日系カナダ人独り言ブログ

当ブログはトロント在住、日系一世カナダ人サミー・山田(48)おっさんの「独り言」です。まさに「個人日記」。1968年11月16日東京都目黒区出身(A型)・在北米30年の日系カナダ人(Canadian Citizen)・University of Toronto Woodsworth College BA History & East Asian Studies Major トロント在住(職業記者・医療関連・副職画家)・Toronto Ontario「団体」「宗教」「党派」一切無関係・「政治的」意図皆無=「事実関係」特定の「考え」が’正しい’あるいは一方だけが’間違ってる’いう気は毛頭なし。「知って」それぞれ「考えて」いただれれば本望(^_-☆Everybody!! Let's 'Ponder' or 'Contemplate' On va vous re?-chercher!Internationale!!「世界人類みな兄弟」「平和祈願」「友好共存」「戦争反対」「☆Against Racism☆」「☆Gender Equality☆」&ノーモア「ヘイト」(怨恨、涙、怒りや敵意しか生まない)Thank you very much for everything!! Ma Cher Minasan, Merci Beaucoup et Bonne Chance 

THIS I CANNOT FORGET/Anna Larina(translated from the Russian by Gary Kern)『夫ブハーリンの想い出(下)/アンナ・ラーリナ(和田あき子訳)』Незабываемое/А́нна Ла́рина - Товарищ«☭Большевистский переворот/Союз Советских Социалистических Республик☆»③


 10
 監房の中で、私は一言一句に立ち返りながら、何度も何度もべリヤとの会話=訊問の意味を考えてみたが、もし私がラーリンの娘でなかったら、ブハーリンの妻にはならなかった、という私の言葉はかなり正しいことがはっきりとわかった。
 ラーリンとエヌ・イは、すでに亡命時代からの知り合いであった。彼らが最初に出会ったのは1913年にイタリアでのことで、エヌ・イがオーストリアからやってきたのが縁であった。スウェーデンでは彼らは一年間(1915年夏から1916年夏まで)隣同士で暮らした。その時には彼らはすでに、祖国防衛主義者と闘うという思想的な近親性で結ばれていた。その後、1918年から1927年半ばまで、同じ時期に私たちは「メトロポール」の住人であった。父とエヌ・イは、かならずしもいつも意見が同じというわけではなかったが、そのことで彼らの友情が損なわれたことは一度もなかった。彼らはお互いにどこまでも開けっぴろげで、さまざまな経済問題について自分の見解の正しさを冷静に証明しようとした。エヌ・イは父に非常に優しかった。よくやって来ては、第三者がいないと、頭にキッスをした。彼はラーリンについて可能なかぎりの呼び名を考え出した。「簡単には開かないラールチク〔小箱の意〕とか、ラーリンギト〔喉頭炎〕とかランドリンとか。あるいは肉親が呼んでいたように、父をただミーカと呼んだこともあったが、もし名前と父称で呼んでいた時には往々にして会話は激昂した調子になっていて、そういう時にはかならずミハイル・アレクサンドローヴィチではなく、ユーリー・ミハイロヴィチと言っていた。私たちの息子の名前を、エヌ・イの希望で私の父にちなんでユーリーとしたのはまさにこのためであった。

 私たちのところにやって来た父の数多くの友人の中で、ブハーリンが私のお気に入りだったと言っても、私は秘密を明かしたことにはならない。子供の頃から私は、彼の抑えがたい、人生を謳歌する性格、いたずら、自然への熱愛、それに彼の絵画への熱中にひかれていた。その頃には私はエヌ・イを完全な大人として意識していなかった。これはおかしな、馬鹿げたことに思われるかもしれないが、彼に対する子供時代の私の態度を正しく伝えていると思う。私は父の最も近しい同志たちをすべて名前と父称で呼び、「ヴイ(あなた)」で話しかけたが、エヌ・イはこの名誉には俗さなかった。私は彼をニコラーシャと呼び、もっぱら「トゥイ」で話しかけた。このことはエヌ・イ自身にも私の両親にも戸惑いを与え、慣れない間は両親はブハーリンに対する私のなれなれしい態度を改めさせようとしたが、無駄であった。
 どんなことからエヌ・イと知り合うことになったかをよく覚えている。その日、母は私を芸術座に連れて行ってくれた。観たのは『青い鳥』だった。一日中、私は芝居の印象に浸っていて、寝ても夢にまでパンや牛乳や、静かで明るく、少しも恐ろしくないあの世が出てきたりした。「長い列を作って青い鳥を探しに行こう」というイリヤ・サーツの美しい音楽が聞こえてきた。そして、猫が私のところに現われたその瞬間、誰かが私の鼻をつまんだのだった。私はびっくりした・・・舞台の上の猫は大きく、人間と同じ背丈だったのだ。「あっちへ行け、猫め!」と私は叫んだ。やがて夢うつつに「エヌ・イ、何をなさってるの、どうして子供を起こすんですの!」という母の言葉が聞こえてきた。私は目を覚ました。そして、猫の鼻面の向こうにますますはっきりとブハーリンの顔が現われてきはじめた。その瞬間私は自分の「青い鳥」を発見したのである。おとぎ話のファンタスティックな「青い鳥」ではなく、地上の、それに高い代価を払うことになった「青い鳥」を。私を起こしてしまったエヌ・インは楽しそうに笑い、思いがけないことに、Беларуская白ロシアБеларусьにいたとき、松林でキツツキの群れを見て、私が言った「キツツキ鼻でトントントン、トントントン」という言葉を繰り返した。私はまだらな羽毛、赤い頭、働き好きなところが気に入っていて、キツツキがとくに大好きであった。そのことを母が鳥にくわしいエヌ・イに話した。エヌ・イは、嘴で「トントントン」と言わないで、「キツツキ鼻で」と言ったことを面白がった。
 エヌ・イはせかせかした性格だし、時間に追われて、父のところにあまり長く居ない方が多かったが、長居することもあった。自分の弟子たちを連れて来ることもあった。ずっと後までエフィーム・ツェートリンЕфим Викторович Цетлин、ドミートリー・マレツキーДмитрий Марецкий、アレクサンドル・スレプコフАлександр Николаевич Слепковは記憶に残った。この連中は騒々しかった。ラーリンの書斎のドアには父に言われて私が書いた「どんなに議論を戦わしても構いませんが、喫煙は御遠慮下さい」という注意書であった。それにしてもほんとうにどんなに存分に議論が戦わされたことか・・・。
 子供のころ私はいつも、エヌ・イが帰ってしまうとがっかりし、よく自分から彼のところに遊びに出かけた。彼は一階下の、私たちの真下の、やはり三部屋の205号室に住んでいた。住居は廊下のはずれにあり、廊下の先にはちょっとしたガラスばりの噴水があった。革命後噴水は動いていなかったので、エヌ・イはそれを飼育小屋に変えていた。そこには大きなワシたちが飛び交い、尾なが猿や子熊たちが住んでいた。猿の他はすべてエヌ・イの狩りの戦利品であった。当時、つまり1925-1927年にはエヌ・イのところでよくスターリンに会った。あるときなぞ私はそこで、スターリンがエヌ・イの父に対して言ったシニカルな冗談を聞いたことがある。「教えて下さい、イワン・ガヴリーロヴィチ、あなたは息子さんをどうやって育てられたのですか、私もあなたのやり方にあやかりたいもんです。ああ、なんという息子さんだろう、ああ、なんという息子さんだろう!」
あるときにはスターリンは、エヌ・イの絵具の入った小箱から酸化亜鉛を取り出して、赤いぼろ布の上にそれで 「トロツキズム打倒!」と書いた。そして、その布切れを子熊の足に縛りつけて、バルコニーに放した。熊は布切れを足からもぎ取ろうとして、縛りつけられている、焦眉の問題のスローガンを書いた「旗」を振り回した。トロツキーは当時はスターリンにとって主要な危険だと思われており、「右翼の」危険の番はまだ来ていなかった。

 父は、私がブハーリンのところへ行くことを「出稼ぎに行った」と喜んでいた。父はいつも、自分の病気が私の生活を暗くしていて、私が子供らしい喜びを味わっていないのではないかと気にしていた。だから、父は自分から努めて私をエヌ・イのところに「行かせ」ようとした。1925年の夏には私と両親とエヌ・イは同時にソチに行ったし、1927年にはエフパトリヤに行った。父の希望もあり、エヌ・イも同意してくれたので、私は両親のところよりエヌ・イのところでより多く時間を過ごした。彼と登山をしたり、狩りや写生に連れて行ってもらったり、一緒に蝶やカブトムシを捕えたり、泳ぎを教えてもらったりした。なんとすばらしい時代であったことか?
 成長するにしたがって、エヌ・イに対する私の愛着はますます強まった。エヌ・イが私たちのところにあまりやって来ないと、私はもう不満だった。それに、私はラーリンの付録のような存在であり、彼は私のところに来るのではない」(1930年まではそうであった)ことは明らかであったから、寂しい思いがした。ソチからの帰りに私は(当時11歳だった)エヌ・イに詩を書いた。
①イェウパトーリヤ(ウクライナ語: Євпато́рія,ロシア語: Евпатория, Yevpatoriya)は、クリミア半島にある都市で、Євпаторійська міськрада基礎自治体イェウパトーリヤに属すYevpatoria Municipality②ソチ、ソーチ(ロシア語: Со́чиSochi、グルジア語: სოჭი Soch’i、アブハズ語: Шәача、アルメニア語: სოჭი)は、ロシア連邦Краснодарский крайクラスノダール地方Krasnodar Kraiの都市で、ロシア随一の保養地。
 ニコラーシャ=ヨーグルトさん、私たちの歌はそうはじまるの。ニコーラは仕事がいっぱいで、それでめっきり痩せちゃった。ポケットは紙でふくれ上がって、まるで秋に羽毛が入ってるようよ。ソチに休養に来て 海をうっとり眺めてる・・・
 全部は覚えていないが、最後はこうであった。
 私はあなたに会いたいな あなたがいないといつだって寂しいもの
 この詩を父に見せると、こう言ってくれた。「うまいじゃないか!折角書いたんだから、ニコラーシャに持って行くといいよ」しかし、私はこうした詩を持って彼のところに行くのをはばかった。すると、父は「ユ・ラーリン」の名前を差し出し人にして詩を配達したらと勧めた。私はドアのベルを鳴らして、封筒を渡したら、さっと飛んで帰ることにした。ところが、そうはならなかった。私が三階から二階への階段を降りようとすると、思いがけなくスターリンに会った。彼がブハーリンのところに行こうとしていることは明白だった。ちょっと考えてから、私はラーリンの手紙をブハーリンに持っていってくれるように頼んだ。こうして私の子供っぽい愛の告白はスターリンを通してブハーリンに伝えられることになった。すぐに電話のベルが鳴り、エヌ・イがおいでよと言ってきた。しかし、私はきまりが悪く、彼のところに行く決心がつかなかった。
 1927年は私にとって非常に悲しい年となった。スターリンのたっての願いでエヌ・イがクレムリンに移住してしまったのである。そこへは通行許可証がなければ、行くことが出来なかった。トロイツキー門のそばの守衛所にエヌ・イがあらかじめ電話しておいてくれることが必要だった。のちになってエヌ・イは私に常時通行許可証を作ってくれたが、この頃は彼を訪ねても家にはほとんどいなかった。そこで私はエヌ・イに会えるかも知れないと期待して、遠まわりをして特別に通学路を変え、コミンテルン(コミンテルンの建物はクレムリンのトロイツキー門のそばのマネージ広場の向かいにあった)のそばを通ったこともあった。これは一度ならずうまく行き、うれしくなった私は彼の方に飛んでいった。
 時代は緊張しており、党内闘争は熾烈を極めていた。15回党大会〔1927年12月開催。スターリン、ブハーリンら主流派が反対派を党から追放した〕・・・。彼は私どころではなかった!エヌ・イは父のところに立ち寄るのもいっそうまれになったが、来れば長居をして、当面の党内問題について話し合った。彼らの見解はこの当時は一致していた。私は、その頃はまったく無関心だった。私の興奮がはじまったのは、もっと後になってからのことで、私がもっと年が大きくなり、エヌ・イが砲火にさらされていた時である。
 私はすでに「ヒマラヤ」の話はくわしく書いた。しかし、それがどのような結末になったかはよく覚えていない。それでも、その頃の雰囲気をこれほどよく特徴づけているものはない。スターリンが「僕と君はヒマラヤだ。残りの者はかすだ」とブハーリンに言った言葉を政治局員のいるところで否定して、「嘘だ、嘘だ、嘘だ!」と叫んだ会議から帰ると、エヌ・イは母と私のいるところでこのことをラーリンに話した。ところが、母は迂闊にもこれを知り合いの女性に話してしまい、その人がどうやら「しかるべきところに」伝えたらしく、ともかく数日後にはすべてスターリンに知られてしまった。彼はエヌ・イを自分のところに呼び、君は中傷的な噂を流している。俺、つまりスターリンにはラーリナの言葉からすべてわかっているんだと叫んだ。「ラーリナは誠実な女性、彼女が嘘をいうはずがない」(後になって、この出来事からかなりたったときエヌ・イは冗談に私の母を「誠実な女性、エーレンカ」と呼んだ)。どんなにあわててエヌ・イが私たちのところにやって来たか、私の両親がどんなに心配したかは伝えがたい。母は自分の過失を認めた。
 父は、この事件を非常に深刻に受け取った。彼が心を乱したのは、母の不注意な行為がエヌ・イにひどく不愉快な思いをさせられたからだけではなかった。自分の家族が嫌悪すべき政治的陰謀の原因になる可能性があること自体が父には精神的苦痛であったのである。彼は長い親書をスターリンに書いたが、それから書いたものを破ってしまい、「われわれは密告はしない。ユ・ラーリン」という一言だけにしぼったものにした。
 ベリヤから届けられた果物によって監房での規律が緩和された。人民委員のそのような届け物に驚いた当直の看守は、壁の方を向いて寝ることや顔に毛布を被ることを許可した。本もなく、気を紛らわす仕事も一切なかった独房生活の八ヶ月(監房で私の隣に通報者がいた短い期間も含めて)、耐えることはますますつらくなるばかりであった。気を紛らわすために残されていたのは詩を作るという使い古しの可能性だけであった。ベリヤと会ったその日の夜に、最も才能のないものであれ、どうして「詩作」に取り組めたのか。いまでは理解しがたいが、そこに私の救いがあったのである。私はレーニンの死を、もっと正確に言えば、起こったことを子供がどのように受け取ったかを詩に表現することにした。しかし、詩は出来上がらなかった。最初の拙劣な数行だけを覚えている。
 その頃私は何もわからなかった、私はまだ子供だった。私は悲しみの深さを知った 父の目で。
 そう、父の目ーそれは私にショックを与えた最初のものであった。
 1924年1月21日の夜遅くゴールキからブハーリンが電話をしてきて、レーニンが亡くなったと連絡してきた。私はまだ起きていて、父の悲しげな目から二粒の、たった二粒の涙が死人のように青白い頬を伝って流れたのを見た。父は夜を徹して追悼文を書いた。それは『プラウダ』に掲載された最初の追悼文の一つであったが、こういう言葉で終わっていた。「ここでこの人がわれわれとともに暮らし、闘い、学び、活動したことをわが国のプロレタリアートは永遠に誇りとすることだろうし、わが国は永遠に誇りとすることだろう。そしてその名は、すでに生前から万国の被抑圧者にとって伝説と希望となっていたが、いたるところで社会主義の完全な勝利がやって来るまでプロレタリアートの闘争における灯と旗になることだろう」
 少女であった私には、もちろん、歴史の進行を変えた損失の重みを理解することは出来なかったが、嘆き悲しむ、光彩を失った父の目、号泣するブハーリン、レーニンの葬儀の印象のただならぬさまに私は呆気にとられた。
 葬儀の日の1月27日はちょうど私の誕生日であったが、私の子供らしい祝日は吹っ飛んでしまった。父は私にこう言った。「おまえの誕生日1月27日は廃止だ(まるでソヴエト権力そのものの布告のようであった)、いまとなってはこの日は永久に服喪の日となってしまった。おまえの誕生日は5月27日に変えよう、自然が目を覚まし、すべての花の咲く時だ」最もおかしかったのは、父が私を連れてペトロフカПетровкаにあるザークス〔戸籍登録所〕に行き、私の出生証明届を変更したことである。ラーリンの変更願いにたまげたザークスの職員は長いことこだわり、誕生日は5月27日に祝ったらいい、でも届けは変えるなと勧めた。しかし、結局は降参した。生まれて十年後に私の出生届は受理されたのである。新しい出生証明届で私のパスポートは発給されており、いまでの私の成年月日は5月27日になっている。
 父と一緒に私はレーニンの柩が安置されていた労働組合会館Дом Союзов「円柱の間」に行った。自動車で行くことは出来なかったので、私が介護して父は歩いて行った。責任ある党の指導者たちは電話で指定された時間に呼び出されていた。私たちは「円柱の間」の後ろの部屋に入った。そこにはナヂェージダ・コンスタンチーノヴナ〔クルプスカヤ〕、マリヤ・イリイニーチナ〔レーニンの妹〕、ジノヴィエフ、トムスキー、カリーニン、ブハーリンたちがいた。他にどういう人がいたか覚えていない。ジノヴィエフとブハーリンの目は涙で真っ赤だった。私はドキドキしながら父をレーニンの柩のそばへ連れて行くと、どこかの脇に整列した。レーニンの姉アンナ・イリイニーチナ〔エリザーロワ〕がいた。彼女は枕辺にまるで彫像のようにじっと立っていた。弟の顔を見つめ、一分たりとも別れの時を逃がすまいとしているように思われた。エヌ・イが私に教えてくれたことだが、ウリヤーノフ家の人びとは全員レーニンの遺体をミイラ化することに反対だったし、一度も廟には行かなかったという。
 レーニンの葬儀は、忘れようとしても忘れられない。それについては詩でも散文でも多くのことが書かれている。私もすべての目撃者であった。ひどい厳寒、燃えさかるかがり火、暖を取ろうとしてそのまわりで飛び跳ねている赤軍兵士たち、彼らは長い灰色の軍外套を着、顔には深く軍帽をかぶっていた。農民の総代たち、彼らは大勢で、樹皮であんだ百姓靴を履き、その髭は厳寒で凍り、目の涙は凍っていた。全国民的な悲しみ。「円柱の間」へのまる一昼夜の行列が「メトロポール」の私たちの住居の窓から見えた。私は夜はベッドから起きて、労働組合会館に向かって動いていく、明るいかがり火の炎に照らされた尽きない人びとの流れを見ていた。忘れがたい、印象的な光景だった。
 レーニンの死は、彼の最も近しい親友たちにとって信じられないほど悲痛なものであった。彼らは、いま考えると、地震を前に、よくわからないけれども、何か恐ろしいものの到来を本能的に感じて暴れている動物に似ていた。もちろん、彼らは、近い将来に自分たちの大部分がスターリンによって歴史のごみ捨て場に放り込まれようとは予見だにしえなかったが。
 私と話した際に、イリヤ・グリゴーリエヴィチ・エレンブルグは次のような正しい考えを述べた。「レーニンの最も身近な同志たちは、大きな誤りを犯しました。レーニンの死後、彼らはレーニンを神格化したのです。それをスターリンは利用し、自分の大した能力を使って彼ら全部を謀叛人にしてしまったんです」
 彼らはスターリンをお世辞で「今日のレーニン」と呼び、おべっかを使ったが、そのことは決してレーニンが「昨日のスターリン」であったということを意味していない。この二人の人物の間に等号をつけるのは冒瀆的である。
 私の気持ちを説明するのはむずかしい。監房の中で私はベリヤと話した際の自分の振る舞いを反省していた。何のためにあんな無駄なお喋りをしてしまったのか!訊問の際には注意を払う余裕がなかったけれども、いまになってとくに腹立たしく思われるベリヤの言葉が記憶の中によみがえって来た。彼は私に「ラーリンの娘は、こともあろうに人民の敵と結婚したばかりか、いまだに人民の敵を弁護してるんだ」と言ったのである。しかし、ラーリンの名前が頻繁に言われたからだけでなく、人民委員の包みから垂れ下がった。一ふさのぶどうも父を思い出させた。父は自分の故郷であるクリミアの海岸地方を愛していた。彼にはそこの海は地中海より明るく思われたのだったし、春になると咲き乱れるけしの花で真っ赤になるクリミアの草原、最も香りの高いクリミアのばら、タタール人が丹精こめて育てた最もおいしいクリミアのぶどう、それもまさにこの品種、Мускат Александрийскиアレクサンドリア・マスカットМаскат Александрийскийを愛した。「憲法の地方だ!目のよろこび・・・」と彼はよくプーシキンのこの詩を繰り返していた。
 想像は私を黒海に導き、私は黒海についての詩を作ることにした。それは私の喜びのない生活の中で幸福な瞬間であった。他のことは何も考えず、忘れられる瞬間であった。詩を作ることだけではなく、それらを思い出そうとすることは緊張した注意を要求し、私の苦しみに小懇を与えてくれた。それは明らかに生き残り法であった。1941年の冬、モスクワの監獄から収容所に戻った私は、この詩を内務人民委員部シベリア収容所管理局の古い積荷の送り状(計算書類の余白)に書き留めた〔その時は会計係をしていた〕。その送り状は今日まで全部そろっている。だからこの詩は保存されていた。
 おお、海よ!昔おまえは私に霊感を与えてくれた。だがかつては詩は湧いてはこなかった。
 苦難と苦悩を支払ってはじめてそれがその見返りに生まれた!
 私は好き、おまえが魅力たっぷりにきらめき、おまえの嵐の情熱で胸が熱くなる時が、私は好き、おまえが全身を震わせ、波のうなりが私の胸中の中でひびく時が。
 眺めているいるのが好き、色が濃くなるさまを、昼の色合いが暗くなり、濁るさまを、そして一羽の白いカモメがうっとりさせる踊りで さかまく波の上を低く舞うさまを!
 おまえは狡猾で、力強く、とても移り気、おまえは永遠にいつも急いでいる!自然の威力によって、波によって傲慢に おまえは唸る、おまえは押し寄せて、打ち砕く!
 私は思い出す、あのときの月の光りの下で 静かに月明りで泳いだことを、海はこの世のものとは思えないほど魅力があり、その夜はとてもすばらしかった!
 暗い水は秘やかなしぶきを立てて 私に恐ろしい知らせをささやいた・・・夜の月の心臓はその輝きによって 近い死を私にこう告げたー
 「あなたは死ぬのよ」「あなたは死ぬのよ」、そう思えたが、それでも私は先へと泳いで行った。海は闇の中で意地悪そうに微笑んでいた、その夜はとてもすばらしかった!
 私はよく狡猾なその魅力を思い出す、22歳で生涯は終わってしまった*、それからの私は生きてはいても死んだのも同然だった、私はやっと生きはじめたばかりだったのに!
 おお、海の波よ!あなたは永久にささやくがいい、波で波を追い抜きながら、だが人びとの生活はすばやく流れるーほんの一瞬だけで!そして水底に沈むのだ!
*エヌ・イが取調べを受けていた1936年(ジノヴィエフ=カーメネフ裁判)のことを念頭においている。それ以後、生活は拷問に変わってしまった。
 ここに書かれている夜の水泳はほんとうにあったことである。だから、心の安らぎも束の間だと思われ、父の死についての思い出が浮かんできたのである。
 どうしたわけか、1931年8月にクリミアで、夜遅くなってからラーリンと車で浜辺へ行ったことがあった。険しい道だったので、自力で海辺へ行くことは父には無理であった。満月だった。銀色の小道が驚くほどくっきり見えていた。波打ち際の岩の上に父を座らせたまま、私はかなり遠くまで泳いで行った。突如として私は死の予感に襲われた。私は急いで引き返し、懸命になって早く岸に泳ぎ着こうとした。泳ぎ着いて、私はもう得体の知れない恐怖心にとらわれた自分を笑ったのだった。ところが、このことを父に話そうとしていると、波が押し寄せてきて、父を押し流した。私は父をとめようとしたが、私の力ではどうにもならなかった。私たちは一緒に海の中に放り出された。もし運転手が遠くで私の悲鳴を聞きつけてくれなかったら、私たちは二人とも死んでいたに違いない。獄房の中で、私にはこの出来事が深刻な前兆に思われてきた。このことがあってから半年もたたない内に父は死んだからである。
 私たちは彼の病状にはすでに慣れっこになっていたが、これほど早い死の兆となるものは何もなかった。12月31日に彼は私に、新年、つまり1932年の新年を若者たちと迎えなさいと言い張った。普段、私は新年の夜を両親とともに過ごしていたのに、そこで有名な革命家の息子で、同じ年のスタフ・ガネツキーのところに出かけて行った。私がガネツキーの家の敷居をまたぐやいなや、電話のベルが鳴り響いた。父からであった。「すぐ家に戻ってきてくれ、死にそうなんだ!」驚いて私は飛んで帰った。そのとき私の前に繰り広げられたのは、想像を絶する光景であった。普段は苦労して移動している父が狂ったようなテンポで部屋から部屋へと家の中を走りまわっていた。何が彼をあのような状態にさせたのか、今日にいたるも私には謎のままである。母と私は精神病ではないかと疑った。有名な精神科医のクラーメル教授を呼びに行き、この人は新年のプランをつぶして、夜中の12時に来てくれた。それでも心理的異常は発見されなかった。臨床医たちが下したのは両肺の炎症という診断であった。寝るとまったく息が出来ないので、安楽椅子に座ったまま、二週間苦しみ抜いて、父は死んでいった。それは拷問であった。
*ワシーリー・ワシーリエヴィチ・クラーメルはソヴエトの神経系統の外科医学の創設者の一人で、レーニンの闘病期の最後の頃の主治医。

 監房で父の最期を思い出すのは、体験したことにもましてつらいことであったとも言える。というのは、私は起こったすべてのことを別の観点から見直していたからである。

           [Childhood Friendship with Bukharin]
 In the basement cell in Lubyanka, as I thought over my conversation/interrogation with Beria again and again, mulling over each phase, I absolutely understood how truly I had spoken when I said that had I not been Larin’s daughter I would not have become Bukharin’s wife.
 Larin and Bukharin, friends since the time of emigration, first met in 1913 in Italy, where Nikolai Ivanovich had gone from Austria. Later, they were neighbors in Switzerland for a whole year, from the summer of 1915 to the summer of 1916. They were united by their opposition to the Menshevik policy of “defensism” and Russia’s participation in World War I. From 1918 to the middle of 1927, our families lived in the Metropol. Father and Nikolai Ivanovich hardly saw eye to eye on everything, but their friendship was never jeopardized. They were completely candid with each other and tried to remain calm as they argued their differing views on various economic problems. Nikolai Ivanovich treated my father with great tenderness. Often when he arrived and found Larin alone, he would kiss him on the forehead, and he thought up all sorts of affectionate nicknames or called him simply Mika, like Larin’s relatives. When there was occasion to use the given name and patronymic, as when the conversation acquired an elevated tone, Nikolai Ivanovich always used Yuri Mikhailovich, not Mikhail Aleksandrovich. For this reason our son was named Yuri, Nikolai Ivanovich’s way of honoring the memory of my father.
 It is no secret that of all my father’s many friends who came to our home my favorite was Bukharin. In childhood, I was captivated by his irrepressible joie de vivre, his mischievousness, and his passionate love of nature, as well as his enthusiasm for landscape painting. Yet, absurd and laughable as it may seem, I do not believe I truly considered him a fully grown adult. I addressed all of Father’s other close comrades by given name and patronymic and used vy[the formal] “you”], but I addressed Nikolai Ivanovich as ty[the familiar “you”] and called him Nikolasha, which amused him and my parents alike. Even so, Mother and Father tried in vain to correct my familiarity, until they got used to it.
 I remember clearly the circumstances of my first encounter with Nikolai Ivanovich. Mother took me one day to the Art Theater to see Maurice MaeterlinckМори́с Полидо́р Мари́ Берна́р Метерли́нк’s The Bluebird, and for the rest of the day I remained under the influence of the play, even dreaming when I went to bed about Bread and Milk and the world beyond, so calm and clear and by no means terrible. I could hear again the melodic song of Ilya Sats: “We go in a long line the bird of blue to find.” The Cat appeared in my dream, big and man-sized as on the stage, and pulled my nose. I took fright and screamed, “Go away, Cat!” In my sleep I could hear Mother saying, “Nikolai Ivanovich, what are you doing? Why wake the child?”  But I woke up now, and within the cat’s face the features of Bukharin became more and more discernible. At that moment, I caught my own “bluebird,” not in fantasy or fairy tale but on earth, for which I would pay dearly. Nikolai Ivanovich laughed merrily and then surprised me by repeating something I used to say when I lived in Byelorussia and saw a great many woodpeckers in the forest: “Woodpeck with its nose go tap-tap, go tap-tap.” I had a particular fondness for woodpeckers because of their colorful features, red heads, and constant busyness, as Mother had told Nikolai Ivanovich, himself a great lover of birds. He thought it was hilarious that I had said “within its nose,” not “beak.”
 Usually, Bukharin would drop in on Father for just a moment. It was not his nature to sit still long, and besides, time was always pressing. Yet, on occasion, he would visit for quite a while. He would sometimes arrive with his young political protégés in tow; in the later days, I well recall Yefim Tsetlin, Dmitry Maretsky, and Aleksandr Slepkov. They were a noisy group. On the door to Larin’s dictation: “You can argue as much as you like, but no smoking.” And indeed they did argue as much as they liked.
 Whenever Nikolai Ivanovich left us in those days, I always felt unhappy, and I began to drop in on him more and more often. He lived one floor below, in the corresponding three-room apartment, 205, located at the end of the hall. A fountain there, surrounded by a glass wall, had stopped running after the revolution, so Nikolai Ivanovich turned it into a menagerie. At various times, it housed huge eagles, a bear cub, and a little marmoset, all trophies from his hunts except the marmoset. At that time, 1925 to 1927, I frequently found Stalin visiting the apartment. Once, I heard him complement Nikolai Ivanovich’s father, but with sardonic humor: “Say, Ivan Gavrilovich, how did you make your son? I want adopt your method. Oh, what a son, what a son!”
 Once, Stalin took a tube of zinc while from Bukharin’s box of oil paints and painted a slogan on a red rag. “Away with Trotskyism!” He tied the rag around the bear’s paw and let the creature our on the balcony. Trying to free its paw, the bear waved the ‘banner’ for all to see. Stalin considered Trotsky his chief threat at that time; it was not yet the turn of the Bukharinist “Right” danger.

 It delighted Father whenever I went to see Nikolai Ivanovich. He’d say, “She’s off to the salt mines.” Assuming that his illness cast a shadow over my life and I was not getting my fair share of happiness, he even tried to “push” me onto his exuberant friend, in a sense. In the summer of 1925 we took out vacation in Sochi at the same time as Nikolai Ivanovich, and in 1927 we all went to Yevpatoriya. On each trip, following Father’s wishes and with Bukharin’s permission, I lived more at his place than at my parents”. With him I traveled to the mountains, went hunting, painted outdoors, caught butterflies and praying mantises, learned how to swim. What wonderful times we had!
My attachment to Nikolai Ivanovich grew proportionally stronger as I grew up. I was no longer satisfied by his visits to our place, though they were frequent. Moreover, it became clear to me that I was regarded merely as an accessory to Larin: Nikolai Ivanovich was not coming to see me. That was the case up until 1930, and I despaired.
Five years before, I wrote Nikolai Ivanovich the following verses when we got back home from Sochi. I was eleven years old.

 Nikolasha-prostokvasha[sour milk], Our song starts in this fashion. Nikolai has lots to do, He’s got skinny from it, too.
 Paper in his pocket stiffed Make them seem like pillows puffed Off to Sochi to get well At the sea to gaze a spell.
 And so it continued. I do not recall it all. But it ended like this.
 Seeing you I want to do. Without you I’m always blue.

 I showed the rhymes to Father-“Excellent” he said. “Since you’ve written them, go take them to your Nikolasha.” But I was too bashful to show Bukharin such verses. Father suggested I put them in an envelope and write on the outside, “From Yury Larin.” I came to a decision to ring this doored, hand him the envelope, and run away. But it did not turn out this way. Just as I came down the stairs, I ran into Stalin, who was obviously going to see Bukharin. After a moment’s reflection, I asked him to give Nikolai Ivanovich this letter from Larin. Thus, through Stalin, I conveyed to Bukharin my childish confession of love. As soon as I got back home, Nikolai Ivanovich was on the telephone, asking me to come down. I was too embarrassed to bring myself to go.
 Then came the sad year of 1927, when Stalin insisted that Bukharin move to the Kremlin. Without a pass, I could not enter freely, so Nikolai Ivanovich had to call the Troitsky Gates entrance in advance. Later, he did obtain a permanent pass for me, but it was always difficult to find him at home during that period. I intentionally changed my way to school, taking a longer route, so as to walk past the Comintern building, which stood across from the Maège next to the Troitsky Gates, in hopes of meeting Nikolai Ivanovich, who had an office there. Luck was with me more than once, and I would rush joyfuly to meet him.
 It was a tense period, with intra-Party debate reaching a fever pitch at the Fifteenth Party Congress. What time did Bukharin have for me! He even came less often to see Father, but stayed longer, always talking about current Party matters. At that time, their views coincided. And there was nothing to bother me in their discussions; my worries began only later, when I had grown older and Nikolai Ivanovich had come under fire.
 I have already told “the story of the Himalayas.” Nothing can better illustrate the climate of those years. After the Politburo session at which Bukharin had quoted Stalin’s comment (“You and me, Nikolai, are the Himalayas. The others are nonentities.”) and the general secretary had shouted back, “You lie, lie, lie!,” Nikolai Ivanovich visited us and told the whole story. Mother was so incautious as to pass it along to an acquaintance who apparently informed “the right place.” One way or another, within a few days, Stalin knew all about it. He summoned Bukharin and yelled at him that he was spreading slanderous rumors, as was undeniably clear from Larina’s remarks: “And Larina is an honest woman and would not lie.” (Later, when this incident lay far behind us, Nikolai Ivanovich would facetiously call my mother “Yelenka, the honest woman.”) I cannot do justice to Nikolai Ivanovich’s chagrin when he rushed back to our place or to the consternation of my parents. Mother admitted that she had committed a blunder.
 But it was Father who took the affair most seriously. He was disturbed not only because Mother’s indiscretion had caused our friend major difficulties but also because his family might be used in a disgusting political intrigue; the very possibility caused him to feel moral revulsion. He wrote a long letter to Stalin, then tore it up and contented himself with one sentence.
            [Lenin’s Death, Father’s Death, and New Cellmates]
 The fruit Beria ordered the convoy guard to carry to my cell softened the prison regime for me. The duty guard was so impressed that the people’s commissar would give me such present that he permitted me to turn toward the wall and convey my face with the blanket. But the eight months of solitary confinement (save the brief interval with the stoolie) without books without any diverting occupation, was weighting more and more heavily upon me. The only way to distract myself was the old recourse of composing verses. Today, I cannot fathom how I was able to take up “poetic creation” immediately after my confrontation with Beria that night. But writing poetry, however talentless, was my salvation. I tried to capture in verse the death of Lenin, or more accurately, my childhood impressions of what had happened, but the words would not come. I managed only a few awkward lines:

 In those days, not much could I surprise, Still a little child was I. The extent of grief I realized Only from my father’s eyes.
Yes, the eyes of my father had indeed disturbed me.
Late the night of January 21, 1924, Bukharin telephoned from Lenin’s residence in Gorki to report that the life of Vladimir Ilyich had come to an end. I was still awake and saw with fascination that two tears, only two, rolled out of my father’s mournful eyes and down his deathly pale cheeks. He did not sleep that right and wrote an article in memoriam. One of the first published in Pravda, it concluded as follows:
Our proletariat shall be eternally proud, our country shall be eternally proud, that here in our midst there lived and fought, own lifetime and the hope of the oppressed of all countries. And it up to the complete victory of socialism everywhere.
As a young girl, I was of course moved not by the gravity of the loss, which had changed the course of history, but by its unusual effects in my own life: my father’s eyes, seeming painted and dimmed, Bukharin’s effusive sobbing, Lenin’s funeral.

 The funeral coincided with my birthday, January 27, spoiling my celebration. Father said, “Your birthday, the twenty-seventh of January, is canceled. [As if this were the latest decree of the Soviet regime.] From now on, it will always be a day of mourning, and we will commemorate your birthday on the twenty-seventh of May, when nature awakens and everything is in floor.”
In fact, Father took me to the state registry on Petrovka Street to change my birth certificate. The clerk amazed, stood his ground for a unchanged. He finally gave in. Ten years after my birth, I was registered for a second time. This second birth certificate was used for my passport, which to this day lists my date of birth as May 27, 1914.  

 Because cars were not allowed there, I helped Father go by foot to the Hall of Columns of the House of Trade Unions, where Lenin lay in his casket. High-ranking Party officials had been alerted by telephone to appear at a certain hour. When we entered a room at the back of the Hall of Columns, we saw Nadezhda Konstantinovna [Krupskaya, the widow], Mariya Ilyinichna [Ulyanova, the younger sister], Zinoviev, Tomsky, Kalinin, Bukharin-the rest, I do not remember.
 The eyes of Zinoviev and Bukharin were red from weeping. With great emotion, I led my father up to the casket, then found a place for myself somewhere off to the side. I noticed Lenin’s elder sister, Anna Ilyinichna, near the head of the coffin, stationary, like a sculpted figure, gazing into her brother’s face as if not wanting to lose a moment of their final parting. I would learn from Nikolai Ivanovich that all of Lenin’s relatives were against embalming his body and never went to the Mausoleum where later he was put on public display.
 It is impossible to forget the funeral ceremony. Much has been written in prose and in verse about the occasion, but I witnessed it all: the fierce frost, the roaring bonfires, and the Red Army soldiers in long gray overcoats with peaked Budyonny caps pushed down on their brows, jumping up and down by the fires to keep warm . . . the trudging peasants, a multitude of them, wearing their bast sandals, their beards frosted over, frozen tears at their eyes . . . all of the people stricken with grief. From our window in the Metropol, we could see the round-the-clock procession through the Hall of Columns. I would get up from my bed at night and watch the unending stream of people moving in the glow of bright bonfires, an impressive and unforgettable scene.
 Lenin’s closest companions were incredibly shaken by his death. To my recollection, they were like nervous animals before an earthquake, instinctively sensing the approach of something unknown but terrible. They could not have foreseen, of course, that in the not-so-distant future Stalin would throw the majority of them on the scrap heap of history.
 Many years later, Ilya Ehrenburg analyzed the situation accurately in a conversation with me: “Lenin’s closest comrades made a colossal mistake. After his death, they made him into a god. Stalin took advantage of this deification, ingeniously charging everyone else with heresy to the cult of Lenin.”
 Later, it flattered Stalin to be called “the Lenin of today,” but that does not mean that Lenin was “Stalin yesterday.” To equate the two is indeed blasphemous.

 The gift of fruit notwithstanding, my mood back in my cell is hard to describe. I brooded over the way I had acted in Beria’s office. Before whom was I casting pearls! I began to recall remarks of his that had slipped past me in the heat of our exchange but now seemed especially offensive. How dared he say to me, “It’s not enough that Larin’s daughter married Bukharin; she has to defend him as well”? Not only his frequent references to Larin reminded me now of my father, so did the very cluster of grapes spilling out of his gift package. For Larin, dearly loved his homeland the Crimean coast, where the sea seemed brighter to him than the Mediterranean; the Crimean steppes, turning Crimean roses, and the exceptionally tasty Crimean grapes, cultivated to skillfully by the Tatars and precisely of the type before me, Alexandrian muscat. Pushkin wrote, “A wondrous land, delighting the eyes,” and Larin frequently repeated his lines.
 Imagination now transported me back to the Black Sea, and I decided to try composing some verses about it. These creative moments were the brightest in my joyless life: thinking about nothing else, losing myself in the writing. The memorization as well as the composition demanded concentration, giving me further respite from my sufferings. Undoubtedly, I had found a method of survival.
 The poem I composed attempted to capture the sea in its different moods: flashing, changing colors, raging in a storm. I kept this poem in my memory, but when I was returned from the Moscow prison to a camp in the winter of 1941, I had a chance to write it down on a blank invoice of the NKVD Siblag Administration. And so, I still have it.
 The poem also related a personal experience. Late one night in August 1931, while we were in the Crimea, Larin and I happened to go out to the seashore. A chauffeur drove us, since my father could not have made it on his own down the steep road. The moon was full; its silver track lay over the sea with remarkable clarity. Leaving Father to sir on a rock right beside the surf, I swam rather far out in the water. Suddenly, I was seized with a sense of approaching death. I turned back sharply and swam toward shore as fast as I could. I was already laughing at my unaccountable fear as I touched bottom and stood up, but just as I started to tell my father about it, a wave crashed over him and washed him into the water. I tried to hold him back, but I was not strong enough. We were pulled into the sea together, and we would both have perished if the chauffeur had not heard my desperate cry. As I recalled this accident in prison, it took on the character of an omen: Father did not live another six months.
 And though we had long been accustomed to his delicate condition, no one would have predicted such an early demise. On December 31, he insisted that I go out and greet the new year with friends my own age. I usually spent New Year’s Eve at home, but this time I went to a gathering at the apartment of Stakh Ganetsky, the sone of a famous revolutionary. No sooner had I crossed the threshold than the telephone rang. “Return home immediately, I’m dying!” my father shouted. I rushed home in great distress. The scene there was hard to believe: my father, who usually moved from place to place with difficulty, was running at a furious pace from room to room. What caused his condition remains a mystery to me to the present day. My mother and I suspected a mental disturbance, so we called Professor Vasily Kramer, a famous neuropathologist. He canceled his holiday plans and appeared at midnight, but he was unable to discover any mental disorder. Internists would later diagnose inflammation of both lungs. For the next two weeks, Father died a painful death, sitting up in his armchair because he could not breathe at all lying down. He was in torment.
 In my cell, it was perhaps more difficult to remember my father’s last day than it had been to endure it, for I now looked on everything with a different perspective.

*Yefim Victorovich Tsetlin (Russisch: Ефим Викторович Цетлин; 1898 – 22. September 1937) war ein sowjetischer Politiker und Aktivist der kommunistischen Jugendbewegung in der Sowjetunion.


*Alexander Nikolaevich Slepkov (Russian: Александр Николаевич Слепков; 20 August 1899 – 26 May 1937) was a Soviet journalist and Communist Party functionary, executed for his opposition to the forced collectivization of agriculture.




*XV съезд Всесою́зной коммунисти́ческой па́ртии (большевико́в) проходил в Москве с 2 по 19 декабря 1927 года.П'ятнадцятий з'їзд Всесоюзної комуністичної партії (більшовиків)


*Jakub Ganezki (russisch Якуб Ганецкий, eigentlich Jakow Stanislawowitsch Fürstenberg (Яков Станиславович Фюрстенберг), auch Hanecki; * 15. März 1879 in Warschau; † 26. November 1937) war ein polnischer und sowjetischer Revolutionär.

*Vasily Vasilyevich Kramer (1876-1935) - medical scientist, neurologist; professor (1920), Honored Scientist of the RSFSR (1933); one of the founders of the Soviet neurosurgical school.

×

非ログインユーザーとして返信する