; besides, the NKVD had made that impossible.
Finally, I decided to accept an offer from Slava to move in with him. He was alone in Nina Vladimirovna’s two rooms. I had turned down this suggestion several times, since it appeared to me that Slava was interested in something more than alleviating my difficulties.  I wanted to avoid any territorial proximity to him, but in the end there was no other way out. There was also a ray of light, apparently, in regard to work: the director of a fish cannery, with the approval of the Astrakhan NKVD, hired me as a secretary. I prepared to begin work on September 21. The day before, Slava came over to my room to help me move or, more accurately, walk to his place. I intended to leave the wooden trunk behind until I could find transportation. Before leaving, and ignoring the dispiriting circumstances, we sat down at the table and made a splendid meal of a juicy sweet melon. No sooner had we got up to leave than a knock was heard at the door. Officials presented an order for search and arrest. The melon had delayed our departure, so my poor landlord, who was forced to remain during the search of my room, had his things rummaged through as well.

During the search, I succeeded in hiding a photo of Nikolai Ivanovich in my shoe, under the inner sole. Later, I carried it into prison. This ruse would hardly have occurred to me if Slava had not told me that Nina Vladimirovna had concealed Uborevich’s photo in the same manner. A second photograph I’d brought with me into exile was found and confiscated. Like the first, it had accidentally survived a search of our apartment in the Kremlin. It showed my husband with his arm around Kirov; both men were happy and smiling. The Astrakhan official who found it was clearly surprised to see the two men together in a friendly pose; it would have made more sense to him if Bukharin had been snapped pointing a revolver at Kirov.
          [The Astrakhan Prison, 1937-Moscow’s Lubyanka Prison, 1938]
In the corridor of the Astrakhan prison, I again came face to face with Sarra Lazarevna Yakir, for we had been arrested at the same time and were headed for the same cell. There we joined all those arrested on September 5: the wives of Gamarnik, Tukhachevsky, and Uborevich, along with Rudzutak’s old Latvian housekeeper, still weeping, and yet two more women, wives of NKVD officials who had worked under Yagoda. In tears, all greeted Sarra Lazarevna and me, related their experiences since we had last seen them, and told us how moved they had been to see Petya Yakir in the window across from the prison and to read his words: “Mamas, don’t worry! Children all right.”

Several days later, the aged Ortenberg approached the prison fence during our walk and told Serra Lazarevna that Petya had been taken away immediately after her arrest. They look him first to the children’s detention center (thus, the boy found the “justice” of receiving equal treatment), then transferred him after three or four days to the prison. The old man had glimpsed his grandson once through a clink in the fence. He said, “Petya imagined himself a major criminal. He was walking along slowly with his hands folded behind his back, swaying his rear end.”
I recalled the Astrakhan prison less as the first on my journey into hell than as one different from all of the rest. To say that it lacked a prison regimen would be putting mildly. Before we were taken on a transport, the woman guard would wish us the best and even give me a kiss, as the youngest prisoner. Like the prisoners there, the guards were all women, and we called them politely by their first name and patronymic. That was the custom there, the tradition.

The middle-aged guard Yefimiya Ivanovna was thin, round-shouldered, flat-chested, and wrinkled. Her hair was cropped short like a man’s, and she wore a camouflage military shirt bunched up in back and dawn tight by a big leather belt from which hung a knot of jangling jail keys. An inveterate smoker, she would frequently take a pinch of makhorka from her tabacco pouch, roll it tightly in a strip of newspaper, lick it, and light up, emitting clouds of smoke. This habit had turned her fingers and teeth yellow.
She burned with curiosity about us, for the prison had never seen such prisoners before, many with names even she had heard of. Yefimiya Ivanovna often came to our cell and started at us with apartment malice, but one time she suddenly broke out in a smile and, shaking her head with an ironic expression, uttered one word: “Heh!”
She would get angry when we took a long time washing ourselves. We were never taken to real showers but to a dirty, rudimentary bathhouse with wooden basins, so we had to wash thoroughly whenever we got the chance. Besides, we enjoyed coming out of our stuffy, overcrowded cell and splashing water on ourselves. This irritated Yefimiya Ivanovna, who always hurried us along and shouted, “Don’t wash ever part, you don’t have to wash every part, that’s a bad habit you got, I’m waiting on you a whole hour!”
When the cell was opened to feed us, she would ladle up the watery soup and with each bowl report in a guilty tone of voice, “Peas again!” or “Noodles again!”

Ilya Ivanovich Garkavyiイリヤ・イヴァノヴィチ・ガリカヴイ (1888–1937) was a Soviet komkor (corps commander) and organizer of Red Guards detachments in Tiraspol. . . . During the Great Purge, he was arrested on March 11, 1937 alongside fellow komkor Matvei VasilenkoМатвей Иванович Василенко. Both were later executed.

×

非ログインユーザーとして返信する