日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

島嶼國家・An island country(UK・Japan=’Spirit’) ・島国根性・Un État insulaire ・單一民族國家・Monoethnicity +歴代政治家噴飯発言紹介

2017/08/31島嶼國家,或簡稱為島國,是指一個國家的領土完全座落於一個或多個島嶼之上。世界上共有49個島國(2004年中為止),由於許多獨立與半獨立自治區都是位於島嶼之上且隨時都有可能改變政府狀態,因此這數字很有機會因此而增減。
An island country is a country whose primary territory consists of one or more islands or parts of islands. As of 2011, 46 (approximately 24%[1]) of the 193 UN member states are island countries.
島国根性[編集]
島国に住む人の、その地域(国家)特有の住民性を指して島国根性(英:insularism)と呼ぶ場合がある。一般に、排他的であり、多様性・異文化を許容せず、自国の民族、資源、思想などに依存している様子を指す。端的には、こせこせして視野が狭い様子を指す。島国気質、島国的とも言い、特に政治・経済がグローバル化する現代においてはネガティブに受け取られる事が多い。

Un État insulaire est un pays dont le territoire est composé d'une ou plusieurs îles ou archipels. En 2011, 47 des 193 pays membres de l'Organisation des Nations unies sont des États insulaires, soit près d'un quart1.
侮蔑的表現[編集]
日本の近隣諸国で、中国、韓国や北朝鮮等では、中華思想、小中華思想と事大主義の観点から、大陸の周辺たる島国の日本に対して、歴史的・文化的劣等視する侮蔑的表現として「島国」という言葉を使うことがある[7][8]。また世界経済がグローバル化する中で、日本人の英会話能力が突出して低い事や国家間の自由貿易に消極的である点などから経済的に孤立しようとしている事を「島国根性」と揶揄する事例もある[9]。

Composition[edit]
Island countries are typically small with low populations, although some, like Indonesia and Japan are notable exceptions.[15]Some island countries are centred on one or two major islands, such as the United Kingdom, Trinidad and Tobago, New Zealand, Cuba, Bahrain, Singapore and Taiwan. Others are spread out over hundreds or thousands of smaller islands, such as Indonesia, Japan, the Philippines, Seychelles, and the Maldives. Some island countries share one or more of their islands with other countries, such as the United Kingdom and Ireland; Haiti and the Dominican Republic; and Indonesia, which shares islands with Papua New Guinea, Brunei, East Timor, and Malaysia.Geographically, the country of Australia is considered a continental landmass rather than an island, covering the largest landmass of the Australian continent. In the past, however, it was considered an island country for tourism purposes[16] (among others) and is still often referred to as such.[17]
島國大致上可以被分為兩種。一種是鄰近大陸地區,開發程度高且與大陸國家之間的關係非常密切,甚至擁有類似的文化與政治特性。例如英國、日本等國皆屬此類。有時這樣的國家其島國地位會是種優勢,除了不容易受外來勢力的侵略外,尚可利用其靠海的優勢成為該區域的運輸與商業中心。澳大利亞可以說是此類國家裡面的一個特例,雖然它距離其他的大陸很遠,但卻因為本身的土地面積龐大,可以被視為是一個獨立大陸,而擁有許多與大陸國家相近的國家特性。另一種島國則擁有與大陸國家截然不同的國家特性,除了國土面積大部分都相當小之外,有些甚至分佈在廣大海洋的中央,這類的國家包括巴哈馬、馬爾地夫、斐濟等等。小型的島國欠缺天然資源與可耕地,因此很難發展出足夠規模的農業與工業,然而近年來海外觀光逐漸成為注目的焦點,給予這些島國能進一步發展這種無污染工業的機會。以地理上的角度來說,有些島國是以一或兩個較大型的島嶼為中心,延伸國界到周遭次要的較小島嶼上,例如英國、古巴或紐西蘭。而另一類島國則是以一連串規模接近的島嶼組成,世界上最大的此類島國當屬東南亞的印尼,除此之外菲律賓、密克羅尼西亞也有類似分佈。
並不是所有的島國都與鄰國以海為界,在某些島嶼上同時存在個兩個以上的國家,彼此之間仍能以陸運連結,例如加勒比海上的伊斯帕尼奥拉島(Hispaniola Is.)就同時有海地與多明尼加共和國共存,而印尼與巴布亞紐幾內亞則共同擁有新畿內亞島。

単一民族国家(たんいつみんぞくこっか)とは単一の民族からなる国家のことである。言い換えると少数民族をもたない国家という事である。対義語は多民族国家である。ただし他民族が存在していても単一の民族の文化や言語や価値観を前提として国の執政がとられる場合も単一民族国家であると捉えることができる。
Politique[modifier | modifier le code]
Le pourcentage d'États insulaires démocratiques est plus élevé que celui des pays continentaux. Historiquement, ils sont plus enclins à la stabilité politique que leurs voisins continentaux1.
Relations internationales[modifier | modifier le code]
Les États insulaires ont souvent été l'objet de conquêtes maritimes et de rivalité entre deux ou plusieurs pays3. Les États insulaires sont plus susceptibles d'être attaqués par des grands États continentaux du fait de leur taille et de leur dépendance aux voies de communications aériennes et maritimes4. Beaucoup de pays insulaires sont aussi vulnérables aux attaques de mercenaires ou d'autres envahisseurs5, même si leur situation géographique isolée fait d'elles des cibles difficiles à atteindre.
Économie[modifier | modifier le code]
Beaucoup d'États insulaires dépendent de la pêche de par son apport naturel important en alimentation[pas clair]6. Certains se tournent vers les énergies renouvelables : éolienne, hydraulique, géothermie, biodiesel, etc., pour éviter une dépense trop importante en produits pétroliers7.日本[編集]
日本は、大和民族が人口の大多数を占める。「一民族、一国家、一言語の日本の類の発言は政界や言論界で時折語られる見解である。一方で国民全体からすると少数(北海道に23,000人程度、全人口の0.018%とされる)ではあるが北海道の先住民族であるアイヌが存在する(現在アイヌは北海道だけでなく首都圏などにも多く移住しているが、北海道以外の統計はない)。また、日本政府は別の民族であるとは認めていないが、沖縄を中心に琉球民族が存在するとの見解もあり、国連人種差別撤廃委員会から先住民族としての権利を保護すべきであるとの勧告を受けている[2][3]。他に、第二次大戦の敗戦により解体される以前の大日本帝国は多民族国家であったので、その名残である在日コリアンや台湾人の特別永住者やその子孫が数十万人存在している。さらに、近年日本に移住してきたニューカマーの外国人も日本国内に相当数居住している。その他、樺太出身のニヴフやウィルタ、小笠原の欧米系島民、ロシア革命の亡命者に由来する白系ロシア人なども存在するが、一般にはほとんど知られていない(日本の民族問題、少数民族等を参照の事)。実際に日本が単一民族国家(ethnically homogeneous nation state)の典型であるとの認識は内外で見られる。しかし日本を単一民族国家と表現すると、実在する少数民族を軽視(無視)しているとして批判が展開される。ただし「本は単一民族国家」の類の発言はあくまでも制度や国家に対する言及であるという面もあり[誰?]、その正当性には議論の余地がある[誰?]。もっとも、「日本に少数民族は存在しない」ことは長く日本政府の公式見解であった。これは後述の中曽根発言の際も行われたもので、国際人権条約で問われている意味での「少数民族」にアイヌは当たらない、との見解を示し、単一民族発言との整合性を取ろうとしていた。
単一民族発言で批判を浴びた著名人は、以下のとおりである。
中曽根康弘 - 1986年9月24日、総理大臣在任中、いわゆる知的水準発言の謝罪会見の際に「アメリカは多民族国家だから教育が容易でなく、黒人、プエルトリコ、メキシカンなどの知的水準がまだ高くない、日本は単一民族国家だから教育が行き届いている」という趣旨の教育に関する発言を行った[4]。アメリカから厳しい批判が起こったがこれは黒人やラテン系の知的水準が低いとの旨は人種差別ともとられかねない発言であるからで、この時点では日本国内での反発は少なかった。ただし、アメリカでの批判には「単一民族社会が複合民族社会より優れているという考え方自体が、最も悪質な人種差別である」との表明が含まれていた。中曽根はその釈明の中で「日本は単一民族だから手が届きやすいという意味だ」および「日本国籍を持つ方々で差別を受けている少数民族はいない」と国会で発言し、この発言が国内からはアイヌ系などから強い反発を受けた。同年10月21日にアイヌのウタリ協会などの団体から「単一民族発言はアイヌ民族の存在を無視するもの」という抗議を受けた。
山崎拓 - 1995年、衆議院議員在任中、「
一民族、一国家、一言語の日本の国のあり方がこれほどの国力を作り上げた。日本人が日本人を思いやる気持ちが阪神大震災の救済にも現われている」と発言[5]。
鈴木宗男 - 2001年7月2日、衆議院議員在任中、東京有楽町の日本外国特派員協会での講演にて、「(
日本は)一国家、一言語、一民族といっていい。北海道にはアイヌ民族がおりますが、今はまったく同化されておりますから」と発言[5]。北海道ウタリ協会の吉田昇理事から「情けない。アイヌを一番知るはずの地元の鈴木代議士が正気で発言したとは思えない。中曽根康弘首相の単一民族発言から15年たつのに、相変わらずの認識だ」との反撥を受けた[6]。
平沼赳夫 - 2001年7月2日、経済産業大臣在任中、札幌市内で開かれた自民党中川義雄参院議員のセミナーにて「
小さな国土に、1億2600万人のレベルの高い単一民族できちんとしまっている国。日本が世界に冠たるもの」と発言[5]。北海道ウタリ協会の阿部ユポ副理事長から「アイヌ民族が先住民族であるという歴史を知らない発言だ。一国の大臣がわざわざアイヌモシリ(人間の大地=北海道)で、こうした発言をするのはアイヌ民族に対する挑戦ではないか」との批判を受けた[6]。
鳥居泰彦 - 2003年2月13日、慶應義塾学事顧問・中央教育審議会会長在任中、衆議院憲法調査会の「基本的人権の保障に関する調査小委員会」の会議に参考人として出席した際、「
日本が犯罪率が低いのは単一民族の国だからだ」という趣旨の発言をおこなう[7]。
麻生太郎 - 2005年10月15日、総務大臣在任中、福岡県太宰府市の九州国立博物館開館記念式典の来賓祝辞で
「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」「今は(世界各地で)人種、地域、宗教でいろんな争いが起きている。日本は一国家、一文明、一文化圏で、そういう国はあまりない」と発言[8][5]。
伊吹文明 - 2007年2月25日、文部科学大臣在任中、長崎県長与町で開かれた自民党長与支部大会での講演にて「
大和民族がずっと日本の国を統治してきたのは歴史的に間違いのない事実。極めて同質的な国」「悠久の歴史の中で、日本は日本人がずっと治めてきた」と発言[9][5]。
中山成彬 - 2008年9月25日、国土交通大臣在任中、共同通信社など報道各社とのインタビューで「
日本は随分内向きな、単一民族といいますかね、あんまり世界と(交流が)ないので内向きになりがち」と発言[10]。この発言が与野党からの非難を受け[11]、同日に「誤解を招く表現であったので撤回します」との声明を発表。その直後に辞任に至る。
Monoethnicity is the existence of a single ethnic group in a given region or country. It is the opposite of polyethnicity. The use of the concept of monoethnicity has been criticized for being discriminatory and preventing diversity from being recognized.[1]It is a common belief in Japan that the entire country is monoethnic, but there are many ethnic minorities in Japan (e.g. Koreans, Ainus, and Ryukyuans).[2] They represent around 1% of the whole population [3]South Koreans regard themselves as a monoethnic society, although there are small ethnic minorities that exist in South Korea, where they account for around 1% of the South Korean population. These include around 650,000 Chinese immigrants [4]Most Sub-Saharan African countries have mono-racial societies (>0.1%), but it's common to find several ethnic groups within the same country. The number of immigrants from these African countries has grown substantially since 1990, but they receive virtually almost zero immigration.The Yugoslav Wars are noted as having made territories "de facto monoethnic nation-states".[5]
單一民族國家是指國家民族純度較高,語言、文化、價值觀較劃一,通常這類國家政治上以右翼居多,並對移民政策上並不友好,與之相反是多民族國家。地理环境较为封闭、外来族群大量迁入的次数较少、同时自身在古代也没有大规模扩张版图的历史,并且文明程度较高的地方容易形成主体民族比例极高的国家(佔人口90%以上),比如东亚的朝鲜半岛、日本列島,外蒙古、西欧的冰岛、爱尔兰、葡萄牙,在阿拉伯帝国瓦解后重新陷入封闭状态达1000多年的阿拉伯半岛,等等。大洋洲的大多数岛国(新西兰、巴布亚新几内亚和斐济除外)及非洲的索馬里也基本上是一国一民族。
有些国家(地区)历史上曾经是多民族混居的地方,但在经过两次世界大战的种族清洗后,也已成为主体民族占95%以上的单一民族国家(地区),如一战后的东色雷斯,希腊人和亚美尼亚人基本消失殆尽;二战后的波兰和捷克,德意志人和犹太人基本消失殆尽;二战后的中国东北,日本人、俄罗斯人和犹太人基本消失殆尽,朝鲜人亦有不少回迁朝鲜半岛,二戰後的台灣由於滯台日本人被趕回日本加上國共內戰後大量外省人遷台導致現今台灣漢人人口比例比中國本土更高。各所の見解・対応[編集]
国連[編集]
国連人権委はジュネーヴで2014年7月15日、16日に対日審査が行われ、日本社会で韓国人や中国人への人種差別的な言動が広がっていることについて現行の刑法や民法で防ぐのは難しいとの認識を示し、法的整備を求め2014年7月24日差別をあおるすべての宣伝活動の禁止を勧告した[127]。人種差別撤廃委員会は2014年8月29日ヘイトスピーチを法律で規制するよう日本国政府に勧告した。街宣活動やインターネット上で人種差別をあおる行為に対する捜査や訴追が不十分であると指摘。(1)街宣活動での差別行為への断固とした対応、(2)ヘイトスピーチに関わった個人や組織の訴追、(3)ヘイトスピーチや憎悪を広めた政治家や公務員の処罰、(4)教育などを通じた人種差別問題への取り組みなどを勧告した[128][129][130]。判例[編集]
2009年に発生した
京都朝鮮学校公園占用抗議事件において、刑事事件として侮辱罪、威力業務妨害罪、および器物損壊罪の成否が裁判で争われた。被告4名のうち3名については2011年(平成23年)4月21日京都地裁判決での有罪が確定、1名については2012年(平成24年)2月23日最高裁上告棄却により刑が確定した。一方民事裁判の中では、判決理由において京都地方裁判所が在日特権を許さない市民の会(在特会)・主権回復を目指す会(主権会)の街宣を、原告(注:朝鮮学校側)の教育事業を妨害し、原告の名誉を毀損する不法行為に該当し、かつ、人種差別撤廃条約上の「人種差別」に該当すると言及しており、判決では被告ら(注:在特会・主権会)に対する損害賠償請求を認める判決を出している[121]。判決では「民法に基づき、具体的な損害が発生して初めて賠償を科すことが可能」とし、現行法では損害賠償及び街宣差し止めは具体的な被害者及び具体的な損害を立証することが必要とされた。ただし、具体的な損害には無形損害も含まれるとされ、2014年7月には大阪高等裁判所において1審を支持する判決が言い渡され、被告側が上告したが、2014年12月に最高裁は判事5名全員一致で上告棄却し、1審・2審判決が確定、人種や国籍で差別するヘイトスピーチの違法性を認めた判断が最高裁で確定した初めての事件となった[122][123][124]。詳細は「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」を参週刊朝日が橋下徹大阪市長に関する連載記事の第1回において、橋下の父が大阪府八尾市の被差別部落出身であるという情報を掲載した問題について、2015年2月18日、大阪地裁における損害賠償請求訴訟で原告(橋下徹)と被告(朝日新聞出版・佐野眞一)の間に和解が成立した[125]。橋下に対して朝日新聞出版が解決金を支払う内容で、この件は橋下が自身に対して向けられたヘイトスピーチであるとしていた[126][要高次出典]。詳細は「週刊朝日による橋下徹特集記事問題」を参照

×

非ログインユーザーとして返信する