日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

The Rape of Nanking =non-fiction book written by Iris Chang・故アイリス・チャン女史の功罪・各種情報+「邦訳版・原文」紹介⇒The Forgotten Holocaust of World War II

ザ・レイプ・オブ・南京
内容説明
南京大虐殺70周年―。
●10年前、全米ベストセラーとなり、以降、邦訳版が出版されていないにもかかわらず、<論争>と<糾弾>の対象でありつづけた不思議な書。
●日本国内の「まぼろし」派からは<空前の偽書>とされ、「歴史事実」派からは敢えて<無視>されてきた問題の書。
●沈黙の壁を破って「完全翻訳版」ついに発刊!
弊社はこの度「南京事件」70周年の年にあたり、1997年、米国で出版されたアイリス・チャン女史による THE RAPE OF NANKING の邦訳版(『ザ・レイプ・オブ・南京』巫召鴻/訳)を発行致しました。また、併せてその姉妹編として『「ザ・レイプ・オブ・南京」を読む』を同時発行しました。本書は、訳者による「訳注」と山田正行氏による「解説」、及び「資料」から成っているもので、日本人読者のために編集された、原著のための一つの「案内書」となっています。
 THE RAPE OF NANKING はアメリカで発行されるとともに大反響を呼びベストセラーとなりました。ところが、日本ではさまざまな不幸な事情が重なり、邦訳版が発行されないまま10年の歳月が経過しました。原著には、アイリス・チャンによる歴史的事実に対する誤認や勘違いなどが含まれているとされています。批判的論者は、それらの「欠陥」を並べ立て、本書全体が「偽書」であり、さらにはあたかも「南京大虐殺」は「まぼろし」であったとする言説の根拠にしている観さえあるようです。こうした言説は、良心的な研究にも少なからぬ影響を与えているように思われます。
 こうした状況は、原著の邦訳版が発行されていない事情のもとで起こったことは明らかです。そこで、弊社は言論人の一人として、とりあえず原著を「ありのまま」の姿で読者に提供しようと考えました。おそらく読者は、批判的論者によって歪曲され、あえて無視されてきたアイリス・チャンの全貌と出会うことができるだろうと考えます。判断はその上でのことなのです。私たちが危惧するのは、「自主規制」によってアイリス・チャンの言論自体を封殺してしまうことであります。賛成であろうと反対であろうと、「私はあなたがそれを言う権利を断固として護るだろう」とのヴォルテールの精神にみならって。全ての判断は読者に委ねられるべきであり、私たちはその機会を提供したいと考えたのです。
(同時代社編集部)
【梗概】
 本書は、アイリス・チャンが祖父母から聞いた「南京体験」の遠い記憶を契機とし、その後、彼女自身による歴史的事実の調査・検証・研究を重ねた結果、この事件を「忘れられたホロコースト」として、世に問おうとしたものであった。アイリス・チャンは「序」で書いている。
「本書は、関連しているが別個の、二つの異なる非道を描いている。一つは、南京大虐殺そのものであり、日本人が敵国の首都で、どのように何十万人もの無辜の市民を殺害したかの実話である。もう一つはその隠蔽であり、中国人やアメリカ人の沈黙に勇気づけられた日本人がどのように人々の意識から大虐殺全体を消し去ろうと試み、その結果、歴史におけるその被害者の適切な位置を奪い取ってしまったかについての実話である」
 ここでいう前者の非道について、本書は第一部で「南京への道」「六週間の暴虐」「南京の陥落」「六週間の恐怖」「南京安全区」の五章にわたり、時間の経過にそってつぶさに記録する。その実態は、まず日本軍兵士たちの証言、従軍記者の残した記録、裁判記録などをもとにした日本人の残した資料で明かされる。それは、日本の軍隊が何を行い、それをどのように行い、そしてなぜそれを行ったかの物語である。他方、中国人の立場からは、生き残った者たちの証言、残された記録などから、中国人自身の個々人の物語、敗北、絶望、裏切り、そして生残りの物語が浮き彫りにされる。日本では「虐殺者数」の問題が中心であるかのように議論されるが、著者は、暴虐の質の問題、暴虐の方法、形態についても重視して記録する。さらに非道の実態は、「国際安全区」にあって事態を目撃した少数の欧米人によっても記録された。彼らは身の危険を冒して、虐殺現場の中国市民の生命を救い、目前で行われている残虐行為を世界に向かって訴えた。中でも貴重な記録として、ナチ党員であったジョン・ラーベの「日記」を発掘したことはアイリス・チャンの功績であった。
 もう一つの非道については、アイリス・チャンは「戦後期に、アメリカ人やヨーロッパ人が、かつて自国の同胞たちが虐殺現場から語ったことに対して示したご都合主義的な無関心」として第二部で論じ、第三部では、半世紀以上にわたって、南京大虐殺を人々の意識から遠ざけようとしてきたさまざまの言説・勢力を検証している。著者にとって、事件は「忘れられたホロコースト」なのである。なお、本書には原著が収録した43点の写真を全点収録してある。

【アイリス・チャン】(1968年3月28日~2004年11月9日)
イリノイ大学でジャーナリズムの学位を取得。シカゴで記者として勤めた後に、ジョン・ホプキンス大学でライティング・セミナー・プログラムの大学院研究員、ジョン・T・およびキャサリン・D.マッカーサー財団の平和と国際協調プログラムの賞を受けている。
【書評】
<「ふぇみん」2008年2月15日号>
 本書は、アメリカで発表されてから10年もの間、日本国内での「論争」と「糾弾」の対象でありながら出版されていなかった完全翻訳版だ。
 著者は、単に虐殺された人数の正確さを求めることを意図していない。当時の日本や欧米の新聞、日本軍兵士や南京にいた外国人の手記、写真、聞き取りなどの膨大な資料から、南京での日本軍の強かん・虐殺の詳細な様子とその背景を明らかにする。中でも、同盟国ドイツのナチス党員のジョン・ラーベの膨大な手記を発見した著者は、「南京大虐殺を報じたのは連合国のメディアだから」で逃げようとする石原慎太郎を論破する。
 著者の追及は、虐殺の事実を「あいまい」にした戦後の政治状況にも及ぶ。虐殺を生き延びた人々は冷戦構造下で事実を歪められ、ラーベの手記はナチ党員を理由に戦後表に出なかった。事実を知っていたことが明らかになった昭和天皇は免責されたままだ。
 著者は、未来を見据えている。南京の教訓は現代のジェノサイド防止に生かされるべきだと。そして日本人の今後の指針にすべきだと。 
 「ザ・レイプ・オブ・南京」の日本語版が出版
中国系米国人作家、アイリス・チャン氏の作で南京大虐殺を記録した「ザ・レイプ・オブ・南京」の日本語版がこのほど、日本で出版された。1997年に英語で発表された同書は、欧米で一大センセーションを巻き起こした。(編集ID) 「人民網日本語版」(中国共産党機関紙「人民日報」)2007年12月17日 
The Rape of Nanking:
The Forgotten Holocaust of World War II is a bestselling 1997 non-fiction book written by Iris Chang about the 1937–1938 Nanking Massacre, the massacre and atrocities committed by the Imperial Japanese Army after it captured Nanjing, then capital of China, during the Second Sino-Japanese War. It describes the events leading up to the Nanking Massacre and the atrocities that were committed. The book presents the view that the Japanese government has not done enough to redress the atrocities. It is one of the first major English-language books to introduce the Nanking Massacre to Western and Eastern readers alike, and has been translated into several languages.[1]The book was a source of fame for Chang but was also controversial; it was received with both acclaim and criticism by the public and by academics. It has been praised as a work that "shows more clearly than any previous account" the extent and brutality of the episode,[2] while at the same time it was criticized as "seriously flawed" and "full of misinformation and harebrained explanations".[3] Chang's research on the book was credited with the finding of the diaries of John Rabe and Minnie Vautrin, both of whom played important roles in the Nanking Safety Zone, a designated area in Nanjing that protected Chinese civilians during the Nanking Massacre.[4]The book prompted AOL executive Ted Leonsis to fund and produce
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Rape_of_Nanking_(book)#Death_toll
Death toll[edit]
Chang wrote of the death toll estimates given by different sources; Chinese military specialist Liu Fang-chu proposed a figure of 430,000; officials at the Nanjing Massacre Memorial Hall and the procurator of the District Court of Nanjing in 1946 stated at least 300,000 were killed; the International Military Tribunal for the Far East (IMTFE) judges concluded that more than 260,000 people were killed; Japanese historian Fujiwara Akira approximated 200,000; John Rabe, who "never conducted a systematic count and left Nanking in February", estimated only 50,000 to 60,000; and Japanese author Ikuhiko Hata argued the number killed was between 38,000 and 42,000.[28]The book discussed the research of historian Sun Zhaiwei of the Jiangsu Academy of Social Sciences. In his 1990 paper, The Nanking Massacre and the Nanking Population, Sun estimated the total number of people killed at 377,400. Using Chinese burial records, he calculated that the number of dead exceeded the figure of 227,400. He then added estimates totaling 150,000 given by Japanese Imperial Army Major Ohta Hisao in a confessional report about the Japanese army's disposal efforts of dead bodies, arriving at the sum of 377,400 dead.[29]Chang wrote that there is "compelling evidence" that the Japanese themselves, at the time, believed that the death toll may have been as high as 300,000. She cited a message that Japan's foreign minister Kōki Hirota relayed to his contacts in Washington, DC in the first month of the massacre on January 17, 1938. The message acknowledged that "not less than three hundred thousand Chinese civilians [were] slaughtered, many cases in cold blood."[30]
Criticism[edit]
Joshua A. Fogel, at York University,[38] argued that the book is "seriously flawed" and "full of misinformation and harebrained explanations."[3] He suggested that the book "starts to fall apart" when Chang tries to explain why the massacre took place, as she repeatedly comments on "the Japanese psyche", which she sees as "the historical product of centuries of conditioning that all boil down to mass murder" even though in the introduction, she wrote that she would offer no "commentary on the Japanese character or the genetic makeup of a people who could commit such acts". Fogel asserted that part of the problem was Chang's "lack of training as a historian" and another part was "the book's dual aim as passionate polemic and dispassionate history".[3] David M. Kennedy, a Pulitzer Prize-winning professor of history at Stanford University, also pointed out that while Chang noted that "this book is not intended as a commentary on the Japanese character," she then wrote about the "'Japanese identity'—a bloody business, in her estimation, replete with martial competitions, samurai ethics, and the fearsome warriors' code of bushido", making the inference that "'the path to Nanking' runs through the very marrow of Japanese culture." Kennedy also suggested that "accusation and outrage, rather than analysis and understanding, are this book's dominant motifs, and although outrage is a morally necessary response to Nanjing, it is an intellectually insufficient one."[39] Roger B. Jeans, professor of history at Washington and Lee University, referred to Chang's book as "half-baked history", and criticized her lack of experience with the subject matter:
In writing about this horrific event, Chang strives to portray it as an unexamined Asian holocaust. Unfortunately, she undermines her argument—she is not a trained historian—by neglecting the wealth of sources in English and Japanese on this event. This leads her into errors such as greatly inflating the population of Nanjing (Nanking) at that time and uncritically accepting the Tokyo War Crimes Tribunal and contemporary Chinese figures for the numbers of Chinese civilians and soldiers killed. What particularly struck me about her argument was her attempt to charge all Japanese with refusing to accept the fact of the 'Rape of Nanking' and her condemnation of the 'persistent Japanese refusal to come to terms with its past.' [40]Jeans continued what he calls "giving the lie to Iris Chang's generalizations about 'the Japanese'" by discussing the clashing interest groups within Japanese society over such things as museums, textbooks, and war memory.[40]Robert Entenmann, professor of history at St. Olaf College, criticized the work on the grounds that the "Japanese historical background Chang presents is clichéd, simplistic, stereotyped, and often inaccurate."[41] On Chang's treatment of modern Japanese reaction to the massacre, he writes that Chang seemed "unable to differentiate between some members of the ultranationalist fringe and other Japanese", and that "her own ethnic prejudice implicitly pervades her book." Stating that Chang's description of the massacre is "open to criticism", Entenmann further commented that Chang "does not adequately explain why the massacre occurred".[42]Timothy M. Kelly, professor at Edogawa University,[43] described Chang's work as exhibiting "simple carelessness, sheer sloppiness, historical inaccuracies, and shameless plagiarism." Kelly further criticized Chang for her "lack of attention to detail".[note 1] Finally, Kelly charged that Chang had plagiarized passages and an illustration from Japan's Imperial Conspiracy by David Bergamini.[44]Kennedy criticized Chang's accusation of "Western indifference" and "Japanese denial" of the massacre as "exaggerated", commenting that "the Western world in fact neither then nor later ignored the Rape of Nanking", "nor is Chang entirely correct that Japan has obstinately refused to acknowledge its wartime crimes, let alone express regret for them." Chang argues that Japan "remains to this day a renegade nation," having "managed to avoid the moral judgment of the civilized world that the Germans were made to accept for their actions in this nightmare time." However, according to Kennedy, this accusation has already become a cliché of Western criticism of Japan, most notably exemplified by Ian Buruma's The Wages of Guilt (1994), whose general thesis might be summarized as "Germany remembers too much, Japan too little." Kennedy pointed out that a vocal Japanese left has long kept the memory of Nanking alive, noting the 1995 resolution of Japan's House of Councillors that expressed "deep remorse" (fukai hansei) for the suffering that Japan inflicted on other peoples during World War II and clear apologies (owabi) for Imperial Japan's offenses against other nations from two Japanese Prime Ministers.[39]Sonni Efron of the Los Angeles Times warned that the bitter row over Iris Chang's book may leave Westerners with the "misimpression" that little has been written in Japan about the Nanjing Massacre, when in fact the National Diet Library holds at least 42 books about the Nanjing massacre and Japan's wartime misdeeds, 21 of which were written by liberals investigating Japan's wartime atrocities.[45] In addition, Efron noted that geriatric Japanese soldiers have published their memoirs and have been giving speeches and interviews in increasing numbers, recounting the atrocities they committed or witnessed. After years of government-enforced denial, Japanese middle school textbooks now carry accounts of the Nanjing massacre as accepted truth.[46] Fogel also writes: "Dozens of Japanese scholars are now actively engaged in research on every aspect of the war.... Indeed, we know many details of the Nanjing massacre, Japanese sexual exploitation of 'comfort women,' and biological and chemical warfare used in China because of the trailblazing research" of Japanese scholars.[3] The original version of a photograph used by Chang—the accuracy of the caption in the book is disputed[12]
San Francisco Chronicle staff writer Charles Burress wrote that Chang's quote of a secret telegram sent by Japan's foreign minister in 1938 was incorrectly cited as "compelling evidence" that Japanese troops killed at least 300,000 Chinese civilians in Nanjing.[12] According to Burress, the figure of 300,000 Chinese civilians killed actually came from a message sent by a British reporter, concerning deaths not only in Nanjing but in other places as well. Additionally, Burress questioned Chang's motivation for writing the book - whether she wrote it as an activist or as a historian, stating that the book "draws its emotional impetus" from her conviction to not let the Nanking Massacre be forgotten by the world.[12] Burress also cited Ikuhiko Hata, a Japanese history professor at Nihon University, who argued that 11 photos in the book were misrepresented or fake. One particular photo shows women and children walking across a bridge with Japanese soldiers, and captioned as "The Japanese rounded up thousands of women. Most were gang-raped or forced into military prostitution." Hata stated that the photo originally appeared in 1937 in a Japanese newspaper as part of a series of photos that showed peaceful scenes of Chinese villagers under Japanese occupation.[12]Chang responded to Charles Burress's criticism in a letter written to the San Francisco Chronicle, but the letter was not published by the newspaper.[47] In the letter, she offered criticism of her own concerning Burress's article.[48] Chang found a "disturbing tendency" by Burress to quote right-wing Japanese critics "without demanding evidence to back up their allegations". She argued that Ikuhiko Hata, a source cited by Burress, was not "regarded as a serious scholar" in either Japan or in the U. S., because he was a regular contributor to "ultra right-wing" Japanese publications. One such publication had published an article from a Holocaust denier that argued that no gas chambers were used in Germany to kill Jews. This caused the parent publisher to shut down the publication. On Burress's criticism of her inaccurate photo captioning, Chang disputed the contention that the caption was wrong. She wrote that her book dealt with the "horror of the Japanese invasion of China", and that the caption reading "The Japanese rounded up thousands of women. Most were gang-raped or forced into military prostitution" contained two statements of indisputable fact.Chang also issued a rejoinder to Burress's argument that she incorrectly cited a telegram sent by Japan's foreign minister. She wrote that while the original figure of 300,000 Chinese civilian deaths in Nanjing was reported by a British reporter, this figure was cited in a message that Japan's foreign minister sent to his contacts in Washington, DC. Chang argued that figure's use by a high-ranking Japanese government official was evidence that the Japanese government recognized 300,000 as the number of Chinese civilian deaths. Finally, she criticized Burress for his "nitpick" of small details in order to draw attention away from the scope and magnitude of the Nanking Massacre, writing that such was a "common tactic" of Holocaust deniers.[48]直情的な在米華人を使う
 http://www.sankei.co.jp/news/041111/dea073.htm
『ザ レイプ オブ ナンキン』(日本語訳)【序文】
同じ人間に対して残酷な行為を犯す人類の歴史は長く、そして悲しい物語として語り継がれています。しかしたとえこの恐ろしい出来事が事実だとしても、その中にも残酷の度合いというものがあるはずです。第二次世界大戦中に起きた南京大虐殺の強烈さや規模と比較できる残虐行為は世界史上、皆無に等しいでしょう。
 アメリカの人たちによる第二次世界大戦は、空母に搭載された日本軍の戦闘機が真珠湾を奇襲した1941年12月7日に始まったと考えられていることでしょう。ヨーロッパの人々はヒトラーのルフトワーフやパンサー軍がポーランドを襲撃した1935年9月1日をその日としていることでしょう。アフリカ人もまた戦争が始まった日はムッソリーニが起こしたアビシニア侵略の初期段階だと考えていることでしょう。しかしアジアの人々にとっての戦争の始まりは、日本が満州大陸居住のために軍隊を東アジアに上陸させた1931年時にさかのぼらなければなりません。ちょうどヒトラーがこの時から5年後に実行したように、日本人は近隣諸国の規則と統治国家の建設に着手することを目的に当時の最新兵器や、自分たちが優れているという人種優越意識を抱いて満州大陸に上陸しました。満州は満州国政府を設立した日本人たちに急速に陥落され、表向きは中国で廃した皇帝が操り人形として擁されましたが、実権は日本軍に全てにぎられて動かされました。4年後の1935年にChaharや河北省の大部分が占領されて、1937年には北京、天津、上海へと進攻され、ついに南京も陥落されました。1930年代は中国にとり本当にきびしい10年間でした。実に第二次世界大戦が終了する最後の年の1945年まで、日本人たちは中国の土壌から撤退しませんでした。日本軍によるこれら14年間におよぶ支配は、紛れもなく言葉で言い表せない無数の残酷な事件の足跡を残しています。私たちはこの征服軍下に屈服させられた多くの街や小さな村々で起こった全ての事実をもはや知ることはできないでしょう。しかし皮肉にも当時に惨劇を目撃して外の世界に言葉を送った外国人たちや、目撃者として生き残った中国人たちから南京で起こったいくつかの話を知ることが出来ました。ある一つの事件が抑制が効かない軍部が犯した冒険のちょうど表面下で起こった絶対的な悪の見本となるならば、その瞬間がこの「南京大虐殺」事件の中にはあります。この本はそれを伝える本です。この虐殺に関する多くの詳細事項は、日本人以外の世界ではまだ未解決のままです。日本は1937年11月に上海を征服した後に新しく設立された中華民国の首都である南京を激しく攻撃しました。12月13日に街が陥落すると日本兵たちは世界史上、類を見ない残虐な乱行を始めました。多くの若者が検挙されて街の外に集められ、マシンガンになぎ倒され、銃剣の練習台に使われ、ガソリンをかけられて生きたままの状態で焼かれました。何カ月もの間、街の通り上には死体がどっさりと積まれ、それが腐っていく悪臭が放たれました。数年後にIMTFE(極東国際軍事裁判)の専門家が、1937年後半から1938年前半にかけて260,000人以上の南京の一般市民が日本兵によって死に陥れられたと推定しました。また一方では350,000人以上と推定している専門家たちもいます。この本は、かつて南京において日本人によって犯された無慈悲で残酷な行為についてを有りのままに概要するものであり、その目的とするものは、歴史上まれな悪魔事件にふさわしい量的な記録を打ち立てることではなく、この事件から教訓が学ばれ、警告が発されるように解釈してもらいたいということです。しかし、よく程度の違いが本質的な違いとなって反映されるので、読者の人たちへ60年前に南京という名の街で起きた大虐殺の大きさを伝えるために、まずいくつかの統計事例を使用することにします。ある歴史家が南京で殺された人たちの手をつなぎ合わせれば、南京からHangchowまで伸びる200数十マイル(320km以上)の距離に等しいと証言しています。彼らの血の量を測ると1,200トンとなり、死体を列車に積み込むと2,500台分に収容され、積み重ねると74階建てのビルの高さに届くと言われています。殺害された人たちの数値だけを取り上げてみても、南京大虐殺はあらゆる時代に起きた残虐行為の中でも類のない最悪な事件だということがわかります。日本人の犯した虐殺は、ローマに滅ぼされたアフリカ北岸の古代都市カルタゴ事件(150,000人のみの死者数。)やスペイン宗教裁判所のキリスト教軍事件や、1398年にデリーにおいて100,000人の囚人が殺され、1400年から1401年にかけてシリアに2つの頭蓋骨の塔が建てられたチムール(アジアの西半分を征服し、大帝国を建てたモンゴル王)の奇怪話さえも凌いでいます。
 今世紀に入り殺人兵器が完全に洗練されて、ヒトラーが600万人のユダヤ人を、スターリンが4000万人以上に上るロシア人を殺害したのは紛れもない事実ですが、これらの虐殺は何年にも渡ってもたらされたものです。南京大虐殺の殺害は、わずか数週間の間に実行されたということに注目しなければなりません。事実、歴史上で起きたどの破壊戦争を例にとってみても、南京大虐殺は最悪な残虐事例と言えるでしょう。その大きさを想像するために、もう少し統計事例を参照してみましょう。南京(中国大陸にあるただ一つの街)で打たれた死の鐘は、全戦争期間を通じてヨーロッパ諸国で亡くなった民間死傷者の数値を上回っています。(イギリスでは計61,000人の民間人を失い、フランスでは108,000人、ベルギーでは101,000人、オランダでは242,000人の命が失われました。)空襲爆撃は破壊するものの中でも、最も恐ろしい道具として考えられていますが、戦争中に起こった最悪の空襲事例でさえ南京での死者数を越えてはいません。イギリスが東ドイツに進攻してドレスデン市を爆撃した時より多くの人々が、南京では命を失いました。(当時、ドレスデンでの死者数は225,000人とされていましたが、現在ではもっと客観的な報告が認識され、死傷者の数は死者数60,000人、負傷者数30,000人以上とされています。)どう考えてみても最も保守的な死者数260,000人から最高350,000人という数値は衝撃的なものです。南京大虐殺での死者数は、アメリカ軍が実施した東京空襲(およそ80,000?120,000人の死者数)や、1945年終わりの広島、長崎への原子爆弾投下(それぞれの街で死者数およそ140,000人と70,000人)での死者数を大きく上回っています。そして南京大虐殺は虐殺された人々の数値だけではなく、それぞれの人々に与えられた残酷な殺され方に対しても、よく考えなければなりません。中国人の男性たちは銃剣の練習台にされ、首切りコンテストに使用されました。およそ20,000人?80,000人の中国人女性が強姦されました。大勢の兵士が強姦することを超えて 、女性たちのはらわたを引き出し、胸を切り裂き、彼女たちを壁に釘で生きた状態のまま貼り付けました。家族たちの見ている目の前で、父親は娘を、息子は母親を強姦するように強制されました。生きたまま埋めたり、去勢したり、器官を切り刻んだり、慣例的に人々を焼き殺しただけではなく、鉄のフックに人々の舌をかけて吊るしたり、腰まで土に埋めてシェパード犬にかみ殺されるのを見物したりするような悪魔のような拷問が行われました。この様な吐き気を催す出来事は、街のナチスさえも震えさせ、「凶暴機関」の大虐殺と宣告された惨状でした。
 まだ南京大虐殺は不明瞭な事件として留まったままです。日本への原爆投下やユダヤ人虐殺と違い、南京で起こった虐殺に関することは実のところ、アジア以外の人々にはほどんど知られていません。アメリカ合衆国で出版された歴史資料のほとんどは、この虐殺事件に関しておろそかにしたままです。アメリカ中等学校向けの歴史教科書を徹底的に調査してみても、南京大虐殺についてはほとんど述べられていません。そしてアメリカ社会で読まれる第二次世界大戦に関する歴史書物は、広範囲に渡ろうが、「限定」されていようが、全く南京大虐殺の詳細を論じていません。たとえば第二次大戦に関する写真出版物で長年ベストセラーを続けていた「The American Heritage Picture History of World War II」にもこの事件の写真が全く載っておらず、一文字すら記述されてません。ウィンストン チャーチルの有名な「Memories of the Second World War」(1959年刊行、全1065ページ)やヘンリ ミッシェルの「Second World War」(1975年刊行、全947ページ)においても、この大虐殺について一文字すら見あたりません。ジェルハルド ウェインバーグの「A World at Arms」(1974年刊行、全1178ページ)では南京大虐殺という言葉が2回だけ述べられていました。 ロバート レッキーの「Delivered from Evil: The Sage of World War II」(1987年刊行、全998ページ)だけが、一段落で南京虐殺について「自分たちの勝利を卑しめるヒトラー下のナチスでさえ、マツイイワネ大将下の日本兵たちの暴虐にはおよばない。」と語られてました。私が初めて南京大虐殺について学んだのは、まだ幼い少女の頃でした。この話はアメリカ中西部の学生街の教師として穏やかな生活を見つける以前に、戦争と革命の日々を体験した私の両親から最初に聞かされました。両親は第二次世界大戦の真只中に中国で育ち、戦後に一族でまず台湾へ行き、そして最終的にアメリカへ亡命してハーバード大学で学び、科学の分野に従事しました。30年間、両親はイリノイ州アルバナ平野の教養社会の中で平和に暮らし、物理学と細菌学の研究を指導しました。
しかし両親たちは断固として日中戦争の恐怖を忘れないばかりか、私にさえも忘れさせないようにし、特に南京大虐殺については記憶に印象づけました。両親はその出来事を見た訳ではありませんでしたが、子供の時に人から聞かされた話を私に告げました。私が聞いた日本人という者は、赤ん坊を2つに切るだけではなく、3つにも4つにも切り裂いていたという事でした。揚子江は数日間、血で赤く染まって流れていたらしいです。戦争中、合計およそ1000万人以上の中国人が殺されたことや、日本人たちが犯した残虐な事件を象徴する南京大虐殺について生き残った人々は激怒し、声を震わせながら語っていたと両親は言っていました。
 幼年時代全体に渡って、南京大虐殺は言葉に表せない悪魔の比喩となって私の心の奥底に留められていました。この事件は人間の存在意義や重要性が欠如されています。作り話と事実を区別する一線を引くのは困難なことです。私は学校に通っている間、近くの公立図書館で、この大虐殺の真相について研究しようとしたことがありましたが、何も発見することはできませんでした。そして奇妙な衝撃にぶつかりました。もし両親が言っていたように南京大虐殺が本当に世界史上、類がない人間のした最悪な残虐行為のエピソードだとしたら「なぜ誰もこの大虐殺についての本を書かないのだろう?」。しかし子供だった私は巨大なイリノイ大学図書館の機能を利用して、この真相を追い続けることはなく、この好奇心はすぐに他へ逸れていきました。
 南京大虐殺が再び私の人生に影響を与えるのにそれから20年近くが経過しました。この期間中に私は結婚して、米国カリフォルニア州にあるサンタバーバラ市で作家としての静かな日々を送っていました。ある日、映画製作者の友人から東海岸のプロデューサーたちが最近、南京大虐殺のドキュメント映画を完成させたが、映画を配給する資金問題に直面していることについて聞きました。
 彼のこの話が再び、私の興味に火をつけました。直ちに私はこのドキュメント映画の二人のプロデューサーたちへ電話をかけました。最初に話したのは邵子平(Shao Tzuping)という人物でした。彼は以前、「紀念南京大屠殺受難者協会」の代表を勤めていて、現在はニューヨーク市の国連で働いている経歴の持ち主です。また彼はビデオ映画「マギーの証言」の製作にも携わっていました。もう一人は湯美如(Nancy Tong)というクリスチョイと共にドキュメント映画「天皇の名において」を監督して、製作したフリーの映画製作者でした。邵子平と湯美如は私を南京大虐殺に関する活動をしている人々の輪に入れる協力をしてくれました。私のような第一世代のアメリカ在住中国人やカナダ在住中国人の多くは南京大虐殺に生き残った被害者たちが生きている間に、ドキュメント記録を製作したり、世間に広告したり、虐殺の賠償責任を要求するためにはこの事件の目撃者が必要だと感じていました。他の人々はこの戦争時の恐ろしい出来事を子供や孫たちへ伝え、北アメリカ文化で忘れてはならない歴史の重要な一部となるように願っていました。
 中国社会が中華人民共和国への不満を全世界に公表した1989年の天安門事変は記憶に新しい新興の運動です。この資本主義活動から南京で起こった真実は明るみに出て、複雑なインターネットの環境を通じて果てしない広がりを見せました。サンフランシスコ湾岸地域、ニューヨーク、ロスアンゼルス、トロント、バンクーバーのような中国のあらゆる人口密度の高い街の中心部には、日本人戦犯が第二次世界大戦中に犯した犯罪事実を広める中国人活動家たちの連盟や教育組織が形成されています。彼らは博物館や学校で南京大虐殺の映像やビデオや写真を展示したり、インターネット上に説明や写真を掲示したり、アメリカ大手新聞「ニューヨークタイムズ」の1ページ全体に広告を載せたりするような活動を行なっています。さらに活動グループの中には科学やコンピューター分野に洗練された者もおり、ボタン一つで2500万人に上る世界中の読者にメッセージを送ることができる者もいます。
 私の幼年期の南京大虐殺に関する記憶は単に家庭内の話にすぎ ませんでしたが、1994年12月に、世界的な連盟の後援によって開催された世界抗日戦争史実維護連合会(第二次世界大戦アジア史を保存する世界同盟)の会議に参加した時、この口頭で伝えられた歴史事実は私に大きな衝撃を与えました。会議は米国西海岸にあるサンノゼ市郊外で、シリコンバレーの中心地でもあるカリフォルニア州クーパチーノ市で行われました。会議場で開催者たちは、私が今までに見た何よりも強烈で恐ろしいポスターサイズの写真を紹介しました。南京大虐殺について様々な逸話を聞いていたにもかかわらず、心の準備が何も出来ていませんでした。その写真には、首をはねられた頭や、引き裂かれた腹や、強姦犯たちに全裸で様々な恥ずかしいポーズを強制されて、苦悩と恥辱に表情をゆがませた女性たちなどの有りのままの姿の白黒写真が映し出されていました。
 これを見た瞬間、私は命だけではなく、人間の体験の儚さを思い知りました。私たち誰もが死について若い頃に考えます。誰かが突然にトラックやバスに惹かれて事故に遭い、直ちに命を奪われるかもしれない可能性があるということを私たちは認識しています。そして特別な信仰でもない限り、その様にして起きた死は無意味で平等でない不幸な事故として考えられることでしょう。しかしまた一方で、私たちは大半の人間に割り当てられた命の尊さや死んで行く過程についても認識しているはずです。仮にバスがあなたに衝突し、怪我をしている間に誰かがバッグや財布を盗むかもしれません。しかしほとんどの人々があなたの尊い命を救おうと救助に来ることでしょう。誰かが救急車を呼び、誰かが急いで警察官に知らせるために道路を疾走するでしょう。誰かがコートを脱ぎ、あなたの頭の下に敷いてくれることでしょう。たとえこれがあなたの人生の最後の瞬間だとしても、誰かがあなたを気にかけているという小さいが本当の快楽を感じながら息を引き取ることでしょう。クーパチーノ市で壁にかけられた写真には、一人の人間だけでなく何百人、何千人にもおよぶ人々の希望が絶やされ、簡単に死に陥れられ、次の日はそれらの死が全く無意味になっている情景が映し出されていました。しかもこの事実以上にさらに大きく伝えたいのは、これらの死(人類歴史上、無視できない恐ろしい悲劇の死)をもたらし、被害者の面目を失わせる最大の苦痛と屈辱を与えた者たちが、これらの事実を無効にしようとしていることです。私は突然、この人類の進化を逆戻りするような死に対するひどい侮蔑を誰かが忘れないように世界に働きかけない限り、支障のないコンピュータープログラムの突発事故のように処理されてしまうのではないかと混乱しました。 会議中に私は南京大虐殺に関する2つの小説「Tree of Heaven」と「Tent of Orange Mint」(両書共に1995年出版)と虐殺についての写真集(The Rape of Nanking: An Undeniable History in Photographs,1996年刊行)が既に出版されていることを知りました。しかし同時に、南京大虐殺の全過程を詳しく説明している英語で書かれた本がまだ存在していないことも知りました。アメリカ合衆国には常に本のような生の情報材料が存在し、それらを利用して私はこの虐殺の歴史について深く、徹底的に研究しました。当時、中国にいたアメリカ人の宣教師やジャーナリストや軍人士官たちは、それぞれ個人的にこの事件に関する日記や映像や写真などの記録を所持していました。それなのにどうしてどのアメリカ人の作家や学者たちは排他的に専念してこの虐殺についてのノンフィクション本や論文を書かなかったのでしょうか?私は世界歴史上でこの虐殺がなぜ比較的、論じられていないかという不思議な謎について断片的にでも、すぐに答えることが出来ます。南京大虐殺は、被害者たちが口を固く閉ざして語らなかったために、広島の原爆や他の虐殺ほど世界の意識の中に浸透していきませんでした。しかしそれぞれの解答がまた新たな疑問となって生まれ、私はなぜこの被害者たちが正義のために立ち上がらなかったかを疑問に感じました。あるいは被害者たちが実際に泣き叫んだとしても、どうして彼らの苦悶が認識されないのだろうとも考えました。そしてすぐにこの沈黙のカーテンを操っている裏に政治が絡んでいるいうことが判明しました。中華人民共和国や中華民国だけでなく、アメリカでさえも、冷戦が根底にあることを理由に歴史上からこの事件を放置していました。1949年に中国で起きた共産党革命後、中華人民共和国や中華民国は日本との貿易や政府承認を巡り争っていたために、イスラエルがドイツへしたような戦争賠償金を要求しませんでした。アメリカでさえ、ソビエト連邦や中国本土の共産勢力の脅威に直面していたために、以前の敵国である日本に対して友好と忠誠を約束しました。この様な冷戦の緊張状態の中で、日本は、第二次大戦中、組織的に中国人へひどい行為を犯したことに対する激しい批判を浴びることから逃れました。さらに日本国内にある脅迫的な環境が、南京大虐殺を語ることを解放したり、論議したり、事件の真相をもっと公表することを抑制しています。日本国内で日中戦争について独自の思想を表現することは、その人の経歴や人生そのものにも関わってきます。(1990年、拳銃を持った狂人が昭和天皇に対して戦争責任を叫んだ当時の長崎市長モトシマヒトシ氏の胸部へ銃弾を浴びせました。)この普及率の高い危険意識が、多くの真剣な学者たちに日本の公文書情報を検分し、この問題に対する調査を実施することを思いとどまらせています。事実、肉体的な危険にさらされるので、中華人民共和国政府は学者を日本へ旅をさせることをほとんど許可していないということを私は南京で聞きました。この様な状況下で南京大虐殺についてを供述している日本の公文書情報の材料を入手することは、他の国家に属している人々にとって極めて困難なことです。加えて南京大虐殺に参加した数名の日本退役軍人たちが最近になり、当時に犯した追放活動や殺人についての話を勇気を出して公表しましたが、大半の人々は当時の記憶に対して、まだ固く口を閉ざしたままです。この本を書いている間に当惑と悲しみを感じたことは、この過去の出来事を無効にしようとする日本人の粘り強い拒絶でした。日本はドイツが戦争の償いのために被害者たちへ支払った1パーセント分も賠償しておらず、その上、ほとんどのナチス戦犯が投獄されなくても公的生活から阻害されたのと違い、多くの日本戦犯たちは、戦後も産業界や政治の重要な地位に居座り続けました。ドイツが虐殺の被害者たちに何度も謝罪しているのに対し、日本人は現在も東京で戦争犯罪者たちを宮に納めて大事にしています。これに対してあるアメリカ人の戦争被害者は、「ベルリンの中心にヒトラーの大聖堂を建設する。」ことに等しいと非難しています。これに対して、あるアメリカ人の戦争被害者は、「ベルリンの中心にヒトラーの大聖堂を建設する。」ことに等しいと非難しています。この長くて難しい問題をくまなく調査する動機が強く与えられたの は、これだけ多くの証拠があるにもかかわらず、南京大虐殺が起きたことを頑固に否定する多くの重要な地位にいる日本の政治家や学者や産業界のリーダーたちのためでした。ドイツでは、歴史の教育課程においてユダヤ人虐殺を飛ばして教えることは違法とされているのに対し、日本人は教科書から南京大虐殺の参照を組織的に何十年間も取り除いています。また彼らは博物館から南京大虐殺の写真を一掃し、自分勝手に事実を書き換えて、現実世界にこの大虐殺が伝えられることを削除し続けています。さらに日本国内にいる権威のある歴史教師たちの中には、南京大虐殺記録を疑わしい物として国家への服従を遂行する右翼グループに属している者もいます。ドキュメント映像「天皇の名において」の中では、ある日本人歴史家が、「日本にとり、たとえ20人、30人の人々が殺されたとしても大きな衝撃だったでしょう。それまで日本軍は模範的な軍隊でした。」という言葉と共に南京大虐殺の全過程が削除されています。この様な歴史事実を歪める意図的な日本人の行動は、私に強くこの本の必要性を感じさせました。
 またこの問題と同じぐらい強く、この本は別のことにも応じています。近年、この行動に対する重要性を日本に直面させる誠実な試みは、「ジャパンバッシング(日本非難)」となって形を現わしています。私は今世紀前半に日本がアジアを含めた世界各国の中で、唯一の帝国軍隊だったということを論じている訳ではありません。中国でさえ、隣国に対して領土を拡張しようと企て、ヨーロッパ諸国が前世紀に商業権利を拡張するために中国を分割したように、朝鮮半島の境界線についての議論を日本としました。
 重要なことは、南京で命を取られた男性や女性や子供たちだけでなく、日本国内の人々に対してさえも、日本軍の犯した虐殺行為を公的に批判するものは全て国内の人々を酷評すると見なされ、ひどい仕打ちを浴びていることです。この本は日本人の性格や虐殺で犯した行為を明らかにする民族の起源についての記録を伝えることが目的ではありません。この本は私たちの全てが悪魔にされたり、慈悲深い社会抑制の薄い仮面を剥がされたり、またはそれを強化されたりする様な文化暴力についてを述べています。ドイツは今日、ユダヤ人たちが60年近くドイツ人に対して虐殺を忘れさせないようにしているため良い国になりました。アメリカ南部も悪質な奴隷制度やジムクロウ主義が解放へと向かい改善されました。日本文化はわずか50年前に起こした出来事がどうして誤っていたかを世界各国だけでなく、自国が認めるまで前進しようとはしていません。事実、私は海外に在住する数人の日本人が南京大虐殺の会議に参加しているのに対し、驚き、嬉しく思いました。その一人が「私たちは出来るだけ真相を知りたい。」と言ってくれました。この本は関連するが、個別の二つの虐殺について述べられています。一つは日本軍が敵国首都で数え切れないぐらい多くの無実な市民をなぜ殺したかという南京大虐殺自体についての話です。もう一つは中国人やアメリカ人が沈黙している間に、日本人が公共社会から虐殺事実を削除し、歴史上に本来おかれる被害者たちの立場がどのように奪われたかについての話です。この本の最初の部分に書かれている「虐殺の歴史」は日本人小説家、芥川龍之介の短編小説「薮の中」を基に製作された有名な映画「羅生門」の影響を強く受けています。これは10世紀に京都で起きた殺人事件についての話です。本の表紙には話が簡略されて「ある盗賊が旅をしている侍夫婦に声をかけた。妻は犯され、夫の侍は死体で発見された。」と書かれています。しかしこの文章は登場人物たちがこの事件について各々の見解を持って供述することでもっと複雑になります。盗賊と妻と死んだ侍、そして犯行現場を見たという目撃者たちは、それぞれ起きた出来事を違う見解で供述します。この本を読み、全ての回想をまとめたり、部分的に信用したり、疑問を投げかけたり、評価したり、そしてこの過程を通じて客観的に映し出される物よりも主観的に独自の見解をつけるのは、他ならぬ読者自身です。この本の内容は刑事裁判として扱われる課程を含んでいなければなりません。それは歴史の核心をつきます。この本は3つのそれぞれ違った見解から述べられています。一つ目は日本人から見た見解です。これは日本軍が何を、どの様に、なぜしたかを説明する組織的な侵略についての話です。二つ目は中国人被害者たちから見た見解です。これは中国政府が外部の侵略者から民衆を守れなくなった時に起きた街の運命についての話です。この項目では、本人たちが経験した当時の挫折感や絶望感や背信や生存ということが述べられています。三つ目は欧米人から見た見解です。この外国人たちは、たとえ一瞬でも中国歴史上の英雄にでした。少数の西洋人たちは危険をかえりみず虐殺時の中国人たちを救い、世界に目撃した事実を公表しました。そして本のこの後の部分には、戦後にアメリカ人やヨーロッパ人たちが自分たちの国家に伝えられたことに対して都合良く無関心になったことについてが述べられています。さらに本の最後の部分は50年間以上も南京大虐殺の出来事を世論意識の中から排除させている陰謀について説明しています。私は最近、この歴史事実を歪める行為が間違いなく実施されていることを証明しようとしています。率直に事実を報告するには、今世紀の日本人たちの性質と照らし合わせて、人間の集まりとしての彼らがどの様にこの記憶喪失や拒否反応に対して対処し、養育し、持続させて行ったかを明らかにする必要があります。この事に対する彼らの反応は、歴史本上でこの悲惨な事実を空白にする問題以上のものがあります。日中戦争時における日本軍の犯した最も卑劣な面は、日本の学校生徒たちからこの教育を省いたことです。また日本は第二次世界大戦の扇動者ではなく被害者であると、よく出来た作り話をでっち上げ、戦争に対する国家任務を偽装しています。広島や長崎に投下された原爆事件が、歴史上でこの作り話を維持させています。世界世論の前で日本が戦争時に犯した行動に対して、はっきりと自責の念を抱くまで日本は裏切り国家であり続けることでしょう。戦争直後からドイツは戦争期間の悪夢行為を認識させられたのに対し、日本の首謀者たちの中には、有罪判決を宣告されたにもかかわらず、文明社会の道徳裁判から逃れるように巧みに対処し、裁判を避け続け、他の違う犯罪活動を続けている者もいます。栄誉のある小説家エリー ウィーゼル氏は数年前に虐殺事件を忘れることは二度、殺害することに等しいと警告しました。私が大きく希望することは、毎年減少している過去の声が永遠に消滅する前に、この本によって他の作家や歴史家たちが南京での生存者たちの話を調査するように奮起してほしいということです。可能ならば日本がこの事件に対する責任を認識する良心を引き起こすことを望みます。この本は「過去を思い出すことが出来ない者は、繰り返し行うことを強いられるだろう。」というジョージ サンタヤナ氏の心に残る不滅の警告に基づいて書いています。< br>
•http://strangeinfo4.virtualave.net/up/406.zip

Part 1 【1】南京への道Part 1 【1】南京への道
日本人がなぜ虐殺行為を犯したのかという問いに対して、明確に解答することは最も大切な事項です。何が普通の人間として管理されて統治されていた完全自制を抜け出して、日本兵の性質を生み出し、その領域を破壊したのでしょうか?なぜ日本人士官たちは、この様な破壊活動を許可した上に、促進したのでしょうか?日本政府の陰謀は一体何だったんでしょうか?海外から独自のルートを通って知らされた報告書に対して、少なくともどういう反応を示したのでしょうか?
 これらの疑問に解答するために少し歴史を参考にする必要があります。
20世紀における日本人は一体となって社会に階級制度を設立し、物質競争を促進する千年制度を模造しました。過去にさかのぼると誰もがご存じの様に島にいる強力な封建君主たちはそれぞれ絶え間のない戦いを遂行するために民間兵士たちを雇いました。中世期になるとこれらの兵士たちは「武士道」(戦士の道)と呼ばれる道理を持った日本の侍たちに際だって変わっていきました。君主に奉公して死ぬことは、侍戦士の人生における最大の名誉とされました。
 この様なことを名誉とする慣習は、もちろん日本文化から生まれたものではありません。ローマの詩人Horaceがそれぞれの世代の若者たちに支配者たちの恩義をこうむらせようと最初に定義しました。しかし侍の哲学はこの定義を越えて、軍事機関にふさわしくなるように大きく段階を踏んでいきました。恐ろしいことは、その軍事機関の名誉を傷つけた場合、支持者たちが精神的な義務として、自殺を犯すという有名な特性を慣習づけたことです。崇高な儀式として、戦士が目撃者たちの前でひるむことなく自分自身の腹を切り、自殺を犯す悲惨な儀式「ハラキリ」などはその一例です。
 12世紀になると、それぞれの統治者たちの上に立ち、侍たちの中で最も強力な力を持つ将軍と呼ばれる者が、偉大な太陽の神から直接、産まれたと崇拝されている天皇に対して、神聖な支配階級を許可してもらう代わりに、侍が軍事上の保護機関になるという申し出をしました。そしてこの交渉は成立しました。最初はこの慣習に少数の人々しか従いませんでしたが、次第に日本文化の中へ深く潜入していき、若者たちの間の高貴な侍に対する考え方の基礎となりました。
 その後、この武士道倫理はすぐには強く浸食せずに、まず18世紀に目覚め、そして最近の世代になって過度に慣例化しました。第二次世界大戦で日本戦闘機のパイロットが仰々しくアメリカ戦艦に突撃した悪名高い「かみかぜ」特攻は、日本の若者たちが天皇に対して、どのくらい命を捧げているかを西洋諸国に劇的に印象づけました。しかしこれは降伏するぐらいなら死を選べということに固執する少数の士官グループに実行されたに他なりません。連合軍はサイパンや硫黄島の戦いで死者の1/3が捕虜になりましたが、日本軍が捕虜になる確率は死者の1/120しかいませんでした。
 また日本に与えられた別の個性の強制に、肉体と人権が束縛されたことがあります。15世紀後半から16世紀前半頃に日本は徳川一族に統治され、この島国国家は海外の影響から堅く封じ込められました。広い世界からの防衛手段を意図したこの鎖国政策は、防衛どころかヨーロッパ諸国で行われた産業革命の新しい科学技術から日本社会を大きく取り残すことになりました。それからの250年間、日本の軍事技術は弓と刀から進歩しませんでした。
 19世紀になると、不安定な情勢や拝外主義の破滅を唱えて、この鎖国の繭を打破しようとする動きがありました。他の社会に対する「白人の義務」姿勢を取り、ヨーロッパ人と共通して合理的な拡張政策を支持していたアメリカ大統領ミラード フィルモアは、貿易を開かない日本の拒絶姿勢にしびれを切らし、1852年にマシュー ペリー長官を日本へ派遣することでこの鎖国に終止符を打つことを決意しました。ペリーは慎重に日本の歴史を研究し、アメリカ軍事機関の偉大さを誇示することで日本人に衝撃を与えようという結論を出しました。1853年7月、東京湾に2隻の黒い煙を吐き出す船が現れました。これらは日本の人々に初めて鉄で覆われた蒸気機関船を見せることになりました。刀と拳銃を装備している60人か70人の勇ましい男たちに護衛されて、ペリーは将軍のいる地を闊歩し、日本の上級役人と会見しました。
 ペリーの出現が日本人を慌てさせたと言うのは、かなり控え目な言い方かもしれません。歴史家サミュエルエリオットモリスンは、この出来事は当時の日本人にとり、「不思議な形をした航空機を操縦する宇宙飛行士が、圏外から地球へ軌道に乗ったと通知している。」ことに相当する状態だと述べています。恐れた徳川貴族は戦争の準備をし、貴重な物は隠し、混乱しました。しかし最終的に、彼らはアメリカ軍事技術の優越さを思い知らされ、交渉を承諾せざるを得ませんでした。このただ一度のペリーの訪問は、アメリカとの貿易条約の調印を徳川幕府に強いただけで収まらず、イギリス、ロシア、ドイツ、フランスの様な他の諸国に対しても日本貿易の扉を開かせました。この誇り高い人々の屈辱感は、すさまじい恨みとなって残りました。ひそかに日本の権力者たちの中には、西洋諸国と直ちに戦争を開始することを主張する者もいましたが、大半の者たちは戦えば外国ではなく日本が衰退するだろうと論じ、しばらく用心する事を薦めました。そして日本指導者たちは侵略者たちを懐柔し、彼らから学び、報復を静かに計画する政策を取りました。機械技術面において我々は到底、異国人たちには及ばないので、外国諸国と交際し、彼らの訓練法や戦術を学び、我々が一つの統一された日本国家を建てた暁に、海外へ出て戦争で名を上げた者に対して、外国の土地を与えることが出来るだろう。兵士たちは勇猛さをお互いに競い合い、それから西洋諸国に宣戦布告しても遅くはないだろう。この見通しは達成されませんでしたが、この言葉はこれから日本人が歩んでいく戦略だけでなく、個人ではない国家権力の長期展望として述べられていることを予言していました。明確な結論も出せないまま徳川幕府は統治権を致命的にする条約の調印をしばらく見合わせることにしました。将軍の宥和政策は彼の忠臣たちの考え方と大きくかけ離れ、異国人たちの前で卑屈にへつらう以外、何もしない将軍の慎重な態度を見て、好戦的な態度を示す敵の攻撃手段に対して、大半の者が反感を用いました。将軍の委任統治に対する威厳は確実に落ち、反乱分子たちが天皇へ権限を返還させて政府を瓦解させることをもくろむ同盟軍を結成しました。1868年に革命軍が明治天皇の名の下に勝利を獲得し、日本を封建制度からつぎはぎ作業で強力な武装近代国家に変えて行く政策をとりました。彼らは神道と呼ばれる太陽の宗派を国民的宗教に祭り上げ、部族社会を一掃し、島国一帯を団結させるために、天皇を国民の象徴として利用しました。西側諸国に対する最終的な勝利を獲得するために、この新しい帝国主義政府は、全国民の道徳的な慣習として「武士道」である侍の倫理を採用しました。外国からの 脅迫は、島の改革をさらに促進させ、その後、日本は明治維新と呼ばれるこの時代に「天皇陛下万歳!」「異国人たちを追い出せ!」「富国強兵!」をスローガンに鳴り響かせました。驚くほど急速に日本人は、科学的にも経済的にも軍事的にも近代化を促進させました。政府は優秀な学生を西洋諸国の大学へ留学させ、軍事産業工場を創造する産業コントロールや、徴兵制度を確立して各地に統制された軍隊をおくために、科学や技術を学ばせました。そしてドイツの軍事機関を特に好みながら、アメリカ合衆国やヨーロッパ諸国の防衛政策を細心に分析しました。しかし留学生たちによって持ち帰られた西洋技術や防衛戦略の知識は日本軍優勢といった古い自信をこなごなにするほど差があり、西側諸国にいつの日か勝利するという必然性に暗雲を灯しました。19世紀になると日本はアジアの隣国に対して新しい力を試して見ようとその筋力を曲げ始めました。1876年、明治政府は韓国へ海軍の戦艦2隻と輸送船3隻を派遣し、ペリーが日本へ対して試みたことを彷彿させる強行な貿易条約の調印を求めました。
そして韓国をめぐって中国と衝突しました。1885年に日中両国が韓国の保護国となる条約が合意されましたが、それから10年も経たずに、日本超国家主義者に退けられていた韓国暴動を中国人が鎮圧しようとした時に均衡は崩れ去りました。1894年9月、宣戦布告して6週間も経過しないうちに日本はピョンヤンを獲得しただけでなく、海上の中国北方艦隊も撃退しました。その後、清政府は下関条約で200万テールの戦争賠償金を支払い、日本へ台湾とPescadoresと満州のLiaodong地方と4つの貿易港を譲渡する調印を強いられました。これは後に第一次日中戦争(日清戦争)と呼ばれています。
 日本にとって完成されたかに見えたこの大勝利は、後に西洋パワーの介入によって敢え無く台無しにされました。この戦争後に日本はLiaodong半島という大きな戦価を勝ち取りましたが、ロシア、フランス、ドイツの三国干渉により最終的に譲渡を余儀なくされました。日本人の行動に指図するこのヨーロッパ政府の力の誇示は日本を強ばらせただけでなく、一層軍事力を強化させて、西洋の苦しめる者たちに対抗しようと考えさせるように促進しました。それから1904年までに、日本国家は軍隊を2倍に強化し、兵器生産力を大きく増大させました。
 この軍需拡大政策は、すぐに成果を試すこととなりました。日本は中国だけでなく、ロシアさえも、戦いで破ることに成功しました。1905年の日露戦争の結果、日本はLiaodong半島の旅順港の奪回と、津島海戦の勝利でサハリン島半分と満州での商業権を獲得しました。これは50年以上も西洋諸国に屈辱の取引を強いられて、苛立っていた誇り高いこの国にとって心の浮き立つ出来事でした。「日本は領土を広げ、他の国を運営する運命にある。」と勝ち誇ったある日本人教授は自国の気持ちをまとめていました。
 これらの成功で豊かになった20世紀初期は、日本にとって幸福感に溢れた時代でした。近代化は国にとり、軍事威信だけではなく、前例がない経済繁栄となって現れました。第一次世界大戦の勃発は、鉄と鉄鋼製品、そして織物業や海外貿易の需要を上げ、日本に思わぬ利益をもたらしました。株は急上昇し、大立て者が無名人から飛躍し、浪費は国の目を眩ませました。男尊女卑社会で伝統的に引き込んでいた日本女性たちでさえも、カジノや競馬場で運を賭事で試しました。おそらくこの繁栄が持続していたならば帝国軍事機関の影響を阻止するほど力のある強固な中流階級が日本内に現れていたかもしれません。しかしそうはなりませんでした。時代は代わり、日本は近代史上、最悪の経済危機状態に陥り、以前の利得は一掃され、窮乏の淵に追いやられ、戦争へ歩む速度を加速させました。1920年代になると、日本は黄金時代の繁栄のカーテンを閉じました。第一次世界大戦の終結が、以前の飽くことのない軍需品の需要に歯止めをかけると、日本の軍備工場は次々と閉鎖し、何千人もの労働者が職を失いました。また1929年にアメリカ合衆国で株式市場が崩壊して不景気に陥るとともにアメリカ人が贅沢品の購入を減少させると、日本の絹製品輸出にも大きな打撃を与えました。
 重大なのは、日本が第一次世界大戦において連合軍側に属していたにもかかわらず、多くの国際商業者や各国の消費者たちが戦後に日本の製品を避ける政策をとったことです。日本国家はヨーロッパ国家と共に、第一次世界大戦勝利の利権で外国に領域を拡張する権利があるにもかかわらず、同等に見なされませんでした。新世紀初めの10年間を通して日本が中国に対してとった侵略的な態度や、戦争和解の結果としてコントロールされている以前のドイツ領で日本が西洋スタイルの植民地政策を行っていることに対して不快感を抱いていた西洋諸国の財政家たちは、中国人に強く投資を始めました。またベルサイユ条約でドイツが所有しているShantung半島の権利と特権が日本に譲渡されることに不満を持つ中国人たちは日本商品を広範囲に渡りボイコットする組織を作り上げました。これらの攻撃は、日本経済に大きな打撃を与え、再度、日本は国際共謀の被害者になったという意識を持ちました。
 経済の下降が一般日本社会を荒廃させました。商業は閉鎖し、失業率は暴騰し、貧しい農民や漁師たちは娘を売春業へ売り飛ばしました。インフレーションが上昇し、労働者はストライキを起こし、さらに1923年9月に途方もなく大きな地震が起こり、より一層、事態を悪化させました。
 この不況下時に大半を占めた一般論議の話題は、飢餓の広がりを防ぐためには日本は新しい領土を獲得する必要があるということでした。人口は明治維新時に3千万人だったのに対し、ほぼ6千500万人に増大しており、日本は人々を食べさせて行くことが急激に困難になりました。日本農民たちは努力の限り、土地を切り詰め、1920年代の農業生産高は横這いを続けました。しかし絶え間ない人口増加は毎年、輸入食品に強く頼らざるを得ず、1910年代から1920年代終わりにかけて、米輸入量は3倍に膨れ上がりました。かつて日本の絹需要で支払われていたものも次第に外国需要や競争激化のために不平等な関税を減少することが主題になっていきました。
 1920年代の日本軍の若い急進論者たちは、軍備拡張が国を生き残らすために不可欠だと論じていました。ハシモトキンゴロウ大尉が執筆した本「若者たちへ贈る言葉」にはこう書かれています。
日本国が過剰人口の緊迫状態から抜け出す方法は3つしか残されていない。移民と世界市場への前進と領土拡大の3つである。第一の扉である移民は、他国が反日本人移民政策をとっているので塞がれている。第二の扉も関税障害と商業条約の撤回により閉ざされている。3つの扉のうち2つが閉ざされた状態で、日本はどのようにしたら良いのだろうか?
他の日本人作家たちは、他国が広大な領土を保有しているにもかかわらず、日本は土地当たりの産出高が低いという不平等な状態に不 平を言っています。日本は中国の果てしなく広がった土地資源だけでなく、西洋諸国の領土も含めて羨ましく感じていました。軍事宣伝者アラキサダオが言っています。「オーストラリアやカナダの様な国々が650万人を食べさせるために3,000,000スクエア/マイルの土地を保有しているのに対し、どうして日本は6000万人の口に食べさせないといけなにもかかわらず、大半が不毛地帯である142,270スクエア/マイルだけで満足しなければならないのか?これは矛盾していて、平等ではない。」超国家主義者にとり、アメリカ合衆国は全ての面において裕福な優越さを持っていました。アラキサダオはアメリカ合衆国が自国の3,000,000スクエア/マイルの領土だけでなく、それとは別に700,000スクエア/マイルに上る植民地を所有していることを指摘しました。太平洋から西へ向かう拡張政策は19世紀アメリカの明かな宿命でした。そして中国への拡張は20世紀の日本の明かな宿命となりなした。個人的に高く尊重されたこの同種民族の人々に彼らの使用品を入れさせ、開拓しなければ中国社会がばらばらになると見られ、漠然と管理されることはほとんど避けられない状態でした。そして日本の欲張りな意図は、アジアに向けてだけに納まっていませんでした。1925年に日本は世界第3位の海軍国としてアメリカ、イギリス、フランス、イタリアと共に船舶資本限定条約を締結してから3年も経たない時に、軍人士官オオカワシュンエイが日本の宿命がアジアへの「拡張」だけに納まらず、日米間の世界戦争も避けて通れないと主張する本を執筆しました。彼の本章の結論には、ほとんど世界の終末を予言しているような2つの力の争いの予測が書かれており、そしてそれは彼が理解していた以上に的中していました。「新しい世界が出現する前に、西と東間の死を賭けた戦いがあるに違いない。この推測はアメリカ人の日本へ対する挑戦と理解される。アジア最強の国は日本であり、ヨーロッパを代表する最強の国はアメリカである.........。この2つの国は戦う宿命にある。結果は神のみぞ知る。」1930年代に入ると日本政府は、新しく習得した科学技術を使用することでさらに良い社会を設立するという思想と、外国征服計画に乗り出して隣国に優力な国家軍事機関を創造するという二つの思想の圧力に挟まれて泥沼の状態に入って行きました。個人財産を制限して、国家へ財産を帰すという拡張主義者のイデオロギーは、アジア支配を唱える右翼超国家主義者たちから熱狂的に支持されて大きくなっていきました。この考え方は地方育ちの若い青年下級士官たちに東京の政治家たちの信用を自然に失わさせ、また力を直ちに使用したいと思わす野心を焚付けました。青年士官たちは内輪では争っていたにもかかわらず、ヨーロッパ人に復讐してアジアを征服するという日本の神聖な作戦を一貫して信じ、日本社会を再検討して官僚制度、経済制度、政治などに支障を来す全てのものを排除するという考えを酷似して分かち合いました。
 そしてこの第三者が着実に政府の穏和主義者たちへ一連の妥協案を迫って行きましたが、歩調が変わらないと認識すると、次に自分たちで政府を転覆させる共謀を開始しました。1931年にクーデターが計画されましたが、実施されませんでした。1932年に海軍士官グループがテロリストを送り出して東京を襲撃させ、イヌカイツヨシ首相を殺害しましたが戒厳令は失敗に終わりました。
 1936年2月26日、青年士官の徒党が数人の政治家の命を奪い、クーデターを起こしました。クーデターは3日間以上、東京の中心部を麻痺させましたが、結局は失敗に終わり、首謀者たちは投獄か処刑されることになりました。力は過激論者から政府内の用心深い派閥へ移行しましたが、この派閥でさえ、青年士官たちの熱狂意見と同様にアジア支配は日本の任務だと主張する者が大半を占めていたことは注視するべき重要なことです。
中国をコントロールしたければ早急に行動しなければならないという考え方は、日本超国家主義者たちを中心にはっきりと現れてきました。中国は1895年に日本から力尽くで条約の調印を強制された後に国家として強固になろうとし、日本拡張者たちに拡張の緊急性を感じさせました。
中国は帝国の崩壊から奮闘の連邦共和国の時代に移行するまでに、実に20年間を費やしました。1911年に革命軍が清帝国軍を破り、2世紀におよぶ清の満州支配は終結しました。1920年代に蒋介石下の国民党は国を統一するために中国北部地域の将軍たちと華々しく戦いました。また彼らは外国勢力に清王朝が押しつけられた不平等条約の破棄を最終目的としているとも公表しました。蒋介石のこの勢いは加速して満州とモンゴルにおける日本軍の利害関係を威嚇しました。中国が強力に育ち、征服される前に、日本は早急に何か手を打たなければならないと考えるようになりました。
 日本政府の承認を得た日本軍は、これまで以上に中国人同士の事件に積極的な干渉を始めました。1928年、満州の軍事支配者Chang Tsolinが日本軍への全面協力を拒むと日本は彼を巧みに暗殺処理しました。この殺人は中国の人々を激怒させ、日本製品をボイコットする組織がさらに増加しました。
 1930年代に入ると、日本は中国に宣戦布告せずに戦争を始めました。1931年9月18日、日本軍は南満州にある日本所有鉄道の線路を爆破して事件を起こさせようとしました。爆風が急行列車を脱線させることに失敗した時に、日本人は代わりに中国人護衛者たちを殺害して、世界の新聞に事件は中国人工作員の仕業だという作り話を公表しました。この事件は日本に満州を奪い取らす理由を与え、日本は満州を満州国と改名して、中国最後の皇帝であり満州王朝の相続人でもある溥儀を操り人形の支配者としました。しかしこの日本による満州奪取は、中国内で反日感情を引き起こし、国民活動を駆り立てました。両国間の緊張状態は高まり、ついに1932年に上海暴徒が5人の日本人聖職者たちを襲撃し、4人を殺害したのを期に流血の惨事となって爆発しました。日本は直ちに街の何千人といる市民の中を爆撃して、数十人を虐殺して、報復しました。上海での虐殺が世界からの批判を呼び起こすと、日本は自ら国際共同体の中から孤立し、1933年には国際連盟から脱退することに応じました。
中国との戦争準備を必然的に整えるために、日本は何十年間にも渡り戦闘兵士たちを訓練しました。日本の軍事機関に奉任する青年たちの型作りは若い時から始められ、1930年代には戦争の影響が日本少年たちの容貌ににじみ出ていました。おもちゃ売場は戦争の仮神社となり、おもちゃの兵隊、戦車、ヘルメット、軍服、ライフル銃、対空砲火銃、ラッパ、曲射砲などの在庫が売られました。当時の回顧録には、少年たちが通り上で戦争ごっこを行ない、ライフル銃を想像して竹の棒を使用していたと述べられています。中には背中に木の丸太を縛り、自殺作戦の「人間爆弾」の英雄を空想してる者もいました。
 日本の学校はミニチュア版の軍事機関のように操られてい ました。教師たちの中には軍事士官の者もおり、日本がアジア征服という神聖な宿命を果たすことに協力する義務や、次位に来ない人々として世界の国家に立ち向かうことを生徒たちに講義しました。また銃の扱い方を、若者たちは木製模型ライフルで、熟年者たちは実物を使って教えられました。教科書は軍事プロパガンダの伝達手段になりました。ある地理学の本には拡張政策が正当化されている日本の姿が使用されていました。「我々は太平洋に勇敢に突き進んだアジアの先駆者の地位にある。そして我々は外敵の襲撃からアジア大陸を守る義務がある。」また日本少年たちは中国の人々を憎しみ、軽蔑するように徐々に教え込まれ、中国本土を将来的に侵略する心理的な準備が整えられました。ある歴史家は、カエルを解剖するように告げられて涙を流していた1930年代のある潔癖な少年について語っています。少年の教師は彼の頭を拳で殴り、叫びました。「きたないカエル一匹でなぜ泣くのだ?大きくなったら、おまえは100人、200人の中国野郎を殺さなければならないんだぞ!」
 (そしてさらにこの様な心理的なプログラム教育によって話はもっと複雑になって行きます。「日本社会の中には、中国へ対する深い矛盾が存在しています。」オックスフォードの歴史家ラナ ミターはこう述べています。「日本人は韓国人に対する様な人種差別的な軽蔑は、中国人に対しては持ってはいなかった。彼らは一方で中国を文化の源としての魅力的な国と認めていたが、もう一方で、20世紀初期に起きた様々な中国の内乱にうんざりしていた。1931年に満州国を建設したイシハラカンジは、1911年革命(辛亥革命)の大ファンだった。孫文とYuan Shikaiを含む多くの中国人が日本の援助を頼り、1911年革命以前から以後までの数年間に渡り教育を受けた。また日本人はBoxer免除奨学金と中国人のドウジン会病院を後援し、ハシモトトキオのような奨学生たちは中国文化に対して純粋に敬意を抱いていた。日本の海外事務所や中国にいる軍事専門家たちは、よく中国について研究し、広い知識を持っていた。」しかしこの知識や気質は結局、直属の下級一般兵士たちまでには及んで行きませんでした。)
 日本学校が軍国主義になった歴史の根底は明治維新が背景にあります。19世紀後半に日本の文部大臣が、学校は生徒に対する慈善興業ではなく、国の利益によって運営されるものだと公表しました。小学校の教師たちは、まるで新米軍人のように教育され、生徒とごちゃ混ぜに兵舎に収容され、きびしい規律と教育を絶対服従させられました。1890年には、国を統治するには道徳習慣に依存させる以外にないという考えになり、帝国主義思想が書かれた教育本が、生徒や教師たちだけではなく、全日本国民を対象に定められました。この台本は天皇に絶対的な忠誠と権威に対する服従を誓うという日本軍事規約上の一般的な国民基準思想となりました。各日本の学校では、この台本の写しが天皇の肖像画と共に宮に納められ、毎朝、取り出されて読まれました。そして言葉を誤って間違えた教師には神聖な書類を侮辱した償いに自殺を約束させていました。
 1930年代の日本の教育システムは連続的なロボット生産でした。当時、ある小学校へ行ったことのある訪問者は、何千人もの子供たちが国旗を振り、完璧な線で調和されて行進していたのを見て気持ちが良くなるぐらい驚いたと延べています。この訪問者は国を建国して維持するために必要とされる虐待ではなく、規律と整頓をはっきりと見たと言います。教師たちが加虐的な鬼軍曹を振る舞ったり、子供たちの頬を平手打ちしたり、拳で殴ったり、竹刀や木刀で打ち込んだりすることは、当たり前のことでした。生徒たちは重い物体を抱えさせられたり、正座させられたり、雪の上を裸足で立たされたり、倒れるまでグランドを走らされたりすることを強いられました。両親が心配し、憤慨して学校を訪れるなどということはまずありえませんでした。
 権力に服従させるこの圧力は、学校生徒を兵隊に志願させるようになりました。意地の悪いイジメや厳しくつつき出される命令が、一般個人の残余精神を押しつぶしていました。従順なことは最高の美徳だと押しつけられ、個人の持つ価値観は、もっと大きな計画の中の小さな歯車の歯としての価値観に置き換えられました。共通価値に個人を純化させるために、上層部の士官や熟年兵士たちは、ほとんど理由なく新米兵士たちを平手打ちしたり、重い木の棒で激しく殴りました。作家、イリタニトシオによると、士官たちはよく「私は嫌いな者は殴らない。私は気にかけている者だけを殴る。おまえは私が狂気の沙汰で自分の手を腫らし血で染めているとでも思っているのか?」と言って未許可の処罰を正当化していたそうです。若者たちの中には、この様な厳しい心理状態下で死に追いやられ、自殺した者たちもおり、他の大半は軍隊が新たな目的に注ぐための調節された容器に成り果てました。
 日本の養成訓練は野心的な士官たちによって行われる非常に厳しいものでした。1920年代の士官候補生は市ヶ谷の陸軍士官学校に入学しなければなりませんでした。暖房がない勉強部屋や食事が充分に取れない込み入った兵舎の中は、生徒たちにとり学校と言うよりむしろ監獄に近く、うんざりするものでした。養成訓練は野心的な士官たちに非常に厳しく行なわれました。1920年代の日本士官候補生がした市ヶ谷陸軍訓練の厳しさは、西洋の陸軍士官学校を凌いでいました。イギリスの士官たちは、1372時間の教室勉強と245時間の個人自習が必要とされたのに対し、日本では3382時間の教室勉強と2765時間の個人自習が標準的に必要とされました。士官候補生たちは虐待日課摂生の体育や、そして歴史、地理学、外国語学、数学、科学、倫理学、製図、習字などの授業に苦しみました。この全てのカリキュラムは完全勝利を目標に定められており、全日本士官候補生は「不敗の意志」を身につけることを要求されました。恐ろしいことに落第して自決を犯す士官候補生たちの危険を最小限にするために試験結果は彼らに隠ぺいされていました。
 士官学校は外の世界から遮断された孤島の状態でした。日本の士官候補生たちは個人の生活も、個別の指導技能訓練を受けることにも満喫しておらず、彼らの読む資料は注意深く監察され、余暇は全く存在しませんでした。特に歴史や科学の授業は日本人を超民族と想定するように歪められていました。ある西洋の作家が当時の日本士官候補生についてこのように述べています。「影響を受けやすい歳月を彼らは外界の喜びや興味や影響から全く遮断されていました。彼らが活動していたこの狭い環境の中は特別な同国民や偏った軍のプロパガンダで充満しており、すでにこの民族は心理的に我々から遠
く離れているのに、さらに遠く離れて行きました。」



1937年夏、日本はついに中国との全面戦争を引き起こすことに成功しました。天津条約で駐留していた日本軍の連隊が7月に盧溝橋付近で夜行演習を実施していましたが、休憩中に暗闇の中で何発かの銃声が聞こえ、ある日本兵が行方不明になりました。この事件を機に日本軍は 橋近郊にある中国のWanping要塞へ進行し、兵士を捜索するために門を開くことを要求しました。中国司令官がこれを拒むと日本人は要塞への攻撃を開始しました。
 7月後半になると日本は天津、北京の全地帯をしっかりと掌握し、8月には上海への進攻を開始しました。第二次日中戦争はもはや逆転できる状態ではありませんでした。
 しかし中国の征服は日本人が予想していたよりも遥かに困難でした。上海だけでも、中国軍は日本海兵隊の10倍の兵がおり、国民党政府の総司令官である蒋介石は戦闘における最高軍隊を保有していました。8月に35,000人の新たな軍隊が上海の波止場に上陸しようとした時に、日本は初めての後退に遭遇しました。隠してあった中国の大砲が火を吹き、皇后ナガコの従兄弟を含む数百人の男が殺害されました。何ヵ月にも渡って中国人たちは並以上の勇敢さでこの主要都市を守りました。この戦闘は、日本軍の攻撃を通りごとや防塞ごとにゆっくりと死守しながら進行しました。
1930年代の日本軍司令官たちは、日本が3ヶ月以内に中国全土を征服できるだろうという自信を持ち、また本気で達成できると信じていました。しかし中国の各都市での戦闘が夏から秋へ、秋から冬へと長引くと、容易に勝利するというこの空想は打ち砕かれました。軍事科学の教養がなく貧しい訓練を受けた未熟な中国兵たちは、優れた日本兵が行き詰まる戦いを展開しました。11月になり、ついに上海は陥落されましたが、この帝国軍の雰囲気は不穏に変わり、多くの者が南京へ向けて復讐を渇望して進んだと言われています。
•http://strangeinfo4.virtualave.net/up/406.zip
日本人がなぜ虐殺行為を犯したのかという問いに対して、明確に解答することは最も大切な事項です。何が普通の人間として管理されて統治されていた完全自制を抜け出して、日本兵の性質を生み出し、その領域を破壊したのでしょうか?なぜ日本人士官たちは、この様な破壊活動を許可した上に、促進したのでしょうか?日本政府の陰謀は一体何だったんでしょうか?海外から独自のルートを通って知らされた報告書に対して、少なくともどういう反応を示したのでしょうか?
 これらの疑問に解答するために少し歴史を参考にする必要があります。
20世紀における日本人は一体となって社会に階級制度を設立し、物質競争を促進する千年制度を模造しました。過去にさかのぼると誰もがご存じの様に島にいる強力な封建君主たちはそれぞれ絶え間のない戦いを遂行するために民間兵士たちを雇いました。中世期になるとこれらの兵士た
ちは「武士道」(戦士の道)と呼ばれる道理を持った日本の侍たちに際だって変わっていきました。君主に奉公して死ぬことは、侍戦士の人生における最大の名誉とされました。
 この様なことを名誉とする慣習は、もちろん日本文化から生まれたものではありません。ローマの詩人Horaceがそれぞれの世代の若者たちに支配者たちの恩義をこうむらせようと最初に定義しました。しかし侍の哲学はこの定義を越えて、軍事機関にふさわしくなるように大きく段階を踏んでいきました。恐ろしいことは、その軍事機関の名誉を傷つけた場合、支持者たちが精神的な義務として、自殺を犯すという有名な特性を慣習づけたことです。崇高な儀式として、戦士が目撃者たちの前でひるむことなく自分自身の腹を切り、自殺を犯す悲惨な儀式「ハラキリ」などはその一例です。
 12世紀になると、それぞれの統治者たちの上に立ち、侍たちの中で最も強力な力を持つ将軍と呼ばれる者が、偉大な太陽の神から直接、産まれたと崇拝されている天皇に対して、神聖な支配階級を許可してもらう代わりに、侍が軍事上の保護機関になるという申し出をしました。そしてこの交渉は成立しました。最初はこの慣習に少数の人々しか従いませんでしたが、次第に日本文化の中へ深く潜入していき、若者たちの間の高貴な侍に対する考え方の基礎となりました。
 その後、この武士道倫理はすぐには強く浸食せずに、まず18世紀に目覚め、そして最近の世代になって過度に慣例化しました。第二次世界大戦で日本戦闘機のパイロットが仰々しくアメリカ戦艦に突撃した悪名高い「かみかぜ」特攻は、日本の若者たちが天皇に対して、どのくらい命を捧げているかを西洋諸国に劇的に印象づけました。しかしこれは降伏するぐらいなら死を選べということに固執する少数の士官グループに実行されたに他なりません。連合軍はサイパンや硫黄島の戦いで死者の1/3が捕虜になりましたが、日本軍が捕虜になる確率は死者の1/120しかいませんでした。
 また日本に与えられた別の個性の強制に、肉体と人権が束縛されたことがあります。15世紀後半から16世紀前半頃に日本は徳川一族に統治され、この島国国家は海外の影響から堅く封じ込められました。広い世界からの防衛手段を意図したこの鎖国政策は、防衛どころかヨーロッパ諸国で行われた産業革命の新しい科学技術から日本社会を大きく取り残すことになりました。それからの250年間、日本の軍事技術は弓と刀から進歩しませんでした。19世紀になると、不安定な情勢や拝外主義の破滅を唱えて、この鎖国の繭を打破しようとする動きがありました。他の社会に対する「白人の義務」姿勢を取り、ヨーロッパ人と共通して合理的な拡張政策を支持していたアメリカ大統領ミラード フィルモアは、貿易を開かない日本の拒絶姿勢にしびれを切らし、1852年にマシュー ペリー長官を日本へ派遣することでこの鎖国に終止符を打つことを決意しました。ペリーは慎重に日本の歴史を研究し、アメリカ軍事機関の偉大さを誇示することで日本人に衝撃を与えようという結論を出しました。1853年7月、東京湾に2隻の黒い煙を吐き出す船が現れました。これらは日本の人々に初めて鉄で覆われた蒸気機関船を見せることになりました。刀と拳銃を装備している60人か70人の勇ましい男たちに護衛されて、ペリーは将軍のいる地を闊歩し、日本の上級役人と会見しました。
 ペリーの出現が日本人を慌てさせたと言うのは、かなり控え目な言い方かもしれません。歴史家サミュエルエリオットモリスンは、この出来事は当時の日本人にとり、「不思議な形をした航空機を操縦する宇宙飛行士が、圏外から地球へ軌道に乗ったと通知している。」ことに相当する状態だと述べています。恐れた徳川貴族は戦争の準備をし、貴重な物は隠し、混乱しました。しかし最終的に、彼らはアメリカ軍事技術の優越さを思い知らされ、交渉を承諾せざるを得ませんでした。このただ一度のペリーの訪問は、アメリカとの貿易条約の調印を徳川幕府に強いただけで収まらず、イギリス、ロシア、ドイツ、フランスの様な他の諸国に対しても日本貿易の扉を開かせました。この誇り高い人々の屈辱感は、すさまじい恨みとなって残りました。ひそかに日本の権力者たちの中には、西洋諸国と直ちに戦争を開始することを主張する者もいましたが、大半の者たちは戦えば外国ではなく日本が衰退するだろうと論じ、しばらく用心する事を薦めました。そして日本指導者たちは侵略者たちを懐柔し、彼らから学び、報復を静かに計画する政策を取りました。機械技術面において我々は到底、異国人たちには及ばないので、外国諸国と交際し、彼らの訓練法や戦術を学び、我々が一つの統一された日本国家を建てた暁に、海外へ出て戦争で名を上げた者に対して、外国の土地を与えることが出来るだろう。兵士たちは勇猛さをお互いに競い合い、それから西洋諸国に宣戦布告しても遅くはないだろう。この見通しは達成されませんでしたが、この言葉はこれから日本人が歩んでいく戦略だけでなく、個人ではない国家権力の長期展望として述べられていることを予言していました。明確な結論も出せないまま徳川幕府は統治権を致命的にする条約の調印をしばらく見合わせることにしました。将軍の宥和政策は彼の忠臣たちの考え方と大きくかけ離れ、異国人たちの前で卑屈にへつらう以外、何もしない将軍の慎重な態度を見て、好戦的な態度を示す敵の攻撃手段に対して、大半の者が反感を用いました。将軍の委任統治に対する威厳は確実に落ち、反乱分子たちが天皇へ権限を返還させて政府を瓦解させることをもくろむ同盟軍を結成しました。
 1868年に革命軍が明治天皇の名の下に勝利を獲得し、日本を封建制度からつぎはぎ作業で強力な武装近代国家に変えて行く政策をとりました。彼らは神道と呼ばれる太陽の宗派を国民的宗教に祭り上げ、部族社会を一掃し、島国一帯を団結させるために、天皇を国民の象徴として利用しました。西側諸国に対する最終的な勝利を獲得するために、この新しい帝国主義政府は、全国民の道徳的な慣習として「武士道」である侍の倫理を採用しました。外国からの 脅迫は、島の改革をさらに促進させ、その後、日本は明治維新と呼ばれるこの時代に「天皇陛下万歳!」「異国人たちを追い出せ!」「富国強兵!」をスローガンに鳴り響かせました。
 驚くほど急速に日本人は、科学的にも経済的にも軍事的にも近代化を促進させました。政府は優秀な学生を西洋諸国の大学へ留学させ、軍事産業工場を創造する産業コントロールや、徴兵制度を確立して各地に統制された軍隊をおくために、科学や技術を学ばせました。そしてドイツの軍事機関を特に好みながら、アメリカ合衆国やヨーロッパ諸国の防衛政策を細心に分析しました。しかし留学生たちによって持ち帰られた西洋技術や防衛戦略の知識は日本軍優勢といった古い自信をこなごなにするほど差があり、西側諸国にいつの日か勝利するという必然性に暗雲を灯しました。19世紀になると日本はアジアの隣国に対して新しい力を試して見ようとその筋力を曲げ始めました。1876年、明治政府は韓国へ海軍の戦艦2隻と輸送船3隻を派遣し、ペリーが日本へ対して試みたことを彷彿させる強行な貿易条約の調印を求めました。
そして韓国をめぐって中国と衝突しました。1885年に日中両国が韓国の保護国となる条約が合意されましたが、それから10年も経たずに、日本超国家主義者に退けられていた韓国暴動を中国人が鎮圧しようとした時に均衡は崩れ去りました。1894年9月、宣戦布告して6週間も経過しないうちに日本はピョンヤンを獲得しただけでなく、海上の中国北方艦隊も撃退しました。その後、清政府は下関条約で200万テールの戦争賠償金を支払い、日本へ台湾とPescadoresと満州のLiaodong地方と4つの貿易港を譲渡する調印を強いられました。これは後に第一次日中戦争(日清戦争)と呼ばれています。
 日本にとって完成されたかに見えたこの大勝利は、後に西洋パワーの介入によって敢え無く台無しにされました。この戦争後に日本はLiaodong半島という大きな戦価を勝ち取りましたが、ロシア、フランス、ドイツの三国干渉により最終的に譲渡を余儀なくされました。日本人の行動に指図するこのヨーロッパ政府の力の誇示は日本を強ばらせただけでなく、一層軍事力を強化させて、西洋の苦しめる者たちに対抗しようと考えさせるように促進しました。それから1904年までに、日本国家は軍隊を2倍に強化し、兵器生産力を大きく増大させました。
 この軍需拡大政策は、すぐに成果を試すこととなりました。日本は中国だけでなく、ロシアさえも、戦いで破ることに成功しました。1905年の日露戦争の結果、日本はLiaodong半島の旅順港の奪回と、津島海戦の勝利でサハリン島半分と満州での商業権を獲得しました。これは50年以上も西洋諸国に屈辱の取引を強いられて、苛立っていた誇り高いこの国にとって心の浮き立つ出来事でした。「日本は領土を広げ、他の国を運営する運命にある。」と勝ち誇ったある日本人教授は自国の気持ちをまとめていました。


×

非ログインユーザーとして返信する