日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

★2021年1月新年度、Discours演説Speech演講特集★China=Deng Xiaoping邓小平/Soviet Russia=Leon Trotsky・Vladimir Lenin/Le Canada=René Lévesque・Pierre Elliott Trudeau/Le Japon=Yoshinori Kobayashi「我らがよしりんNotre Yoshirin」


鄧 小平(とう しょうへい、1904年8月22日 - 1997年2月19日)は、中華人民共和国の政治家。中華人民共和国を建国した毛沢東の死後、事実上の中華人民共和国の最高指導者となる。改革開放や一人っ子政策などで毛沢東時代の政策を転換して現代中国の路線を築いた(仏露語に堪能⇒フランス、ソ連留学組)。
Latinaラテン語→Deng Xiaoping(ダン・シャオピンSinice 邓小平) (natus die 22 Augusti 1904(1904年8月22日生まれ); mortuus die 19 Februarii 1997(1997年2月19日死亡), alumnus Universitatis Communisticae Opificum Sinensium Moscuae in urbe, fuit reformator(改革者) et reapse dux Sinensis ex 1978 usque 1990 sed non in nomine(1978年から1990年まで最高指導者). Duxit sinam in oeconomia mercatus. Morbo Parkinsoni mortuus est in Beijing in 1997(1997年、パーキンソン病により北京で死去).

Speech at the opening ceremony of the national conference on science(科学に関する全国(国民)会議開催式典における演説)
people.com.cn
March 18, 1978(1978年3月18日)
Comrades(同志諸君),
The successful convocation of this National Conference on Science is a source of great joy for us and for people throughout the country(全国を通して成功した(好結果の)科学に関する国民会議の結集は、我々及び全国の人民たちの偉大な喜びの原点(源)である). The very fact that today we are holding this grand gathering(まさに事実として本日、我々が壮大な集会を開催しているのは), unparalleled in the history of science in China(中国における科学史上(並ぶもののない)無比の), clearly indicates that the days are gone forever(明らかに、日々は永遠に去ったことを示唆している) when the Gang of Four(4人組) -- Wang Hongwen(王洪文), Zhang Chunqiao(張春橋), Jiang Qing(江青) and Yao Wenyuan (姚文元)-- could wantonly sabotage the cause of science and persecute intellectuals(が理不尽に、科学による根拠と迫害された知識人を妨害(サボタージュ)できた当時). Never before have the whole Party and people been so interested in science and technology and given them so much attention(現在に至るまで、全党及び人民がこれほど科学と(工(学)業)技術に興味(関心)をもち、たくさんの注意を払ったことはなかった). Vast numbers of scientists(多数の科学者たち), technicians(専門家(技術者)たち), workers(労働者たち), peasants(農民たち) and(さらに) armymen(軍人たち) are actively participating in the movement for scientific experiment(は活発に科学実験のための運動に参加している). Young people are becoming interested in science and eager to study it(若者たちは、科学に興味を持ち、そして学びたいと熱望している). The entire nation is setting out with tremendous enthusiasm on the march towards the modernization of our science and technology(全国民は我々の科学及び技術の近代化へ向かう道程(進行)に、猛烈な熱意を示している)、. Splendid prospects lie before us(すばらしい(申し分のない)見通しが、我らの前に横たわっている).
Among those attending this conference there are outstanding scientists and technicians in various fields, highly able technical innovators, model labourers in scientific farming, and cadres devoted to the Party's tasks in the scientific field(会議に出席しているこれらは、傑出している(重要な)科学者たち、加えてさまざまな分野の専門家(技術者)たち、非常に(高度に)有能な技術革新者たち、科学的農業における模範的労働者たち、そして党に奉仕した中核(基幹)グループからなっている). You have all worked diligently for the progress of science and technology in our socialist motherland(あなたたちは、みな勤勉に(こつこつと)われわれの母国においての科学及び技術(発展)進歩のため働いた) and(そして) made outstanding contributions in this regard(これに関して、傑出した(顕著な)貢献をした). On behalf of the Central Committee of the Communist Party of China(中国共産党中央委員会を代表して), I thank you and salute you(私は諸君に敬意を表する).
Comrades(同志諸君),
Our people are undertaking the historic mission of modernizing our agriculture, industry, national defence and science and technology within the present century, in order to transform China into a modern and powerful socialist state(中国を近代的な、加えて強力な社会主義国家として変換するために。われわれは今世紀中に農業、工業、国防と科学さらに技術を近代化する歴史的使命(に着手している)を担っている). We have waged a bitter struggle against the Gang of Four over the question of whether the four modernizations are needed or not(われわれは果たして4つの近代化が必要かどうかについて、4人組に対する苦い闘争を遂行してきた). The Gang made the senseless statement that (4人組は無意味な(良識のない)声明を発した→)``the day the four modernizations programme is realized will mark the day of capitalist restoration''.(”4つの近代化(構想)計画が実現(実施)される日は、資本主義復古を記録する日だ”) Their sabotage brought China's economy to the brink of collapse (彼らのサボタージュは、中国の経済を崩壊の瀬戸際におとしめた)and(加えて) led to a constant widening of the gap between us (われわれの間における格差を、絶え間なく広げるに導き)and(さらに) the countries with the most advanced science and technology(国々の最新鋭の科学及び技術). Did the Gang really want to build socialism and oppose the restoration of capitalism?(4人組は本当に社会主義を建設し、資本主義の復活に反対するを欲していたのか?) Not in the least(最低でも、そうではない). On the contrary(逆に), socialism sustained grave damage wherever their influence was strongest(彼らの影響力が強大なところではどこでも、社会主義は深刻な打撃を持続した). Their misdeeds(彼らの悪事), serving as a negative example(は否定的な例をもたらした), make us realize all the more clearly(一層明らかに、われわれに実感させる) that even though we have a dictatorship of the proletariat(われわれはプロレタリアによる独裁政権も持ちながらも), unless we modernize our country(われわれの国を近代化(しないのであれば)せずには), raise our scientific(われわれを科学的に高揚(躍進)させる) and(そして) technological level(科学(工業)技術の水準), develop our productive forces(われわれの生産力の発(達)展) and(さらに) thus strengthen our country(そのように(したがって)われわれの国) and(さらに) improve the material and cultural life of our people(われわれの人民の物質及び文化的な生活を改善する) -- unless we do all this(これらすべてをわれわれが行なわないのなら), our socialist political and economic system cannot be fully consolidated(われわれの社会主義者政治的そして経済的構造は完全には強化できないだろう), and(加えて) there can be no sure guarantee for the country's security(国の安全に確かな保証はなくなりかねない). The more(さらに) our agriculture(われわれの農業), industry(工業), national defence(国防) and(そして) science(科学) and technology(技術) are modernized(は近代化された), the stronger we will be in the struggle against forces which sabotage socialism(われわれはより強力に、社会主義をサボタージュ(妨害)する勢力に対する闘争へ入る), and (そして)the more our people will support the socialist system(さらなるわれらの人民たちが、社会主義体制を支持するだろう). Only if we make our country a modern, powerful socialist state (われわれの国を強力な社会主義国家として近代化してこそ)can we more effectively consolidate the socialist system(われわれは、社会主義体制をより効果的に固めることができるだろう) and cope with foreign aggression and subversion(そして外国による転覆(破壊)及び侵略(と闘う)に抵抗する); only then(それによってのみ) can we be reasonably certain of gradually creating the material conditions for the advance to our great goal of communism(さらなる偉大な目標に向って、だんだんと(分別よく)物質的条件を間違いなく(確かに)創造できるであろう).
The key to the four modernizations is the modernization of science and technology(4つの近代化の鍵(要所)は、科学と技術の近代化である). Without modern science and technology, it is impossible to build modern agriculture, modern industry or modern national defence(科学と技術の近代化なしには、近代的な(現代)農業、近代的な(現代)工業もしくは近代的な国家防衛を建設することは不可能であろう). Without the rapid development of science and technology, there can be no rapid development of the economy(科学及び技術の早急(敏速)な発展なしには、すみやかな経済発展はありえない). The Central Committee of the Party decided to call this national science conference in order to bring home to the Party and country the importance of science(党中央委員会は、科学の重要さを党の故国加えて国にもたらすため、この科学に関する国民会議を呼びかけた), to map out a programme(われわれの計画(構想)を調査(測量)するため), to commend advanced units and individuals and to discuss measures for speeding up the development of science and technology in China(中国における科学と技術の発展を促する推測(測定)を検討するように、先進的な部と個人にゆだねる). Today(今日), I would like to speak on some pertinent points(私は幾つかの核心(要点)について話したい).
The first point is the necessity of understanding that science and technology are part of the productive forces(第一の要点(項目)は、科学と技術は生産力の一部であることを理解する必要がある). The Gang of Four raised a hue and cry over this(4人組は、この上に叫喚及び哀願を高めた), confounding right and wrong (正と邪(善と悪)を混合して)and(さらに) sowing much confusion in people's minds(人々の心に困惑(混乱)をばらまいた). Marxism has consistently treated science and technology as part of the productive forces(マルクス主義は一貫して、科学と技術は生産力の一部として扱ってきた). More than a century ago(1世紀以上も前に), Marx said that expansion of the use of machinery in production requires the conscious application of natural science(マルクスは生産(製造)における機械の使用を拡大するには、自覚した自然科学の適用が要求されると述べた). Science too(同じく科学でも), he said(彼は言った), is among the productive forces(生産的な(利用できる)力においてである). The development of modern science and technology has bound science and production ever more tightly together(現代科学及び技術の発展(進歩)は、いままでにないほど強固な科学そして生産(製造)の結合にある). It is becoming increasingly clear that science and technology are of tremendous significance as productive forces(ますます明らかになっているのは、科学と技術は生産力に巨大な重要さを持ってることである).・・・



TROTSKY’S SPEECH PRIOR TO THE SIGNING OF BREST-LITOVSK (1918)(1918年のブレストーリトフスク条約調印に先駆けたトロツキー(外務人民委員=外務大臣)の演説)
In February 1918(1918年2月), Russian socialist leader Leon Trotksy gave the following address, during negotiations for the signing of the Treaty of Brest-Litovsk(ブレストーリトフスク(講和)条約調印の交渉において、社会主義ロシアの指導者レオン・トロツキーは次のような声明を出した):
This war has long since ceased to be a defensive war for either side(この戦争が双方にとって、防衛戦争であることを止めて久しく), if indeed it ever was that(もしまったくそうでなかったとしたら). If England seizes hold of the African colonies, Baghdad and Jerusalem, it is not a defensive war.(もしイギリスがアフリカの植民地、バクダッドさらにエルサレムを制圧するならば、それは防衛的戦争ではない) And if Germany occupies Belgium, Serbia, Romania, Poland and Lithuania and takes the Islands in the Moorsund [The Sound], it is not a defensive war but a struggle for the division of the world(そしてもしドイツがベルギー、セルビア、ルーマニア、ポーランド及びリトアニア加えて島々の地域を占領するならば、それは防衛戦争ではなく世界分割のための闘争である). This is now clearer than ever(これは現在、これまでで最も(前例なく)明らかである) and(さらに) we want no more part in this purely imperialistic war(われわれはこの純粋に帝国主義的な戦争に、これ以上一員でありたくない), where the wishes of the land-owning classes are quite openly paid for with the blood of the people(地主(土地所有者)階級による欲望(願い)のため、公然と気ままに人民の血が払われる(戦争)ところ).
Our relationship with the imperialistic governments of both sides is the same(われわれの帝国主義的政府との関係は双方(両側)とも同じである), and(そして) we are no longer willing to shed our soldiers’ blood for the interests of one side over the other(われわれは、われらの兵士たちの血を一方の利益のために流すことを望まない). We are leading our army and our people out of the war(われわれはわれらの軍及び人民を戦争から脱する(除外)よう指導している), in anticipation of an imminent time(切迫した時期の予(期)想においては) when the oppressed peoples of all countries will take their fate into their own hands(全ての国々の抑圧された(虐げられた)人々が、彼らの運命を彼ら自身の手中に収めるだろう), in the way that Russian workers have done(ロシアの労働者たちがしたように). Our soldiers(われわれの将兵たち), once farm workers(かつては農業労働者たち), must return to the land(は土(農)地に戻らなければならない), which the revolution has taken out of the hands of the landowners (革命が地主たちの手から取り上げたもの)and placed into peasant hands(は農民の手中に置かれた) so that he can till the land peacefully this spring(だからこの春には、彼らは平和的に農地を耕せるだろう). Our industrial soldier must return to his workshop to produce weapons of production, rather than weapons of destruction(われわれの産(工)業労働者たちは破壊のための兵器ではなく、創作の兵器を生産するため、彼らの職場に戻らなければならない), and together(そして(これらを)合わせることで) with the farmer build a new socialist economy(農民(農業労働者)たちは新社会主義経済を建設する).
We hereby notify all peoples and their governments of our intention to withdraw from the war(それによって、われわれはすべての人民及び彼らの諸政府に、戦争から離脱するわれわれの意向を通知する). We issue the order to fully demobilise all armies in action again the armies of Germany, Austria-Hungary, Bulgaria and Turkey(われわれはドイツ、オーストリア・ハンガリー、ブルガリア及びトルコ軍に、戦闘中にあるすべての軍隊を完全に解散する命令を布告する). It is our belief that other nations will soon follow our example(まもなく諸他国が、われわれの例に続くことを信じている). At the same time(同時に), we declare that the conditions proposed to us by the governments of Germany and Austria-Hungary are fundamentally inconsistent with the interests of all peoples(われわれに提案されたドイツ、オーストリア・ハンガリー政府の条件は、全ての人民たちの利害に関して、根本的に矛盾していると布告(言明)する). The workers of all nations will reject these conditions, including those of Austria-Hungary and Germany themselves(オーストリア・ハンガリーを含む全民族(世界)の労働者たちは、これらの条件を拒絶(却下)するだろう).


V. I. Lenin Speech Delivered at the First All-Russia Congress of Working Cossacks[1]
March 1, 1920(1920年3月1日、第1回コサック労働者たちの全ロシア大会におけるレーニンの演説)
Comrades(同志諸君), allow me first of all to greet the Congress on behalf of the Council of People’s Commissars(まず私に、偉大な人民委員会議を代表して大会に挨拶することをお許しねがいたい). I very much regret that I was unable to attend your meeting on the opening day(あなた方の会合の開催日に、私が参加できなかったのはとても残念に思っている) and(さらに) did not hear Comrade Kalinin’s report(同志カリーニンの報告を聞けなかったこと). But from what he has told me I conclude that many things relating to the direct and immediate tasks of Soviet development(しかしながら、彼が私に語ったところでは、私は直接及び早急にソビエトが発展する任務に関連してたくさんのことを決定(締結)した), and(そして) especially to the Cossacks(とりわけコサックの諸君へは), were dealt with in his speech(彼の演説において処理された). I should, therefore, like to deal mostly with the international situation of the Soviet Republic (したがって(それゆえに)私は、主にソビエト共和国の国際情勢を取り扱うべきだろう)and(加えて) the tasks which confront all the working masses, including the Cossacks, because of this situation(情勢(状況)がゆえに、コサックを含んだ全ての労働者大衆に立ちはだかる(直面する)任務).
Never has the international position of the Soviet Republic been as favourable (ソビエト共和国の国際的地位は有利(好都合)なものではなかった)and(及び) as triumphant as it is now(勝利を得た現在においても同じである). If some thought is given to the way our international situation (もし何らかの考えがわれわれの国際的な立場(境遇)に与えられたなら)has evolved in the course of two years of untold difficulties and incredible sacrifices(2年来の経過において展開された、明らかな難局及び信じがたい犠牲), if some thought is given to the reasons for it(もしその理由について、何かの思案(考慮)が渡されたなら), any intelligent person will discern the main forces, the mainsprings, and the chief alignment of forces in the incipient world revolution(どのような知識人(聡明な人)も、主力そしてぜんまい(主動力)、さらに初期の世界革命における主要な調整力(連盟(提携)同盟)を見わける(識別する)だろう).
When, over two years ago, at the very beginning of the Russian revolution(2年以上前におけるロシア革命の初期の頃), we spoke about this approaching international, world revolution(国際的な世界革命に着手することに関して、われわれは話した), it was a prevision(それは先(予)見だった), and(さらに) to a certain extent a prediction(疑いない範囲では、予言だった). And the vast majority of the working people who did not live in the large cities(加えて、大都市で暮らしていない膨大な多数の労働者たち) and(そして) who had no had a schooling in the Party(党で学んでいない人々) greeted this talk(はこの協議(話し合い)を迎えた) of an approaching world revolution with either mistrust or indifference(不信(疑惑)もしくは無関心とともに、世界革命に接近した), and(加えて) at any rate with scanty understanding(どれも不十分(わずかな)とぼしい理解の率(見積り)割合によって). And(さらに), indeed(まったく), it was impossible(それは不可能だった) and(及び) would have been unnatural to expect the vast mass of the working population, especially the peasant, farming population, who are scattered over an immense territory(計り知れない領域に散在する膨大な労働者人口、とりわけ農民、農地を耕す人口にとってそれは不自然(異常)な期待だった), to form in advance anything like a correct idea of why world revolution was approaching(前もってなぜ世界革命は近づいているかという、正しい(正確な)考え(意見)を形成するには), and(そして) whether it really was international(それは本当
に国際的だったかどうか). Our experience during these two incredibly difficult years(これら非常に困難な2年間における経験) and(及び) the experience of the working masses of remote border regions are worthy of attention(遠隔の国境地域における、労働者大衆たちの経験は注目に値する), and (さらに)not of merely being brushed aside with the remark(この所見と単に小競り合いする(ぶつかる)のではなく) that times were hard(それは困難な時間だった) but have now become easier(しかし現在、より簡単(容易)になった). Yes(そうだ), we must give thought to the reason why things happened as they did(われわれは、なぜ事態がそのように起こってしまったかの理由(原因)に思案(考慮)を与えなければならない), to the significance of their happening as they did(それらがそのように起こった重要性(意義)に対して), and(加えて) to the lessons that are to be drawn from this(これから引かれてしまった(抜かれてしまった)教訓に対して); we must see which party’s views have been borne out by what our own history and world history have demonstrated during these two years(党の見解がこれら過去2年間に証明(説示)されたよう、われわれ自身の歴史及び世界史によって(運ばれてきた)支えられてきことを、われわれは見なければならない). That is what I would like to deal with first of all(それこそが、まず私がはじめに処理したい(取り扱いたい)ことである).
From the standpoint of the international situation the issue is quite clear(この観点(立場)見地から、国際情勢の問題は完全に明らかである); when the matter is taken on a broad scale (広い規模に問題が持ち出されたとき)and(さらに) regarded not from the standpoint of one party (党の観点(立場)から考えたのではなく)or(あるいは) of one country(ひとつの国ではなく), but from the standpoint of all countries together(すべての国(が一緒)の観点(立場)から), when the matter is taken on a broad scale(広い規模に問題が持ち出されたとき), then particular(それから(特に)とりわけ) and trifling details recede into the background (わずかな詳細は原因(背景)に退いていく?)and(そして) the chief motive forces of world history become apparent(世界史の主要な目的は明確になるだろう).
When we began the October Revolution by overthrowing the power of the landowners and capitalists(われわれが地主たちと資本家たちの力を打倒(転覆)廃止することによって、10月革命をはじめたとき), appealing for the termination of the war(戦争の終結を(求めた)懇願した), and(また) addressing this appeal to our enemies(この要求を敵たちに声明(演説)した); when after this(その後) we came under the yoke of the German imperialists(この後、われわれがドイツ帝国主義者の束縛下に甘んじたとき); when after this(その後), in October and November 1918(1918年10月及び11月に), Germany was crushed(ドイツは押し潰された), and(さらに) Britain(イギリス), France(フランス), America(アメリカ) and(加えて) the other Entente countries became the lords of the earth(他の協約(交戦)国は地球(世界)の主(所有者)となった)—what was our situation then?(それからわれわれの立場(境遇)状況はどのようなものだったか) The vast majority asked whether it was not (膨大な多数はそうでなかったかと(問うた)尋ねた)then obvious(それから明らかに) that the cause of the Bolsheviks was hopeless(ボリシェヴィキは絶望していたが故). And many added(さらに多くは付け加える→), “Not only is it hopeless(”絶望だっただけではなく), but the Bolsheviks have turned out to be frauds(ボリシェヴィキたちはペテン師(詐欺者)となった). They promised peace(彼らは平和を約束した), but instead(しかし代わりに), after the German yoke had been thrown off and Germany defeated(ドイツ人の支配が覆され、そしてドイツ敗戦後), they were found to be enemies of the whole Entente(彼らは全地上の敵と化したのを見出した)—that is(それは), of Britain(イギリス), France(フランス), America(アメリカ) and(さらに) Japan(日本のである), the most powerful countries in the world(世界でもっとも強力な諸国); and(そして) Russia(ロシア), ruined(は壊滅し), weakened(弱められた) and(また) exhausted by the imperialist war(帝国主義戦争により疲弊した), and moreover by the Civil War(加えて内戦によっても), has now to hold out in a fight against the foremost countries of the world.” (そして現在、世界の主要な(第一の)諸国と戦うことになった”)。This was easy to believe(これを信じるのは容易であった); and(また) it is not surprising that lack of faith made indifference(自信(信頼)のなさが無関心(冷淡)にしたのは驚くにあたらない) and often actual hostility to the Soviet government more and more widespread(ソ連政府がますます広がることに対する、しばしばの実際の(現実に生じた)敵意(反発)). . . 

ルネ・レヴェック(René Lévesque、1922年8月24日 - 1987年11月1日)は、カナダの政治家、ジャーナリスト。第23代ケベック州首相(在任:1976年11月25日- 1985年10月3日)を務めた。所属政党は自ら創設したケベック党。カナダ建国後、初めてケベック独立を住民投票にかけた政治家となった。
Latinaラテン語→Renatus Lévesque (natus in New Carlisle die 24 Augusti 1922; Monte Regali mortuus infarctu cordis die 1 Novembris 1987), diurnarius, fuit politicus Canadensis qui fuit provinciae Quebeci primus minister accurate a die 25 Novembris 1976 usque ad diem 3 Octobris 1985.

1980年5月20日 ルネ・レベック・ケベック州首相による州民投票の結果についての演説 ケベック州モントリオール(仏語読みだとモンレアール)、ポール・ソベー・アレーナ(Paul Sauvé Arena=1996年に取り壊され、現在は存在しない)において
Si j’ai bien compris(もし私がよく理解(同意)しているのならば), mes chers amis(私の敬愛する友人諸君), si je vous ai bien compris(もしあなたたちがよく理解(同意)しているのならば), vous êtes en train de dire «à la prochaine fois»(あなた方は「次回がある」(今度こそ)と言うであろう). Et en attendant(そして待っている間), avec la même sérénité(同じうららかさ(平穏・静穏)とともに) que tout notre comportement pendant la campagne(我々の運動における全てのふるまい(態度)が), il faut quand même avaler la défaite cette fois-ci,(われわれは、今回の敗北を受け入れなければ(認めなくては)ならない) c’est pas facile(簡単ではない). Je m’excuse d’avoir attendu pour venir vous trouver(私は、あなたがたが見つけるまで待たせたことについて謝罪する?) ; je dois vous avouer qu’on a continué à espérer pendant longtemps(われわれは長きに渡って、継続して望んできたと、私はみなさんに告白しなければ(打ち明け)ならない)… parce que c’est(なぜなら(だから)それは), je dois vous dire que c’est dur, ça fait plus mal(困難(厄介)でより傷つくと、私はみなさんにいわなければならない), ça fait mal plus profondément que n’importe quelle défaite électorale(それはどのような選挙による敗北より、深く(非常に)痛手を負った), et(加えて) je sais de quoi je parle(私は意味することを、知っている).
Je vous demande(私はみなさん(あなたたち)に請求(要求)する), je voudrais, je dois vous demander d’écouter un tout petit peu (もう少しみなさんに聞いてもらいたい)ce que je crois qu’on doit se dire à la fin de la campagne(選挙運動の終わりにおいて、われわれはお互いに語り合うべきだと思う) ; il est clair(それは明らかだ), admettons-le(われわれは認める), que la balle vient d’être renvoyée dans le camp fédéraliste(ボールは、連邦主義者(支持者)の仲間(同志)たちに投げられた). Le peuple québécois(ケベックの人々は) vient nettement de lui donner encore une autre chance(もう一度、機会(チャンス)を与える価値がある). Il appartiendra dans les semaines(今週中に決まる?) et(そして) les mois qui viennent aux fédéralistes(来月に連邦主義者へ) et(及び) d’abord à Monsieur Trudeau lui-même(はじめに(まず)トルドー氏彼自身へ), il leur appartiendra de mettre un contenu dans les promesses(約束どおり、彼が行なうことを期待する) qu’ils ont multipliées depuis trente-cinq jours(35日(以来)に渡って、それらは増した). Ils ont tous proclamé(すべて宣言(布告)された) que si le non l’emportait(もしイエス(是)だったならば), le statu quo était mort(体制(現状)は終わっていただろう(死んでいただろう)) et(加えて) enterré(埋められただろう) et(さらに) que les Québécois n’auraient pas à s’en repentir(ケベック人たちは後悔しなかっただろう?).
En attendant de voir ce qui s’ensuivra(何が(次に)続くかを待つ間に), cette victoire du non(このノー(否)の勝利), même si je dois le répéter(もし私が、繰り返えさなければならないにしても), parce qu’on s’en souviendra de ce point de vue-là(その意見(考え)の要点は記憶されるだろう), qu’elle est peu reluisante sur le plan du contenu(内容に関しては、貧弱なものだった), comme sur celui des méthodes(方法(筋道)上のように) et(加えて) en particulier(とりわけ(特に)), cette campagne scandaleusement immorale du fédéral lui-même(連邦政府自身の恥ずべき、ふしだらな(道徳に反する)運動) ; cette campagne par laquelle on a piétiné, sans la moindre hésitation(少しの躊躇もなく、われわれが踏みつけたこの運動), toutes les règles du jeu (このゲームすべての(規約)ルール)que nous nous étions données entre Québécois(われわれがケベック人たちの間で、お互いに与え合った), cette victoire du non malgré tout il faut l’accepter(それらすべてにも関わらず、このノー(否)の勝利は受け入れなくてはならない).
Mais aussi au nom de l’immense majorité des générations montantes(しかし同じく、起き上がる世代の膨大な多数を代表して), et(さらに) de la force de l’âge aussi du Québec d’aujourd’hui(同じく、今日のケベックにおける主要な生活(時代)), et(及び) aussi peu à peu chez les Québécois(同じく、少しづつケベック人の間にて) d’autres origines dans les mêmes générations(同じく、同世代の他起源(血統=人種)から), il faut mettre les vainqueurs fédéralistes de ce soir en garde sérieusement (われわれは今夜の連邦(主義=支持者)派の勝利を、深刻に用心(警戒)しなければならない)contre toutes tentations de prétendre nous manger la laine sur le dos(われわれの背中の毛皮(羊毛)を侵食しようと(蝕もうと)装う、全ての衝動(誘惑)に対して), et(そして) de prétendre nous imposer quelque sorte de changements que ce soit(われわれに何かしら(ある種)の変換を課す(負わす=押しつける)がごとく(装う)ふるまう), qui ne soient pas le plus possible conformes aux changements que le Québec revendique depuis bientôt quarante ans(40年来のケベックの要求と、可能な限り矛盾しない). En tout cas(どのような場合でも), jusqu’aux prochaines élections(次の選挙まで), je peux vous assurer que le gouvernement va tâcher d’être vigilant comme jamais(私はいままでになく、用心深く(油断なく)政府が試みることをみなさんに確証する), pour qu’au moins tous les droits actuels du Québec(最低でも現在の、ケベックにおける全ての諸権利のため) soient respectés(尊重される) et(そして) que tout changement ne prétende pas empiéter d’aucune façon (どのような方向でも、変革が侵害されるように装われないよう?)sur cette marge d’autonomie que le Québec(ケベックの自治にたいする境界(ぎりぎり状態)), de peine et de misère(痛みと惨めさ), a réussi à s’assurer(が管理できるよう確証する).
Et maintenant(現在においては), à toutes celles et à tous ceux (これらすべてに)qui ont fait cette admirable campagne du oui (イエス(是)とする見事な(選挙)運動を用意した人々)qui va rester pour quiconque y a participé(参加した誰ものため、とどまる人々), le souvenir le plus inoubliable de ferveur, d’honnêteté(この、もっとも忘れられない熱狂と誠実さの(記憶)回想), de fierté justifiée et malgré les calomnies(災難(不幸)にもかかわらず、尊厳を証明(正当化)), d’une fierté fraternelle(兄弟としての誇り) et(及び) ouverte aux autres(もう一方(他=向こうに)に(広げる)開く), je vous dis(私はみなさん(あなたがた)に伝える) : gardez-en le souvenir mais gardez l’espoir aussi(記憶しよう、だが(けれども)、希望も持とう). Acceptons le résultat puisqu’il le faut (それが必然となって以来の、結果を受け入れよう?)mais ne lâchons pas(しかし、離さないよう(去らないよう)にしよう) et(そして) ne perdons jamais de vue un objectif aussi légitime(そのような適用(正当)合法的な目(的)標(を見失わないように)から目を逸らさないように), aussi universellement reconnu entre les peuples(同じく人々の間において、普遍的に認められた) et(さらに) les nations (国家(ケベック人=民族)の)que l’égalité politique, ça viendra(政治的な平等が訪れる).
Aujourd’hui(今日), du fond de la conscience que j’ai(私の良心(分別)の底から), et(加えて) de la confiance que j’ai aussi dans l’évolution du Québec(私は同じく、ケベックの発展に(おける)ついて自信(信頼)を持っていた) qui va se poursuivre(それは継続する), il faut dire que ce 20 mai 1980 (1980年5月2日、それは話さなければならない)restera peut-être comme un des derniers sursauts du vieux Québec (古いケベックによる最後の爆発として残るだろう)qu’il faut respecter(敬服(尊重)されなければならない) ; on est une famille très évidemment (われわれは明らかに家族である)encore divisée à ce point de vue-là(依然としてこの観点(立場)から(区分されている)隔たっている). Mais j’ai confiance(しかし私は確信している) qu’un jour il y aura un rendez-vous normal avec l’Histoire que le Québec tiendra(いつの日にかケベックの歴史とともに、平常な(普通の)日となるであろう), et(そして) j’ai confiance qu’on sera là ensemble pour y assister(私はわれわれがともに、ここに出席していることを信じている).
Mais j’avoue que ce soir(しかし今宵、私はそれを(告白する)認める) je serais bien mal pris pour vous dire exactement quand ou comment(私は正確(完全)に、いつかもしくはどのようにかを、しっかり押してみなさんに伝える). La seule chose que je voudrais ajouter c’est ceci(私が付け加えたいことはこれだけである→) : avec la même fondamentale confiance en nous(われわれにある基本的(重要)な同じ信頼とともに) et(さらに) tenant compte du fait que demain(それを明日、報告するであろう) il faut continuer à vivre ensemble(われわれは引き続き、ともに生きなければならない), et (及び)qu’il y a très évidemment de grosses divisions entre nous,(ここには明らかに、われわれの間に重大な分裂がある) est-ce qu’on pourrait terminer un peu cette soirée en chantant pour tout le monde(今夜、みなさんのために少し歌うことによって、われわれはそれを終わらせることができるであろうか) ce qui reste la plus belle chanson québécoise(ケベックにおいてもっとも美しい歌に、何が(とどまっているか)残っているか) : «Gens du pays»(<国の
人びと(みなさん)>=ケベックの非公式国歌).

ピエール・エリオット・トルドー(トリュドー、Pierre Elliott Trudeau、本名:Joseph Philippe Pierre Yves Elliott Trudeau、1919年10月18日 - 2000年9月28日)は、カナダの政治家。第20・22代首相を務めた。カナダ史上初めての20世紀生まれの首相で国家としてのアイデンティティーを明確にし、多文化主義や途上国援助などでカナダの再構築に大きな貢献をした。所属政党は自由党(Liberal)。
Latinaラテン語→Petrus Trudeau, vulgo plenius Joseph Philippe Pierre Yves Elliott Trudeau (Monte Regio natus die 18 Octobris 1919—28 Septembris 2000), fuit quintus decimus primus minister Canadae a die 20 Aprilis 1968 ad diem 4 Iunii 1979, et iterum a 3 Martii 1980 ad 30 Iunii 1984.

1980年5月14日 ピエール・トルドー・カナダ(連邦)首相による演説(ー主要な(最初の)同胞(仲間)たち向け) ケベック州モントリオール
Allocution du Centre Paul Sauvé, Montréal (Québec), le 14 mai 1980 モントリオール、ポール・ソベー・アレーナにおける演説
Monsieur le Président(総理大臣(首相・国家元首)閣下),
(Applaudissements=喝采、拍手)
Merci(ありがとうございます). Merci beaucoup(誠にありがとうございます). Merci beaucoup(重ねてお礼申し上げます.
(Applaudissements=喝采、拍手)
NON(いいえ), MERCI BEAUCOUP(大変ありがとう)
Monsieur le Président(総理閣下), mes chers amis canadiens(私の敬愛するカナダ人友邦たち).
(Applaudissements=喝采、拍手)
Je voudrais tout d'abord vous dire merci (私はまず、お礼をいいたい)pour cette façon de m'accueillir(今回、私がこのように歓迎されたことについて). Je crois qu'il est évident(私は明白だと信じる), dans cette assemblée immense(この大集会にて),-il est évident(それは明らかだ), que nous vivons des journées historiques(われわれは歴史に残る日々に生きている).
Il y a très peu de cas, dans l'histoire des démocraties(民主主義の歴史の中で、数(回)個しか事例がない), où(もしくは) une partie de pays a choisi de décider pour elle-même si elle voulait(国内における一部が、もしのぞむのかどうか、自決することを選んだ?), OUI ou NON(イエス(是)かノー(否)か), appartenir au pays auquel elle a toujours appartenu(もともと(ずっと)属してきた国に属さなければならない). Il y a très peu de moments(時間は(少ししかない)とても少ない) où (あるいは)cela s'est vu dans l'histoire des démocraties(民主主義の歴史において見られてきたように). Et(さらに) je pense que tous ceux qui sont ici ce soir(今夜、ここにいる全員だと考える), tous ceux qui ont milité pour le NON(ノー(否)のために運動してきたみなさん), depuis plus d'un mois(1ヶ月以上にわたって), dans cette province(この州内で), seront fiers de dire, lorsque�(半分だったとき、誇らしげ(光栄)にいうだろう?)
(Applaudissements=喝采・拍手)
� lorsque nos enfants(われわれの子どもたちの半数), et(そして) peut-être si nous avons de la chance(もし幸運ならば), nos petits-enfants(われわれの幼児(小さい子ども)たち), nous demanderont(われわれは問う), dans vingt, dans trente ans(20,30年もの間):
Vous étiez là(みなさんは昨日、ここにいた), vous autres(もうひとつ別のこと?), en mai 1980(1980年5月). Vous étiez là au moment (みなさんはそのとき、ここにいた)où(または) le peuple québécois(ケベックの人々は) a été invité à se prononcer librement sur son avenir(将来について、決めることを問われている?). Vous étiez là au moment(みなさんはそのとき、ここにいた) où(もしくは) le Québec pouvait exercer l'option de rester dans le Canada (ケベックがカナダ内に残る選択をえらんだ)ou (あるいは)d'en sortir(去った(離脱した)). Qu'est-ce que nous avez fait en mai 1980?-NON(われわれは1980年5月に何をしたか?ノー(否)を選んだ), c'est ça qu'on a répondu(そうわれわれは答えた).
(Applaudissements=喝采・拍手)
Je voudrais, ce soir, vous inviter à réfléchir sur la question qui nous est posée (私は今夜、われわれに課されたこの問題(論点)の反射として、みなさんを招待したい)et (さらに)sur les conséquences des réponses que nous pouvons donner à ces questions(この結果の回答として、われわれはこれらの事柄(疑問)を渡せる(与えられる))、.
Laissez-moi, peut-être une dernière fois avant d'entrer dans l'isoloir(投票箱に入れる前に、おそらく(多分)最後の),-laissez-moi relira le gros de la question(私に、問題の内容を再び読まさせていただきたい). Il y a deux choses dans cette question (ここには2つのことがこの質問にある):
La première(第一に), c'est la Souveraineté du Québec(それはケベックの主権について), et(及び) ça se définit dans la question même comme(質問(問題)自身内に定義されたよう): le pouvoir exclusif de faire ses lois(排他的(独占的)な立法の権限), de percevoir des impôts(収税する), et(加えて) d'établir des relations extérieures�(外部との関係を設立するため)
(Dans la salle(この場所において=アリーナ内) : NON(ノー(否))
� ce qui est la Souveraineté(主権とは何か?).
(Dans la salle(この場所において=アリーナ内) : NON(ノー(否))
Et si(さらにもし), dans cette salle(この空間内にて), nous répondons NON(われわれがノー(否)と返答したら), il y a(ここには), dans d'autres salles(別の(もうひとつの)場所において), dans d'autres parties de la province(州内にもうひとつの党), des gens qui répondent : OUI(イエス(是)と答えた人たち); qui veulent vraiment, honnêtement la Souveraineté(実際に、正直に主権を欲した人たち)、.
(Dans la salle (アリーナ内): SH00(シー(静粛)) 
Je suis de votre avis(私はみなさんと同意する): c'est une option erronée(これが誤った(間違った)選択だと), c'est une option qui veut, comme le disait Jean Chrétien(ジャン・クレティエン(元(自由党)首相(ケベック州出身の仏系)→1993ー2003)が言ったよう、それは欲する選択だ), que nous n'envoyions plus de députée québécois pour nous gouverner, dans le Canada(カナダにおいて、われわれを統治するケベック人首相をこれ以上送らない) : c'est une option qui veut dire : l'indépendance(それは独立を意味する選択である); une option qui veut dire: la séparation du Québec du reste du pays(その選択は、ケベックのカナダからの分離を意味する). A cela notre réponse est NON(これについてのわれわれの答えは、ノー(否)だ).
(Dans la salle(アリーナ内) : NON(ノー(否))).
Mais(しかし) ce n'est pas à ceux(それは、これらのためではなく)qui sont pour ou contre la Souveraineté que(主権を支持した人たちあるいは、反対した人たちに) je voudrais m'adresser ce soir(私自身を講演したい). Après le référendum(州民投票後), j'espère que nous continuerons de nous respecter dans notre divergence(私は双方が、不一致(相違)について尊重しあえることを望む); que nous respecterons l'option (私たちが、その選択を尊重するよう)qui aura été exprimée librement par ceux(これらによって、何の障害もなく(自由に)表現されるよう) qui sont pour ou contre l'indépendance du Québec(ケベックの独立を支持した人たち、もしくは反対した人たちに).
(Applaudissements(喝采・拍手))
Donc(したがって), dans cette question(この問題(質問)において), il y a la Souveraineté(ここには主権がある) et(さらに) il y a tout le reste(ここには他のすべてがある).
Le reste, c'est une nouvelle entente(残りは新たな(契約)取り引きである). C'est l'égalité des peuples(それは人々の平等である). C'est en même temps une association économique(それは同時に、経済的な協力である). C'est une même monnaie(それは同じ貨幣(通貨)である). C'est un changement par un autre référendum(もうひとつの国民投票によって変わる?). C'est un mandat de négocier(それは選挙民の意志による交渉である).
Et(そして) on sait bien ce qu'ils font(われわれは彼らが何を行なっているか知っている), les regrattiers de OUI(イエス(是)を残念に思う(後悔する)人たち?).
Ils s'en vont chercher tous ceux (彼らはこれら全てを見る)qui vont dire OUI à une nouvelle entente(新しい合意にイエス(是)と(答える人たち)). OUI à l'égalité des peuples(人民たちの平等についてイエス(是)と(答える人たち)).
OUI en même temps à une association(同時に、連合(提携)にイエス(是)と(答える人たち)). OUI en même temps à une même monnaie(同時に、同通貨(貨幣)にイエス(是)と(答える人たち)). OUI à un deuxième référendum(2度目の州民(国民)投票にイエス(是)と(答える人たち)). OUI à un simple mandat de négocier(交渉する必要にイエス(是)と(答える人たち)).
C'est à ces OUI par fierté(それは、誇りから外れてこれらイエス(是)に(投じた人たち)), à ces OUI par incompréhension de la question(問題(質問)を理解せず、これらイエス(是)に(投じた人たち)), c'est à ces OUI pour augmenter le pouvoir de négociation(それは、これらイエス(是)に(投じた人たち)交渉力を高めるかは賭かっている), c'est à ces indécis (それはこれら決めていない(未決定の)人たち)qui titubent sur le bord du OUI (イエス(是)の境界によろめいている人たち)que je m'adresse ici ce soir(今宵ここにおいて、わたしは私自身に講演して(話しかけて)いる), parce qu'il faut se demander(なぜなら、みなさんはみなさん自身に問わなければならないからである) : qu'est-ce qui va arriver dans le cas d'un OUI(もし、イエス(是)だとしたら何が起こったか), comme dans le cas d'un NON?(ノー(否)だった場合のように?) Et(また), c'est à ces indécis(それはこれらの決めていない(未定の)人たち), à ces OUI par fierté(これら誇りなくイエス(是)に投じた人たちへ?), c'est à ces OUI fatigués(これらイエス(是)にうんざりした人たちへ) et (そして)tannés qu'il faut(イエス(是)が(避けがたい)必然のようになめされた?), dans ces derniers jours(これら最後の日々において), s'adresser(話す)
どうもうまく行きません(力不足失礼、フランス語はあくまで半解です).
Alors(したがって), voyons ça(見てみよう). Le gouvernement du Canada(カナダ政府), le gouvernement de toutes les provinces(すべての州の政府) se sont déjà exprimés clairement(はすでに、彼ら自身をはっきりと表現した).
Si la réponse à la question référendaire est NON(もし州民投票(問題)に対する答えがノー(否)だとすれば), nous avons tous dit que ce NON sera interprété (われわれは(みんな)すべて、このノー(否)は解釈されたと言ったであろう)comme un mandat pour changer la Constitution, pour renouveler le fédéralisme(連邦主義を更新するために、憲法を改正する権限(委託)のように).
(Applaudissements=喝采・拍手)

Ce n'est pas moi qui le dis tout seul(私一人が言っているのではない). Ce n'est pas monsieur Clarke(ジョー・クラーク氏(元(アルバータ州出身・進歩保守党=現保守党)首相(トルドー氏を破った)=79年6月から80年3月まで)でもない). Ce n'est pas monsieur Broadbent(エドワード・ブロードベント氏(オンタリオ州出身・元新民主党党首(議員)=日系カナダ人女性(日系カナダ人街企画者=戦中、家族ともに強制収容所送り)と結婚)でもない)・・・


①Première sortie publique ! Planification de Yoshirin Fais ce que Yoshirin veut Payé pour la première fois
②Yoshirin Productions (Yoshirin Kikaku, よしりん企画)社長Étudiante en littérature française à l'Université de Fukuoka福岡大学のフランス文学生Graduado del Departamento de Francés, Facultad de Humanidades, Universidad de Fukuoka福岡大学人文学部フランス語学科卒業The New History Textbook Compilation Association's "New History Textbook" promotion campaign denies the existence of the Nanjing Massacre and the comfort women issue新歷史教科書編纂會《新歷史教科書》推廣運動,否认南京大屠杀和慰安妇问题的存在「Comme c'est méprisableなんという卑劣さHow despicable」⇔「Notre Yoshirin rugit !我らがよしりんが吼える!Our Yoshirin roars!」
③Sep 3, 2013 —笑いとエロの異色作?「小林よしのりライジング52」配信! | ゴー宣ネット道場Une œuvre unique de rire et d'érotisme ? « Yoshinori Kobayashi Rising 52 » est maintenant disponible ! | Dojo Gosen Net https://www.gosen-dojo.com/blog/8348/

2019.12.14ーYoshinori Kobayashi habla de la brutal vida de un artista de manga: "Todavía hay muchas cosas que no entiendo"①【Un trésor de connaissances知識の宝庫A treasure trove of knowledge】②【曲学阿世】:学問の真理にそむいて時代の好みにおもねり、世間に気に入られるような説を唱えること。真理を曲げて、世間や時勢に迎合する言動をすること→Kyokugaku-Asei:Désobéir à la vérité de l'érudition et défendre une théorie que les gens aiment. Pliez la vérité et agissez d'une manière qui soit en phase avec le monde et le temps③際物(きわもの) (1) ある時季のまぎわにだけ売れる品物(2) 一時的な流行をあてこんで作った商品→Kiwa-Mono(1) Un article qui ne se vend que pendant une certaine saison(2) Un produit fait avec une tendance temporaire④Aug 13, 2021 —「ワシはベストセラー作家だ。ワシの書いた漫画でお前ら(スタッフや彼の妻)を食わしているんだ。文句言うなJe suis un auteur à succès. Je suis vous manger (le personnel et sa femme) dans le manga que j'ai écrit. Ne vous plaignez pas」(「ゴーマンかましてよかですか?Ai-je le droit d'être Goman(arrogant) ?」)態度が(デカイ)大きいL'attitude est grande思い上がった、無礼な態度である。横柄な態度であるC'est une attitude édifiante et grossière. C'est une attitude arrogante)⑤Nov 9, 2021 — こちらは小林よしのりの最新シリーズ! 最新のベストセラー作品となっていますVoici la dernière série de Yoshinori Kobayashi ! C'est le dernier ouvrage le plus vendu⑥Esprit民度Mindo: la qualité est le niveau intellectuel et d'éducation moyen d'un groupe de personnes vivant dans une zone/pays spécifique, ou utilisateurs (usagers)/participants/amateurs d'un équipement/service spécifique.

①Inizia il nuovo programma di Yoshinori Kobayashi! "Il prodotto accidentale di Yoshirin"Fai quello che vuole Yoshirin
②2015.08.17ー小林よしのりYoshinori Kobayashi 歴史観の戦いは、まだこれからだLa bataille pour les points de vue historiques n’a pas encore eu lieu. 
安倍談話について、右派から左派までが大して反感を抱いていない気がするConcernant la déclaration d’Abe, tout le monde, de droite à gauche, en a fait toute une histoire. 自称保守論壇は安倍真理教だから、これを評価する
こじつけ論文が、来月の論壇誌「正論」や「WiLL」で出てくることだろうJe ne ressens aucune antipathie à son égard. Je note cela parce que le débat conservateur autoproclamé est Abe Shinrikyo. Un article tiré par les cheveux sera publié le mois prochain dans les magazines de discussion "Seiron" et "WiLL". Je suis sûr que ça sortira. 
https://yoshinori-kobayashi.com/8369/

×

非ログインユーザーとして返信する