日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

☭לייב טראצקיТроцкий★武力なき予言者/THE PROPHET UNARMED トロツキーTROTSKY 1921-1929 アイザック・ドイッチャー/ISSAC DEUTSCHER第三章CHAPTER III: 「政治のみによって生きるにあらず」'Not by Politics Alone'②



人間の思想の統一性と多様性は、トロツキーの大きな論題であった。ふたたびメンデレエフの業績を出発点として、彼は現代科学の構造を展望した。メンデレエフは化学が物理学に基礎をもち、化学的反応は微分子の物理学的、力学的性質によって起こることを発見した。生理学は化学に対して、化学が物理学に対するのと同じ関係に立っているー「生体の応用化学」と言われるのも故なきことでない、とトロツキーは論を進めた。「科学的な、すなわち唯物論的な生理学は、その関心をもつところの諸過程を説明するために、特殊な、超科学的な(生気説派や新生気説派の思いついたような)”生命力”などを必要としない。次に心理学はまた生理学を基礎としている、生理学者がその厳密な研究において”生命力”の概念を使用できないように、心理学は『魂』を授用して自分の特殊な問題をどれ一つとして処理できない。彼は心的な経験を生理学的存在の現象に関係づけなければならないのである」。フロイト派が、人間の幾多の心的状態の下には性衝動が滞在することを明らかにするのは、まさにこのことをやっているのである。パヴロフ派が、生理学的な条件反射の複雑な組織として人間の魂を扱う場合、さらに強力にこのことをやっているのである。最後に、近代社会科学は、人間が自然界を支配する法則に対して獲得した洞察力と不可分であって、それは社会を自然界の特異な一部分として見るのである。
①生理学Физиология(せいりがく、英語: physiology)は、生命現象を機能の側面から研究する学問。フランスの医師・生理学者であるジャン・フェルネルJean Fernelによりこの概念が導入された②物理学Физика(ぶつりがく、(英: physics)は、自然科学の一分野である③心理学Психология(しんりがくPsychologie)は、科学的な手法によって研究される心と行動の学問である。
このようにして、力学や物理学によって据えられた基礎の上に、厖大な現代科学の構造はそびえ立ち、その多種多様な部分が相互に関係づけられて、一つの統一体を構成している。しかも、統一性は一様性ではない。一つの科学を支配する法則は、別の科学を支配する法則と置き換えることはできない。たといメンデレエフが、化学的過程は最後の段階では物理学的、力学的であることを立証したからといって、それゆえにただちに化学は物理学に還元されはしない。生理学が化学に還元されたり、心理学や生物学が生理学に還元されたりすることは、なおさらあり得ないのである。また人間社会の発展を支配する法則を、自然界に当てはまる法則から単純に演繹することもできない。ある意味からすれば、無限に多種多様な自然界と人間社会の現象を、少数の総括的な根本法則で説明することは、科学の究極的な目的として残ってゆくかもしれない。
【原注】エンゲルスは上に引用した労作のなかで、少なくとも「知識の現状では」これらの普遍的で基本的な諸法則は哲学的な用語ーすなわち弁証法の用語においてのみ定式化せされ得るが、自然科学の用語では定式化せされ得ない、という見解を述べている。
ところが、この目的へ向かって進みつつある科学思想は、かえってますますこの目的から遠ざかるかのように見える進み方をしている。すなわち、知識の分化や専門化、絶えず新しい特殊な細分化された法則の定式化や精密化という形で進んでいるのである。たとえば、化学的反応は微分子の物理学的性質によって究極的に決定される、という考え方はあらゆる化学的知識のはじまりだった。だが、この考え方は、それ自体としては、いかなる化学的反応への手掛かりも全然あたえはしなかった。「化学はそれ自身の鍵を使ってはたらく、そしてその鍵は実験と観察にもとづく経験、それの概括、仮説や理論を通じて、それ自身の実験室のなかで見つけられる」。生理学は、有機化学や生化学のがっしりした路線を通じて、化学一般と結びつけられているが、やはり、生理学自身の方法と法則をもっている。生物学にしても、心理学にしても同様である。すべての科学が他の科学の法則の支持を求めるのは、ただ「最後の拠りどころ」においてのみである。そしてすべての科学はじつに特殊な領域にだけ適用され、その内部では基本的な諸現象がきわめて複雑な結合状態を見せているので、そのようなすべての領域でそれぞれ独特の研究態度、調査方法や仮説が必要となっている。科学の統一性が自己を主張するのは、多様性を通じてなのである。
自然の研究においては、すべての調査研究の領域の自律性は当然のこととされている。まじめな研究者ならば、一つの領域を支配する法則と他の領域で妥当な法則とを、けっして混同したりはしない。ただ社会、歴史、経済、政治について推論する場合にだけ、こうした混乱や気まぐれがまだ流行している。ここでは、いかなる法則も認める必要はない。あるいは別の場合には、たとえば社会学に口出しをする進化論Дарвинизм者たち、またはネオ・マルサス主義者たちの場合のように、自然科学の法則がお粗末なやり方で社会の研究へ投入されるのである。
*マルサス主義Мальтузианство(まるさすしゅぎ、Malthusianism)とはトマス・ロバート・マルサスThomas Robert Malthusによって述べられた政治・経済に関する思想であり、産業革命期に展開された。
【原注】この点を明らかにするために、トロツキーは、J・M・ケインズを引用した。ケインズは1925年にモスクワを訪問して、”国家経済最高委員会Вы́сший сове́т наро́дного хозя́йства”で講演したとき、英国の失業をイギリス人口の増加率によって説明した。ケインズは(『エコノミチェスカヤ・ジーズニЭкономической жизни』1925年9月15日号によれば)次のように述べたー「私は大戦前のロシアの貧困は主として人口の過剰増加に原因するものと思う。現在においてもまた、出生率が死亡率よりも相当長いことが認められる。これはロシアの経済的将来にとって最大の危険である」。当時、ロシアには、なお失業が存在した。しかし三年後、計画経済が確定して以後はすでにーまたその後も何十年間にわたり、いわゆる「最大の危険」の一つは人的資源の不足と人口増加の甚だしく緩慢なことであって、これは工業的に成長しつつある社会の経済に対して、「社会的生産手段に対する人口の圧力」というマルサス的あるいはネオ・マルサス的観念を適用することの不当さを説明する絶好の事例であった。
ついでトロツキーは、「過去十年間」の科学と技術の進歩、その哲学的意義を概観した。その進歩は弁証法的唯物論のほとんど連続的な勝利を形成するものである、と彼は断言した。しかも、逆説的なことに、哲学者たちや科学者たちまでも、その勝利を認めることをしぶりがちである。「それどころか、物質を支配する上での科学の成功にともなって、唯物論に対する哲学的闘争がたたかわれつつある」。わけても放射能の発見は、哲学者たちを元気づけ、反唯物論的な結論を引き出せた。とはいえ、かれらの議論が効果的であったのは、旧い物理学と、それに結びつけられた哲学的唯物論の機械論的な変種に対する批判だけであった。弁証法的唯物論は、いまだかつて旧式の物理学と結合したことはなかったー事実、弁証法的唯物論は19世紀の中葉に、科学者たちよりもはるか以前に、旧い物理学を哲学的に超越していたのである。思想との関連における存在ー「物質」-の優位だけを主張しながら、弁証法的唯物論はいかなる特定の物質の構造についてのいかなる特定の科学的思想との一致も認めず、それらの科学的思想のすべてを相対的にのみ妥当なものー経験的知識の進歩の途上における一段階ーとして取り扱っている。他方、科学者たちはかれらが物質の性質をかれらなりに探求するそれぞれの面から、哲学的唯物論と袂を分つことの困難をしばしば感じている。もしかれらが一だんと広大な精神をもって問題に立ち向かい、帰納的推理と演繹的推理を結合し、経験的思惟と抽象的思惟を結合することを学びさえすればーかれら自身の発見をもっと良い見通しのなかでながめ、それに絶対的な哲学的意味を付与することを避け、科学の一の面から他の面への転移を、もっと明確に見越すことすらできるだろう。放射能の反唯物論的意義というものを力説している多くの科学者たちは、放射能の発見がいずこへかれらを導いてゆくかすら知ることができないであろう。かれらは原子を分裂させる可能性を懐疑の眼で見ていた。このような態度を批判して、トロツキーは次のような予言を記録に残しているー
放射能の現象は、原子内部のエネルギー解放の問題へ、一直線にわれわれを導くものである・・・、現代物理学の最大の任務は、原子からその潜在エネルギーをとり出すことーその出口を打ち開き、そのエネルギーを全面的に放出させることである。そのときこそ、原子エネルギーはわれわれの基本燃料や動力となり、石炭や石油にとって代ることができるであろう。
懐疑家たちに反論して、彼は叫んだー
これは断じて望みのない任務ではない。その解決がいかなる未来の展望を開き示すことであろう・・・いまや科学的、技術的思想は大変革期に近づきつつある。そしてわれわれの時代の社会革命は、あたかも人間による物質の性質の探求、物質の支配における革命と時を同じゅうして起こりつつあるのだ。
トロツキーがこの予言をしたのは1926年3月1日である。彼は予言が的中するのを見るまで生きておらず、ほとんどその実現の前夜に死ぬ運命にあった。
彼が科学哲学の世界へ立ち入ったなかで、特に想起する価値のあるのはーフロイト派の精神分析学の擁護である。すでに1920年代の初期に、フロイト派の思想は猛烈な攻撃を受けていて、そのために数十年間ソ連から追放されねばならなかった。勢力のある党員たちのうちには、ほとんど直接にフロイト学説を研究した者はなかったので、かれらには性を強調しすぎるこの派がうさんくさく、マルクス主義と両立しないように見えた。しかし、フロイト学派に対する不寛容は、ボルシェヴィキに限られていなかった。少なくとも、政治的に保守的な学界方面でも、その傾向は強かった。パヴロフ派の連中は、かれら自身の教義の実質的な独占権を確立しようと躍起になっていた。かれらは自派がロシアの土壌に成長したものであり、この派のほうがもっと唯物論らしくマルクス主義者のインテリを引きつけるという利点を、フロイト派に対して持っていた。そんなわけで、党員たちと学者たちは、精神分析学を向うにまわして奇妙な同盟をつくりあげた。
早くも1922年に、トロツキーがそれで心を痛めたことは明らかである。その年、彼はパヴロフあてに書簡を書き、フロイト学説を擁護し、寛容と研究の自由のために、パヴロフがその勢力を活用してくれるように、婉曲に依頼した。彼がこの書簡を実際に送ったかどうかは明らかでない。が、彼はこれを自分の著作第21巻に収録した。どうやらパヴロフは、トロツキーのこの訴えを無視したらしい。その後に続いた政治的危機の高まりのなかで、トロツキーはこの問題を追及できなかった。だが、彼は1926年に、ふたたびそれをとりあげた。こんどは、すでにパヴロフ派をとり巻いていた阿諛迎合に対して、公けに異議をとなえた。彼はパヴロフ自身の学説については正当な敬意と称賛をもって語り、「弁証法的唯物論と完全に調和するもの」であり、「生理学と心理学の仕切り壁を打破したもの」であるとし、反射作用の組織が意識を構成するもの」と見ており、また「生理学的な量の蓄積が新しい『心理学的な』質を生み出すもの」と考えているとした。だが、トロツキーはパヴロフ学派の誇張した主張、特に人間の心の微妙きわまる活動や詩的創造までも、条件反射だけの所為として説明できるという自讃については、皮肉まじりに語った。パヴロフの方法は「実験的であり、骨の折れるものである。それは一歩一歩と概括を進めている。犬の唾から出発し、詩の方向へ進んでいる」。しかし「詩への道はまだほとんど知られていないのである」とトロツキーは言った。
彼はフロイトの学説が、パヴロフのそれのように、本来唯物論的であると考えていたので、フロイディズムへの攻撃に対して、それだけ強く異議をとなえた。二つの学説は、研究方法が相違しているのであって、原理が相違しているのではない、と彼は論じた。パヴロフは厳密な経験科学的方法をとり、実際に生理から心理へと進んでゆく、フロイトはあらかじめ精神的過程の背後に生理的衝動を推定する。したがって彼の研究の進め方は、パヴロフに比して思弁的である。フロイト学派が他の諸要素を犠牲にして、性にあまりに多くの重点をおきすぎる、と論じることはできるが、これについての論争はまだ哲学的唯物論のワクのうちにとどまるものであろう。精神分析学者は、「最低(生理学的)現象から最高(心理学的)現象へ、基本的反射作用から複雑な反射作用まで登ってゆきはしない。それとは異って、中間のすべての段階を一飛躍で把握しようとする。それは上から下への飛躍であり、宗教的な神話や叙情詩や夢から、ただちに人間精神の生理学的基盤へと飛びおりてゆく」。トロツキーは異彩を放つ描写で、この比較に決着をつけたー
観念論者たちの語るところによれば・・・「魂」は底なしの井戸である。パヴロフもフロイトも、その底を生理学が造りなしていると考えている。パヴロフは潜水夫のようにどん底までもぐりこんでいって、非常な苦労をしながら、下から下へと、井戸を調べあげる。フロイトは井戸の上に立ち、その鋭い眼光をもって、絶えず動き波立つ水面を見透し、その下方の事象の形を探ったり推測したりしようとする。
【原注】パヴロフへの書簡のなかで、トロツキーは両学派の近似点について、次のように論じたー「条件反射に関するあなたの学説は、私から見ますと、フロイトの学説をその特殊な一例として包含していると思われます。性的エネルギーの昇華は・・・条件反射n+1 n+2、あるいはより高度の反射の性的基礎の上に成立したものにほかなりません」上掲書、260頁。
パブロフの実験的方法は、もちろん、フロイトの幾分思弁的な研究方法を凌ぐ優れた点をもっている。フロイトの方法は、時折り精神分析学者を空想的な臆断へ導くことがあるからである。しかし、
精神分析学はマルクス主義と両立しないと宣言し、それに背を向けたりするのは、あまりに単純で粗雑でありすぎるだろう。いずれにしても、われわれはフロイト学説の採用を強要されているわけでもない。フロイディズムは研究上有効な仮設である。それは唯物論的心理学を指向する推論や推測を生み出すことができるし、実際に生み出してもいる。やがては実験作業によってテストの方法が与えられるだろう。それまでは、たとえ信頼できる程度は少ないにしても、実験的方法がほんの緩慢にしか進歩していない方向において、いろいろな成果を予期して努力している一つの方法に対し、われわれは禁止を宣言する理由も権利もないのである。
【原注】『著作集』第21巻、430-1頁。パヴロフの方法がフロイトのそれよりも成果を挙げることが遅い、というトロツキーの言葉が正しかったか否かは、専門学者の判断に俒つべきである。彼は自分のフロイディズム擁護が、当時のブルジョア諸国で遂行している。”卑俗なる偽フロイディズム”に対するあまやかしと誤り解せられてはならぬ、という点を強調した。
トロツキーの擁護は、馬耳東風に終った。まもなく精神分析学説は、諸大学から追放された。彼はアインシュタインの相対性原理をも、フロイトの場合ほど特に力をこめてではなかったが、もっと無条件に擁護した。しかし、スターリン時代の教条的な”唯物論”にとっては、相対性原理も呪うべきものとなった。スターリンの死後、やっとこれは「復権」させられるに至ったのである。
科学論上の論文では、トロツキーはよく精通し、時としては霊感をひらめかせていたにもかかわらず、どこか素人風なところを免れなかった。しかし、彼の文学批評には、素人風なところはぜんぜんなかった。彼はこの時期のロシアの第一流の批評家だった。彼の『文学と革命』は、当時の第一流の知識階級の雑誌『クラスナヤ・ノーフィ』(訳注、「赤い処女地」。1921-42年モスクワで発行された文学、芸術および科学社会評論の月刊雑誌)の執筆者たち、特に公然たるトロツキー派で優れた評論家でもあった編集長アレクサンドル・ヴォロンスキー(訳注、1884-1937?”ラップ”の出現により失脚してシベリアへ送られた)に強烈な影響をあたえた。この書が著されてから40年近い現在でも、これはロシア文学における革命的”疾風怒涛”運動の概観として、スターリン主義による芸術的創造の抑圧に対する予言的弾劾の書としてだけでなく、さらに広くマルクス主義文学批評の論文としても、なお他の追随を許さない名著である。この書は芸術や文学への親近感と、独創的な洞察力と、心をとらえる鋭気と機智をもって書かれている。そして巻末の部分の直感的透察力にいたっては、稀有の詩的崇厳さにまで高揚している。
文学においても、トロツキーは伝統破壊的な態度や、まがいものの革命家的な思いあがりや傲慢に戦いを宣した。少なくとも、明らかに間違いもなく反革命的な目的のために濫用するものでないかぎり、あらゆる芸術的、文学的流派のために、彼は表現の自由を要求した。また、この伝統破壊的な態度や不寛容は、党員たちだけとは限らず、また主としてかれらのなかにだけでもなく、歴然と現われていた。それは若い作家たちや画家たちの種々なグループの一きわ目立つ特徴でさえあった。新しい反逆的な諸流派が、芸術や文学のなかに増殖していた。正常の環境のなかでなら、そのような諸流派は、それぞれの新機軸や確立された芸術的権威への攻撃によって、比較的せまい範囲内で好奇心をそそり立て、突風をまき起こしてから、かれらの先輩たちがやったように、途中で大して政治的な”旗振り”もやらずに、無名な存在から文壇に認められていっただろう。だが、なにしろ当時のような環境のなかでは、それら芸術家グループ間の競争は、正常な限界を逸脱するものだった。新しい諸流派は、かれらの存在が重要な政治的意義をもつことを主張し、かれら自身を革命の先駆者として宣伝して、古い流派を芸術的に時代おくれであるばかりでなく、社会的反動として、けなしつけようとした。
”プロレットクルト”(訳注『プロレタリア文化・教育機関』の略称、1917年に発足、新作家の養成とその作品の発表に努めたが、1923年解消、その後はこの機関出身の作家は詩人の傾向、いわゆるプロレタリア文化運動そのものの略称となった)は、すでに触れたように、その”派の思想”が官許的に受け入れるだけでなく、独占的官許思想と認められることまで要求して、やかましく騒ぎ立てた。この派の文学者たち、リベディンスキー(訳注 1898、処女作『一週間』1922年は初期プロレタリア文学の佳作と認められ、邦訳もある)、プレトネフ、トレチャコフ(訳注1892-?戯曲『吼えろ、シナ』1926年が有名)その他は『クーズニツア』(訳注『鍛冶屋』1920年発足したモスクワのプロレタリア詩人グループおよび『オクチャーブリ』(訳注『十月』1922年モスクワで発足した文学グループ、23年に『ナ・ポストゥ』を発行。かれらは1925年以来ロシア作家同盟を結成、29年にスターリン政府のもとに官許文学者グループとして活動した(略称ラップ))の二つの雑誌を舞台に論陣を張り、後にかれら自身の戦闘的な『ナ・ポストゥ』を創刊した。なにしろブハーリンが『プラウダ』の主筆として、またルナチャルスキーが教育人民委員として、”プロレットクルト”を後援していたものだから、その主張を撃退するためにはレーニンの決定を必要とした。叱責にぶつかり、気も転倒した”プロレットクルト”の作家たちが、こんどはトロツキーに庇護を求めて来たとき、彼は答えたー自分はどんな場合でも、諸君が諸君の見解を自由に唱道する権利を擁護するであろうが、プロレタリア文学や芸術についてのすべてのスローガンの害毒や馬鹿々々については、レーニンとまったく同意見である。”芸術における新しい社会主義時代とか、”文学における新しい革命的ルネッサンス”とかいう、いくらかおとなしいきまり文句にしても何の価値もない。「偉大な時代の初めには、つねにそうであるように、芸術は目もあてられぬ無力さを示してきている・・・。聡明の鳥フクロウのように、詩を歌う鳥は、日暮れてのちに、はじめてその声をひびかせる。日中には物事が成しとげられ、たそがれにいたって、はじめて感情や理性は世に起こった事象をとり入れるのである」
芸術家のみじめな状態を、革命の罪とするのは誤っている。反革命の陣営にあっては、「詩を歌う鳥」がその声をひびかせるのはさらに寥々たるものである、と彼は言った。亡命者の文学を痛烈に概観して、トロツキーは指摘したー著名なロシア作家の大部分は外国へ去ったけれど、一つとして注目に値する作品を作り出していない。「国内の亡命者たち」-ロシア国内で亡命者たちと同じように考え感じている作家たち、ジナイダ・ギッピウス(訳注 1867-1945。作家Дми́трий Серге́евич Мережко́вскийメレジュコフスキーDmitry Sergeyevich Merezhkovskyの夫人、シンボリスト詩人)、エヴゲニイ・イ・ザミャチン、さらにアンドレー・ベールイ(訳注 1880-1934、ロシア・シンボリストの代表的詩人)のような人々にしても、大して自慢できることはしていない。疑う余地もない才能を持ちながら、これらの作家は、硬ばった自己中心癖に取りつかれ、自分たちの時代のドラマに呼応できずーせいぜいのところ、神秘主義に逃避しているにすぎない。彼らのうちで最も卓越しているベールイさえも、「つねに自分のことにばかりかかずらい、自分を中心としたお喋りに耽り、自分のまわりばかり歩きまわり、自分の臭いをかぎ、自分だけをしゃぶりつづけている」キッピウスは高邁な、超世俗的な、神秘家的な、エロチックなキリスト教精神を鼓吹したけれど、しかし「赤衛軍の鋲を打った靴が、彼女の叙情的な爪先をふめば、たちまち彼女は金切り声をあげる。それを聞けば、とてつもなく神聖なものに取りつかれた魔女であることがわかるのである」(しかし、彼女は才能に欠けていないから、その魔女の金切り声には、まぎれもなく詩的な音色が感じられる!)過ぎ去った社会組織の見せかけの価値に執着したり、自分たちの時代から自己を疎外したりしている点で、これらの作家たちは、トロツキーには嫌悪をおぼえさせ、グロテスクに思えた。かれらは古いインテリゲンチャの内部の無価値なものばかりを表現している、と彼は見た。そうしたインテリゲンチャのタイプの一つ、特に”国内亡命者たち”を、彼は次のように寸描したー
【原注】これらの作家中には後に亡命した者もある。ザミャチンが亡命中に書いた小説『われら』(1924年)は、ジョージ・オーエルがその『1984年』の原型に使ったものでもある。ザミャチンは1884-1937、海員出身で革命文筆活動に入り、反ボルシェヴィキ作家たちのグループの題目となった。1931年にゴーリキーの助力で亡命を許され、パリで死んだ。
*ロシア象徴主義(ロシア語: Русский символизм)Russian symbolismとは、19世紀末から20世紀初頭のロシア帝国において支配的だった芸術運動。ヨーロッパの芸術界におけるsymbolisme象徴主義Символизм運動のロシア版であるが、その美学や思想が文学や詩に限らず、美術や音楽、舞踏にまで波及した点において、他国にはない特異性が見られる。
ある立憲民主主義者の 美派の人物が、ストーヴで暖められた荷馬車で長い旅をしてから、世界最優秀の義歯をはめ、エジプト・バレエのテクニックの精密な知識をもち、最高度に洗練されたヨーロッパ人である自分が、どんなにして、この粗野な革命のために、卑しいシラミにたかられたカツギ屋どもと旅させられる身になったかを、声をひそめてぶつくさ話すのを聞けば、彼の入れ歯やバレエのテクニック、ヨーロッパの市場の売店からくすねて来た彼の”教養”全体に対して、吐気が喉へこみあげてくるのを諸君は感じる。そしてあらゆる”教養”に富み、あらゆる点で無益なエゴイストよりも、最も無骨なカツギ屋の最下等のシラミのほうが、歴史の力学においては、もっと重要であり、言ってみれば、もっと必要であるという信念が、諸君の心に生じるのである。
【原注】”カツギ屋”と訳したのは、”嚢をもった男”-内乱中および飢餓の最中、嚢を前にかけて全国を食物あさりをして歩いた男である。ときには貧しい闇屋のことも”嚢をもった男”と呼ばれた。客車が壊れていて乗れないため、人々の大部分は荷馬車で旅をした。『文学と革命』26-27頁
いささか概括的に、”国内の亡命者たち”を処理してから、トロツキーはより創造的な文学傾向を論じにかかった。彼はいわゆるパプーチキ、すなわち”同伴者作家たち”を批判し、かつ擁護した(同伴者(どうはんしゃ、ロシア語: Попутчик、 英語: Fellow traveler)は、ある思想や運動に共鳴して、積極的に参加はしないが協力をする人を指すことばである 。おもに1920年代から1930年代にかけて、革命文学・プロレタリア文学・プロレタリア作家に対する同伴者文学・同伴者作家のように用いられた)。共産主義を信じないで、「ある一里程を革命とともに歩んだ」けれども、ややもすると革命と別れ、わが道をゆく、といった傾向のある作家たちを形容するために、彼はこの言葉を造ったのである。たとえば”イマジスト”派ーエセーニン(セルゲイ・アレクサンドロヴィッチ・エセーニン(ロシア語: Серге́й Алекса́ндрович Есе́нинSergei Alexandrovich Yesenin、1895年10月3日(ユリウス暦9月21日)- 1925年12月27日)自殺=享年30歳やクリユエフ(ニコライ・アレクセーエヴィチ・クリューエフ(ロシア語: Никола́й Алексе́евич Клю́ев, ラテン文字転写: Nikolai Alekseevich Klyuev、1884年10月10日 - 1937年10月23日~1937年10月25日)銃殺=享年53歳を代表的な詩人とする文学流派がこれだった。
【原注】この用語は本書のこの章を通じて本来の意味で用いられていて、英語の用法のなかで後に生じた別の意味では用いられていない。


The unity and the diversity of man’s thought was Trotsky’s grand them. Taking once again Mendeleev’s work as his starting point, he surveyed the structure of modern science. Mendeleev had discovered that chemistry has its basis in physics and that chemical reactions are caused by the physical and mechanical qualities of particles. Physiology, Trotsky proceeded, stands in the same relation to chemistry as that in which chemistry stand physics-not for nothing is it described as ‘the applied chemistry of living organisms’. ‘Scientific, i.e. materialistic, physiology has no use for any special suprachemical Life Force (as conceived by Vitalists and Neo-vitalists) in order to explain the processes with which it is concerned Psychology in its turn rests on the foundation of physiology. As the physiologist in his strict research can make no use of the concept of Life Force, so can the psychologist not cope with a single one of his specific problems by reference to the ‘soul’. He has to relate psychical experiences to the phenomena of physiological existence.’ This is what Freud’s school does when it reveals that man’s sexual urges underlie so many of his mental states; and this is a fortiori what the Pavlov school does when it treats the human soul as a complicated system of physiologically conditioned reflexes. Finally, the modern science of society in inseparable from the insight man has gained into the laws governing nature; it sees society as a peculiar part, of nature.
*Engels, in the work already quoted, expresses the view that, at least ‘in the present state of knowledge’, these general and elementary laws can be formulated only in philosophical terms, that is in the terms of dialectics, but not in those of natural science.
Thus on the foundation laid by mechanics and physics rises the vast structure of contemporary science, all its varied parts interrelated and forming a single whole. Yet unity is not uniformity. The laws governing one science cannot be substituted for those ruling another. Even though Mendeleev has proved that chemical processes are in the last instance physical or mechanical, chemistry cannot be reduced directly to physics. Still less can physiology be reduced to chemistry, or psychology and biology to physiology. Nor can the laws governing the development of human society be simply deduced from the laws which apply the development of human society be simply deduced from the laws which apply to nature. In a sense it may remain the ultimate objective of science to explain the infinite variety of natural and social phenomena by a few general and elementary laws. But scientific thought is progressing towards that objective in such a way that it appears more and more removed from it, namely, by way of the division and specialization of knowledge and of the formulation and elaboration of ever new, particular, and detailed laws. The view, for instance, that chemical reactions are ultimately determined by the physical qualities of particles was the beginning of all chemical knowledge; but by itself it offered not a single clue to any single chemical reaction. ‘Chemistry works with its own keys; and it finds those keys only in its own laboratories, through empirical experience and generalization, hypothesis and theory.’ Physiology, connected though it is though the solid channels of organic and physiology, connected though it is through the solid channels of organic and physiological chemistry with chemistry at large, has methods and laws of its own. So has biology; and so has psychology. Every science seeks support in the rules of another only ‘in the last instance’; and every science applies itself to so particular a sphere, in which elementary phenomena appear in such complex combinations, that every such sphere requires an approach, methods of inquiry, and hypotheses which are peculiar to it alone. It is through diversity that the unity of science asserts itself.
In the study of nature the autonomy of every sphere of research is taken for granted; no serious student permits himself to confound the laws prevailing in one sphere with those, valid in another. Only in reasonings on society, in history, economics, and politics, is such confusion and arbitrariness of method still endemic. Here no law need be acknowledged; or else the laws of natural science are crudely projected into the study of society, as they are, for instance, by Darwinists who dabble in sociology and by the neo-Malthusians.
*Trotsky illustrated this point by quoting J. M. Keynes who, on a visit to Moscow, in explained unemployment in Great Britain by the rate of the increase of the British population. Keynes (according to a report in Ekonomicheskaya Zhizn(Economic Life) of 15 September 1925) went on to say: ‘I suppose that Russia’s poverty before the war was caused largely by an excessive growth of population. At present, too, a considerable excess of the birth rate over the death rate is noticeable. This is the greatest danger for Russia’s economic future.’ At that time there was still unemployment in Russia. But already three years later, when planned economy was established, and for decades afterward, one of the ‘greatest dangers’ was shortage of manpower and too slow a growth of population, a fact which strikingly demonstrates the impropriety of applying the Malthusian or neo-Malthusian concept of the ‘pressure of population upon means of substance’ to be economics of an industrially expanding society.
Trotsky then surveyed broadly the advance of science and technology ‘in the last few decades’ and its philosophical implications. That advance, he asserted, constituted an almost uninterrupted triumph for dialectical materialism, a triumph which, paradoxically, the philosophers and even the scientists were reluctant to acknowledge. ‘The successes of science in mastering matter are, on the contrary, accompanied by a philosophical struggle against materialism.’ The discovery of radioactivity in particular had encouraged philosophers to draw anti-materialistic conclusions. Yet their arguments were effective only in criticism of the old physics and of the mechanistic variety of philosophical materialism connected with it. Dialectical materialism had never tied itself to the old physics-indeed, it had philosophically transcended it in the middle of the nineteenth century, well ahead of the scientists. Insisting only on the primary of being-‘matter’-in relation to thought, dialectical materialism identifies itself with no particular conception of the structure of matter and treats every such conception as being only of relative validity-a stage in the progress of empirical knowledge.
The scientists, on the other hand, find it difficult to dissociate philosophical materialism from this or that phase of their inquiry into the nature of matter. If only they learned to approach the issues in a larger spirit, to combine inductive and deductive reasoning, and empirical and abstract thought-they would be able to see their own discoveries in better perspective, avoid attributing to them absolute philosophical significance, and even anticipate more clearly the transitions from one phase of science to another. Many scientists dwelling on the allegedly anti-materialistic implications of radioactivity could not even see whither the discovery of radioactivity led them; and they viewed skeptically the possibility of splitting the atom. Criticizing this attitude, Trotsky went on record with this prediction:
The phenomenon of radio-activity lead us straight to the problem of releasing the inner energy of the atom . . . The greatest lack of contemporary physics is to extract from the atom its latent energy-to tear open a plug so that that energy should well up with all its might. Then it will become possible to replace coal and petrol by atomic energy which will become our basic fuel and motive power.

Countering the skeptics, he exclaimed:
This is by no means a hopeful task, and what vistas its solution will open up! . . . scientific and thought is approaching the point of a great upheaval; and so the social revolution of our time coincides wih a revolution in man’s inquiry into the nature of matter and in his mastery of matter
Trotsky made this prophecy on 1 March 1926. He was not to live to see it come true; he was to die almost on the eve of its fulfilment.
Of his executions into the philosophy of science one deserves to be especially recalled-his plea in defense of Freudian psychoanalysis. Already in the early 1920s the Freudian school of thought found itself under a ferocious attack which was to banish it from the Soviet Union for many decades. To influential party men, who had hardly any first-hand knowledge of Freud’s theory, the school with its over-emphasis on sex appeared suspect and incompatible with Marxism. However, intolerance of Freudianism was not confined to Bolsheviks; it was, at least, just as strong its politically conservative academic circles, among Pavlov’s followers who were bent on establishing a virtual monopoly for their own grown up on Russian soil, and that to Marxist intellectuals it appealed as being the more obviously materialistic of the two. Thus party men and Academicians formed a curious alliance against psychoanalysis.

Trotsky, we know, was perturbed by this as early as 1922. In that year he wrote a letter to Pavlov in which he sought to vindicate Freudianism and tactfully entreated Pavlov to exercise influence in favor of tolerance and freedom of research. Whether he sent the letter is not known; but he included it in volume XXI of his Works. Pavlov, it seems, ignored the plea. In the heat of the subsequent political crisis Trotsky could not pursue the matter. But he took it up again in 1926; and this time he protested in public against the sycophancy by which the Pavlov school was already surrounded. He spoke with proper respect and administration about the teaching of Pavlov himself as being ‘completely in harmony with dialectical materialism’ and as ‘destroying the partition between physiology and psychology’, Pavlov sees, ‘the basic reflexes as physiological and the system of reflexes as resulting in consciousness’; he also views ‘the accumulation of physiological quantity as producing a new “psychological” quality’. But Trotsky spoke with irony the exaggerated pretensions of the Pavlov school, especially about its boast that it could explain the subtlest play of the human mind and even poetic creation as the work of conditioned reflexes only. Indeed, Trotsky remarked, Pavlov’s method is ‘experimental and painstaking it approaches towards poetry’; but ‘the road to poetry can hardly be seen yet’.
He protested against the disparagement of Freudianism all the more strongly because he held that Freud’s teaching, like Pavlov’s, was inherently materialistic. The two theories, he argued, differ in their methods of inquiry, not in philosophy. Pavlov adopts the strictly empirical method and actually proceeds from physiology to psychology. Freud postulates in advance the physiological urge behind psychical processes; and his approach is more speculative. It is arguable that the Freudians give too much weight to sex as the expense of other factors; but a controversy over this would still remain within the framework of philosophical materialism. The psychoanalyst ‘does not ascend from the lowest [ physiological ] to the highest [ psychological ] phenomenon and from the basic to the complicated reflexes. Instead, he attempts to take all the intermediate stages at one jump, a jump from above downwards, from the religious myth, the lyrical poem, or the dream straight down to the physiological basis of the human psyche.’ In a striking image Trotsky clinched the comparison:
The idealists tell us . . . that the ‘soul’ is a bottomless well. Both Pavlov and Freud think that physiology forms its bottom. Pavlov, like the diver, plunges down to the lowest depth and painstakingly investigates the well from there upwards. Freud stands over and with a penetrating gaze attempts to pierce its ever shifting and troubled waters and to explore or guess the shape of things down below.
*In his letter to Pavlov, Trotsky argued about the affinity of the two schools as follows: ‘Your teaching about conditioned reflexes embraces, so it seems to me, Freud’s theory as a particular instance. The sublimation of sexual energy . . . is nothing but the formation on a sexual basis of the conditioned reflexes n plus one, n plus two, and of the reflexes of further degrees.’ Ibid., p. 260.
Pavlov’s experiment method had, of course, a certain advantage over Freud’s partly speculative approach which sometimes led the psychoanalyst to fantastic surmises. Yet, it would be too simple and crude to declare psychoanalysis as incompatible with Marxism and to turn one’s back on it. In any case we are not obliged to adopt Freudianism either. Freudianism is a working hypothesis. It can produce, and it does produce deductions and surmises which point to a materialist psychology. In due time experimentation will provide the tests. Meantime we have neither reason nor right to declare a ban on a method which, even though it may be less reliable, tries to anticipate results towards which the experimental method advances only very slowly.
*Ibid., pp. 430-1 Whether Trotsky was right in saying that Pavlov’s method yielded results more slowly than Freud’s it is for the experts to judge. He underlined that his defense of Freudism should not be mistaken for indulgence towards the ‘vulgar pseudo-Freudisanism’, in vogue among the bourgeois public.
Trotsky’s plea fell on deaf ears. The psychoanalytical theory was presently banished from the universities. Less specifically but even more categorically he defended Einstein’s theory of relativity; but to the ecclesiastical ‘materialism’ of the Stalin era that theory, too, became anathema; and only after Stalin’s death was it to be ‘rehabilitated’.

In his essays on the philosophy of science, Trotsky, well informed and at times inspired though he was, was nevertheless something of an amateur. There was nothing amateurish, however, about his literary criticism. He was Russia’s leading critic in these years. His Literature and Revolution influenced strongly the writers of Krasnaya Nov, the leading intellectual journal of the time; and especially its editor A. Voronsky, who was an avowed Trotskyist and a distinguished essayist. Even now, nearly four decades after it was written, the book is still unsurpassed not merely as a survey of the revolutionary Sturm and Drang in Russian letters and as an advance denunciation of the stifling of artistic creation by Stalinism, but more generally as an essay in Marxist literary criticism. The book is written with an intimate feeling for art and literature, with original insight, captivating verve and wit, and-in the closing pages-a power of vision which rises to rare heights of poetic sublimity.
In literature, too, Trotsky declared war on the iconoclastic attitude and on pseudo-revolutionary conceit and arrogance. He demanded freedom of expression for all artistic and literary schools, at least as long as they did not abuse it for plainly and unmistakably counter-revolutionary purposes. Again, the iconoclastic attitude and intolerance were in evidence not only, and not even mainly, among party men. They were even more characteristic of various groups of young writers and artists. New rebellious schools proliferated in art and literature. In normal circumstances these schools, with their innovations and attacks on established artistic authorities, might have excited curiosity and caused a flurry within relatively narrow circles, and then they might have fought their way, as so many of their predecessors had done, from obscurity to recognition, without much political flag-waving en route. But, circumstances being what they were, the rivalries of the artistic coteries and their controversies transcended normal limits. The new schools claimed for themselves momentous political significance, advertised themselves as pioneers of the revolution, and sought to discredit the older schools as socially reactionary as well as artistically outdated.
Proletkult, we know, clamored for the official acceptance of its ‘social of thought’ and even for a monopoly. Its writers, Lebedinsky, Pletnev, Tretyakov, and others, found a forum in two periodicals, Kuznitsa and Oktyabr, and later founded their own militant Na Postu. Since Bukharin, as Pravda’s editor, and Lunacharsky, as Commissar of Education, patrionized Proletkult, it took Lenin’s pronouncement to rebuff its pretensions. When the Proletkult writers, upset by the rebuke, turned to Trotsky, begging his protection, he replied that he would in any case defend their right to advocate their views freely, but that he was in complete agreement with Lenin on the harmfulness and inanity of all slogans about proletarian literature and art. Even the more modest clichés about a ‘new socialist epoch in art’ or a ‘new revolutionary renaissance in literature’ were worthless: ‘The arts have revealed a terrible helplessness, as they always do at the beginning of a great epoch . . . Like the owl, the bird of wisdom, so the singing bird of poetry makes itself heard only after sunset. In day-time things are done, and only at dusk do feeling and reason take in what has happened.’  
I was wrong to blame the revolution for the artist’s plight. The ‘singing bird of poetry’ made itself heard still less in the camp of the counter-revolution. In a scathing survey of the émigré literature Trotsky pointed out that although most of the famous Russian writers had gone abroad they had not produced there a single noteworthy work. Nor had the ‘internal émigrés’-those writers in Russia who thought and felt as the émigré did-much to boast of writers like Zinaida Gippius, Evgenii Zamyatin, and even Andrey Belyi. For all their indubitable gifts, these writers, engrossed in a callous egoism, were incapable of responding to the drama of their time-at best they escaped into mysticism. Thus even Belyi, the most outstanding among them, ‘is always preoccupied with his own self, tells stories about his own self, walks around his own self, sniffs at his own self, and licks his own self’. Gippius cultivated a lofty, other-worldly, mystical and erotic Christianity, yet ‘it was enough that the nailed boot of a Red Guardman should step on her lyrical toe and at once she burst into a scream by which one could recognize the with obsessed with sacrosanct property’. (But as she did not lack talent, there was indeed a poetic quality in her witch’s scream!) In their attachment to the spurious values of a lapsed social system and in their alienation from their time, these writers were to Trotsky repulsive and grotesque. He saw them as expressing all that was worthless in the old intelligentsia. He drew a thumb-nail sketch of one of the types of that intelligentsia émigré por excellence.
*Some of these writers later became émigré. On Zamyatin’s novel We, written in emigration, George Orwell modelled his 1984.
When a certain Constitutional Democratic aesthere, having made a long journey in a stove-heated goods wagon, tells you, muttering between his teeth, how he, a most refined European, with a set of superb false teeth, the best in the world, and with a minute knowledge of Egyptian ballet techniques, was reduced by this boorish revolution to travelling with despicable lice-ridden bagmen, then you feel rising up in your throat a physical nausea with his dentures, ballet techniques, and generally with all his ‘culture’ pilfered from Europe’s market stalls, and the conviction grows upon you that the very last louse of the most uncouth of our bagmen is more important in the mechanics of history and more, so to speak, necessary than this thoroughly ‘cultured’ and in every respect sterile egoist.

*“Bagmen”-people who, during the civil war and the famine, travelled with their bags over the country in search of food. Sometimes petty black marketers were also described as bagmen. Because of the destruction of rolling stock, people travelled mostly in goods wagons. Ibid., pp. 26-27.
*The term in used throughout the chapter in this its original sense, and not with the meaning it has since acquired in English usage.
*«Кра́сная новьKrasnaya Nov» — советский литературный журнал, существовавший с 1921 по 1941 год, первый толстый литературный журнал, появившийся после революции. Выходил вначале два раза в месяц, затем — ежемесячно. До Великой Отечественной войны являлся одним из трёх крупнейших литературных журналов страны.

*Aleksandr Konstantinovich Voronskyアレクサンドル・コンスタンティノヴィチ・ヴォロンスキー(Russian: Алекса́ндр Константи́нович Воро́нский; 8 September 1884 [O.S. 27 August] – 13 August 1937銃殺刑=享年52歳) was a prominent humanist Marxist literary critic, theorist and editor of the 1920s, disfavored and purged in 1937 for his work with the Left Opposition and Leon Trotsky during and after the October Revolution.

ジナイーダ・ギッピウス(Зинаи́да Никола́евна Ги́ппиус 1869年11月20日 - 1945年9月9日)Zinaida Nikolayevna Gippius (Hippius)は、ロシアの詩人、宗教思想家、批評家・・・1905年のロシア第一革命に衝撃を受け、フランスに赴くも現地では宗教的教えに無関心だったことから失望して帰国した。1917年の革命後、ポーランドに亡命したあとフランスに移った。1941年に夫が没した4年後の1945年9月にパリで没。

エヴゲーニイ・イワーノヴィチ・ザミャーチン(ロシア語:Евге́ний Ива́нович Замя́тин[1], 1884年2月1日 - 1937年3月10日)Yevgeny Ivanovich Zamyatinは、ロシアの作家。ソ連文学界は、文学史からも、彼と代表作『МыわれらWe』の存在を、忌むべきレーニン批判の反革命作家・小説として完全に抹殺していたがペレストロイカ以降、再評価されるようになった。

アンドレイ・ベールイ(Андрей Белый 1880年10月26日-1934年1月8日)Boris Nikolaevich Bugaevとは、ロシアの小説家、詩人、評論家である。本名はボリス・ニコラエヴィチ・ブガエフ(Бори́с Никола́евич Буга́ев)。ロシア後期象徴派の中心的人物であり、その実験的な作風や独自の詩論で知られている。

×

非ログインユーザーとして返信する